2010年10月18日月曜日
丹波焼き陶器まつり
丹波焼き陶器祭り
9時に大阪を出発し、丹波篠山に10時30分ぐらいに着きましたが、
駐車場が一杯で大変。
窯元は道路沿いにぱらぱらと点在しています。
写真のような古い大きな日本家屋に陶器が展示されています。
中には渋いおじいさんが座っていました。
丹波焼きの特徴は
①800年一貫して、”日用雑器”が主体
②灰釉や鉄釉などによる素朴で飾り気がなく野趣味たっぷり
③緑色や鳶(とび)色等のビードロ釉薬が有名
だそうです。
水色のビードロ釉薬のお皿を買いました。
祭り特価で半額に。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿