2010年10月30日土曜日

バラと犬


なかなか うまく写真がとれず、
「はいそのまま じっとしてて」とかいう私に、
あきてきて
ちょっと垂れ目になっているティさん。

wrap&roll 313 (ラップアンドロール サムイルサム)





wrap&roll 313 (ラップアンドロール サムイルサム)


ブランジュリタケウチのパンが食べたくなり
お昼過ぎに到着しましたが、閉まってました。

日曜休日のはずなのになぁとしょんぼりし
仕方がないので、近くのテイクアウトのお店に行ってみた。

いろいろなおかず(イタリアン系か?)魚のトマト煮込みと
グラタンと照り焼きチキンを選択し
五穀米にきのこのポタージュをつけた。

瓶のビールは栓を抜いてラップしてくれる。

雨もなんとか持ちそうなので
靱公園のバラ園でティさんをつないで
飲み食いした。

外でごはんを食べるのは気持ちがいい。

おかずはなかなか味も濃厚でいいし、
スープもおいしい。


※住所 大阪府大阪市西区京町堀1-8-25
 TEL 06-6443-3131
 お店の名前の313 サムイルサムは、韓国の数字の読み方なので
 もしかしたらオーナーとかが韓国の方なのでしょうか?
 テイクアウトのスープ付き800円
 平日は500円から。

2010年10月29日金曜日

飛び出すカードに見せかけた針セット


友達2人の誕生日会だったのに
誕生日じゃない私もなぜか2人からプレゼントをもらった。

飛び出すカードはなんと針セットで
太さや穴の大きさの違うものが36本も!ついている。

縫い物は糸や針の太さも重要で大変重宝しそう。

異国のアンティークものらしいが
かわいらしさ満載で、こんなに好きなものは滅多にない。

淀屋橋 農家厨房


農家厨房

【農家育ちのシェフが作る、素材にこだわった中華料理のお店です】
だそうで、中華だけどあまりオイリーではなく
野菜や魚や海老等素材重視な感じです。

前菜4種盛り
ショウロンポウ
野菜のセイロ蒸し
海老のマヨネーズ
国産牛の黒胡椒焼き
春巻き
海老蒸し餃子
葱チャーハン

紹興酒のロックと。
お酒の飲めない友達が中国茶を頼んだら
席に茶器を持ってきて入れてくれたのですが、
小さな茶器を手のひらに乗せ、ポットから熱湯を
注ぎました。

底は熱くないのか?とさわってみると
当然超熱い。

訓練されたのでしょうか?

※前菜4種は1皿ずつ手の込んだものが出てきて800円と
 コントパフォーマンス高し
 お酒も飲んで1人2500円ぐらいでした。

 住所 大阪府大阪市西区江戸堀1-1-9
 TEL 06-4803-7803

2010年10月28日木曜日

小さい布バック


友達の誕生日プレゼントに作ったバック

外側の生地はウールで
内側に分厚いフェルト的な生地を入れたら
なんだかサイズがあわず波打つ。

ほどいて縫ってを2回繰り返しなんとか収まった。


小さいので、ちょっとコンビニとか
ちょっと昼休みにランチとか
携帯と財布をいれてうろうろしてほしい。

いつもの木の刺繍。

天満 星霜


天満 星霜

雑誌などによく載っていて
一度行ってみたいなぁと思っていたお店に
お昼はいってみました。

そんなにたくさん本が置いてあるわけじゃないのに
静かな図書館みたいなイメージがある。

私はひとりでカレーを食べ、
後からきた隣のかわいいカップルさんが
サンド的なものを頼まれた。

その何か焼いている匂いがたまらなくよい。
照り焼きチキンなのかハムなのか。

おいしいものは必ず匂いがいい
できれば一切れだけ食べたい。

横目を駆使しするも、結局何が焼かれていたのか不明。

あんまりじろじろ見ても、
カップルを妬んだおばさんだと
思われても恥ずかしいと思って。

2010年10月27日水曜日

とうとう足をあげる


9月の半ばまで、暑かったのに
秋を通り越し、冬のようですね。

ホットカーペットや暖房や毛布が出動しはじめました。

散歩の楽しい季節の短かったこと。

カリスマドッグトレーナーの本によると
散歩は余所見をさせずに、がしがし歩くといいそうです。
途中で電柱の匂いをかいだりするのは厳禁。

公園についたら、自由に匂いをかいだり走ったり。


*今まで外ではトイレをしたことがなかったのですが、
 とうとう木に足をあげてマーキング!!
 へっぽこに足を水平に上げましたが、
 3本足のバランスが悪く、よたよたと転びました。

模様替え


秋用にクッションカバーを3つ縫いました。
余り布を引っ張り出し、じゃーと四角にミシンをかけるだけ。

洋服の残り生地なので、暗い色ばかりになり
ちょっと陰気くさい。

新しいものずきのティさんは、私が目を離した隙に
しゃぶり続け、早速やぶれてしまいました。

しつけがうまくできず、悩ましい。

2010年10月26日火曜日

眼力


寒いので、
「夜の散歩は無しにしようか」と相談すると
 このぐれっぷり。
 こういう時は、なぜか体も大きく見える。

私が腰をあげず、縫い物をしながら
韓国ドラマを見ていると
ずっーーと眉間にしわをよせたままま
私から目を離さない。

ある意味すごい集中力。

つづくろい



カーディガンとか薄目のセーター等
背中のタグにひっぱられ、穴があきませんか?

そこまで着ないのかな、普通は?

このサリースコットのカーディガンも10年ぐらい着ていますが、
生地自体は伸びず、だまにもならず、
どうしても捨てられません。

とりあえずつづくろうかと、細い糸でちくちくしてみましたが
ひっぱられて、かっこが悪く
仕方がないので似た色じゃなくて
逆に目立つような布を貼ってみました。

男の人用は、薄い皮を貼りました。
薄い皮はテディベアの足に使った残り生地。


今年のテーマは”もったいない”

2010年10月23日土曜日

製本教室



今日は製本教室に行きました。

大阪天満にある時色というブックカフェで。

京都で製本をしているamu先生

厚紙やあわせのりや色んな名称の道具を用い
本を綴じる。

1mmの誤差が死を招くらしく、
道具を持つ手の方向や紙の置き方等、事細かな説明。

少し手を抜くとせっかく製本しても、
びゅーーと反り返るそうです。

ちゃんと製本できるようになれば、
旅行のスクラップブックを記念の紙で作ったり、
刺繍した生地を表紙にしたい。

2010年10月22日金曜日

ベッカライ・ビオブロート


この間通りすがりに寄ったベッカライ・ビオブロートという芦屋のパン屋さん

パンの種類は少なくてクロワッサン、トーストブロートヒェン、
ロジィーネンブロートヒェン、ヌスシュヌッケンとなっている。

パン生地命という感じで、本物志向のパン屋さんな気がする。

私はふにゃふにゃのやわらかいものが好きだけど
しっかりしたパンを好む人には絶品らしい


※住所 兵庫県芦屋市宮塚町14-14
 TEL 0797-23-8923

袖振り合うも多生の縁



朝仕事で使った文章ですが、
私はまた思い込んでいて
触れ合うも多少の縁だとばかり思ってきました。

多生は仏教用語で、輪廻転生のこと。(他生ともいう)
道で人とすれ違い、袖が触れ合うようなことでも、
それは何度も繰り返された過去の世の縁によるもの。

「偶然」ではなく、縁によって定められた「必然」である。
という意味らしい。

韓国ドラマではよく、「間違った縁を結んでしまった」という
セリフがあり、日本ではあまり言わないフレーズだなと
思いました。

くうちゃんもティさんも多生の縁か?

ティさんが散歩途中に、どこかに走りさり
縁が切れるようなことになってはいけないので、
マイクロチップをいれようかどうか迷っています。

2mm×12mmのチップを首の後ろに注射器でちゅーと
差し込むと、彼の情報(私の情報か?)が半永久的に残り
保健所でチェックしてもらえるというシステム。

それを入れると犬の保険料が少し安くなるんです。
月々2600円の保険に入ろうかどうか思案中。

犬の保険は人間程手厚くないので、
遺伝的要素から発病したものは支払われないとか
去勢や注射は払われないとか。

でもご縁もちゃんと大事にしないと
するすると手から流れていくような気もする。

2010年10月21日木曜日

てづくりごはん


市販のドッグフードは添加物や保存料が尋常じゃないらしく
目の下が茶色に涙やけするのは、その毒素を排出している
から茶色の涙がでるそうです。

なので野菜や肉とドッグフードを混ぜて半々にしていたのですが、
ティさんは、ずるくてフードの粒だけ残します。

フードはやっぱりおいしくないのでしょうかね。

今日は人間の食べるものから
調味料を足さずに、豚肉とほうれんそう炒めに
インゲンと卵のサラダを乗せました。

まわりは味噌汁の出汁をとった後のじゃこです。
塩分も抜けてカルシウムは残っているのでいいですね。

チョコや玉葱を食べさせてはいけないのは知ってましたが、
なんと葡萄・海老やイカ・茄子や筍等アクの強いものも
いけないそうです。
葡萄は食べたことがあったような。

ヨーグルト・納豆・高野豆腐が大変いいらしい。

私はどれも食べられないけどティさんは大好きなようです。

うそつき



今朝部長が、ICレコーダーを持って近づいてこられた。
あー安全大会の議事録の立ておこしだな。
私は耳が悪いので、この仕事が苦手でしょんぼりします。

でも今日は講話に呼ばれた人が少しおもしろくて、
ある実験の話しをしてくれました。

(被験者は小学3年生)
①個室に1人入らせ、テストと答えをうら裏かえして渡す。
②先生は外に出ているので、テストを1人で受けて下さい。
③答えは絶対に見ないで下さい。

というと何パーセントの子供が答えを盗み見るかという実験。

何%だと思いますか?

アメリカの実験ですが、モニターがついていて、カウントすると
40%の子供が答えを見たそうです。

その実験は、盗み見るタイプの子供たちはクラスでどのような人かを
測るために行われ、40%の子供はクラスの中で人気者であったり
リーダーシップのとれるタイプの人だったそうです。


これは心理テストも兼ねていて
何%と答えたかで、その人のうそつき度数がわかる。
答えた%はその人のうそつき度数。

「10%の子供が盗み見るのではないか」と答えた人はうそをつかず
 80%と答えた人は、ひどくうそつきになります。

私は50%と思いました。

2010年10月20日水曜日

絵本を届ける



上本町のカレー屋バサラで、雑誌を読んでいると
絵本を届ける運動というのが載っていました。

①絵本を選んで申し込む
②自分で先に読む
③翻訳シールをカットして貼る(カンボジアやアフガニスタン語)
④送り返す

今回はガンピーさんの舟遊び
ヘビのクリクターにしました。

どちらも動物がでてくる楽しい本。

生きていくのに必要な順番は何かと思うと(家族や友人を除く)
最低限の衣食住の次にくるのは、私の場合は”犬と本”

*1冊2000円
 係りの方まとめて、外国の施設に送付してくれるので
 無精者の私にはありがたいです。

2010年10月19日火曜日

韓国映画 ハープ



心が7歳で止まってしまったサンウン(カン・ヘジョン)は20歳。
折り紙の非凡な才能がある。

警察官ジョンボムを好きになったり、
お母さんの言いつけを守って自転車に乗る練習をしたり、
まいにち一生懸命過ごすのに、やっぱり艱難辛苦が待ち受ける。

ありきたりだと評するひともいますが、
私は後半1時間は泣きっぱなし。

オンマ(母)役のペ・ジョンオクは何に出ていても
味わいがあり画面がしまる気がします。

主役の人は、初めて見る女優さんかと思ったら
映画トルマッコルへようこその人でした。

お顔が変わっててわからなかった。

*次は画家と庭師とカンパーニュを見たいと思います。

2010年10月18日月曜日

元気な仔犬


どこにでも ついてくる

ティさんは坂道を昇るのも楽しそう

丹波焼き陶器まつり


丹波焼き陶器祭り

9時に大阪を出発し、丹波篠山に10時30分ぐらいに着きましたが、
駐車場が一杯で大変。

窯元は道路沿いにぱらぱらと点在しています。
写真のような古い大きな日本家屋に陶器が展示されています。

中には渋いおじいさんが座っていました。

丹波焼きの特徴は
①800年一貫して、”日用雑器”が主体
②灰釉や鉄釉などによる素朴で飾り気がなく野趣味たっぷり
③緑色や鳶(とび)色等のビードロ釉薬が有名
だそうです。

水色のビードロ釉薬のお皿を買いました。
祭り特価で半額に。

食欲の秋


丹波のお祭り広場

私と姉が真っ先にむかったのは、地ビール
木陰の斜面に座り食べ続けました。

丹波黒豆ピザ(ちゃんと窯で焼いたもの)
冷やし蕎麦(目の前で手打ち)500円
お餅(炭火焼) 3個300円
丹波牛の串焼き(これも炭火焼) 1串400円

全部1人前ずつ平らげる。本当にどれも大変おいしい。
あーコロッケも食べましたが、
松茸ごはんや釜飯など食べたいものが、まだたくさん。

1日中ごろごろして呑んでられそう。

*写真は、ティさん溺愛中の姉

2010年10月15日金曜日

秋だからブーツ



お昼休みにブーツを買ってきました。

ブーツは家に1足しか持っていません。

敗因は、22cmの底からボリューミーなふくらはぎが
壷のように伸びるアンバランスさ。

いつも「これいいわ--値段もデザインも-」と
試着するとチャックがあがらない。

あの時の屈辱感は味わった人にしかわからない。

このブーツはその天敵チャックがないのです。
グレイに少し緑色をまぜたような変わった感じに
こどものパッチン靴をはかせたようなデザイン。

ペタなので、友達と遊びにいくときにも重宝するに違いない。

ふくらはぎは少し苦しい気もするが、はいったからいい。

*26500円を6800円でベルメゾンで購入。一応革。

2010年10月13日水曜日

丹波焼陶器まつり



10月16日・17日に丹波焼陶器まつりがあるそうです。
行ったことはないのですが、陶器で祭りなんて
なんて魅力的

丹波焼きの窯元が並ぶ立杭陶の郷や兵庫陶芸美術館等
近辺で開催され、
お求め安いお値段になるそうです。

地元のおいしいものもあるらしい。

鼎泰豐(ディンタイフォン)



先週高島屋に行った時に友達と寄りました鼎泰豐(ディンタイフォン)

ウィキペディアによりますと
台湾の小さな食堂から、ショウロンポウが有名になり
日本、アメリカ、中国、オーストラリア、インドネシア、タイランド、マレーシア、シンガポール、韓国に店舗をもつチェーンの上海料理レストラン。


ショウロンポウは熱々を
生姜の千切りをたれにつけてのせて食べる。

注意したつもりだが、見事なまでに中の肉汁が飛び散る。
隣のテーブルまで飛ばなかったから助かった。

鳥のから揚げはぱりぱりだし
大根餅もえびちゃーはんもおいしいです。

2010年10月12日火曜日

キャバプー 家でトリミングもどき


ティさんは毛が伸びるのが早くて
すぐぼさぼさになります。

節約して3人がかりでカットを強行。

口のまわりは、長めにして丸く
目と頭は短め。

トリミング用のハサミをまだ買っていないので、
なんと裁ちばさみ。

終わった後は、怖かったからぐったり。

pokka 参鶏湯


今会社で食べた pokkaから出ている参鶏湯

会社でお昼ごはんを一緒に食べるのに3人だったのに
仲良し友達が辞められて2人になり、
しかも今日は各社対抗野球大会で、
独りでお昼ごはんを食べました。

あーさみしいわと思って、引き出しからとり出した参鶏湯

これは韓国料理が好きじゃない人にもおいしいかも。

濃厚鶏スープ
鶏の旨みにコショウと高麗人参!をきかせた旨さが特徴
エネルギーが43kcalなのもいいです。

濃さは味見して
入れるお湯の量で調整したほうがいいかもしれません。

ごはんを入れて食べたい感じで、
元気がでました。

*ドンキホーテで購入
 

2010年10月11日月曜日

むかで


箕面ビールが経営している
beer berry江戸堀店に友達に連れていってもらいました。

濃厚なスタウトやヴァイツェン等のビールをまず頂く
定番フライドポテトやエビフリッターおいしく
ちょっとだじゃれ系のメニューもおもしろい。

機嫌よくしゃべりながら呑んでいると、
隣に独りで座っていた女性が何かを落としたようで
私達の席の下を覗き込み始めた。

足が邪魔になってはいけないと立ち上がり
「何を落とされたのですか?」と
至近距離で何回か友人も私も聞いてみたが、
完全に無視して、返事をされない。

こ、、怖い人だと思っていたら、次は
赤い頭の大きなムカデがこちらに向かって
にゅるにゅる這ってきた。

お店の人も出動してくれるが、取り逃がす。

雨がざあざあ降り、不気味な雰囲気。

その上、
もともと陽気なおもしろ友人が、珍しく恐ろしい話を
聞かせてくれた。

超不可解な事件なのに、
友人は本当に冷静な大人の対応で、
「切り替えて忘れることにする」とおっしゃる。
なんと立派なのだろう。
なんでも大げさに騒いで泣く私は見習わないといけない。

2010年10月8日金曜日

御幸通り商店街の韓国骨董品屋さん



ここにはお皿や花瓶、奥には家具と
やすいものから高いものまでたくさん

かわいい茶器があったのですが、
ティさんも一緒だったので、また今度行くことにして、

渋いおじさんにびびりながら、ちょっとだけ写真とっても
いいですかと聞くと

奥のほうで何か食べながら
うんと頷いてくれました。

この商店街の方は、食べ物屋さんだけなく
洋服屋さんやかばん屋さんも、店番しながら
食事をされる。

ふとん屋さんは畳み敷きだから
おじさんは横たわってテレビをみていた。
ちゃぶだいもある。
居間兼お店みたいだ。

おんぶ



おんぶしては、韓国語で【オブバ】

ドラマの中しか知りませんが、
おんぶの場面が大層多い。

お年寄りや子供は頻繁におぶわれるし、
酔った人も病気の人も元気な彼女や奥さんも
おぶう。

すごくいい風習だと思い
呑んだ帰り等におぶってくれと要求しても
かっこわるいのか、おぶってもらえない。あたりまえか。

話しはそれますが、
本に載っていたエピソードで
「寒いわ」と韓国人の彼女が言うと
「早く駅まで歩こう」と日本の彼氏がいい
女性は、別れを切り出した。

韓国なら、自分の上着を必ず脱いでかけてくれるか
タクシーを止めてくれるので、
「そうしないのは愛がないのよ!」となるとそうです。

韓国男性はえらいですね。

2010年10月7日木曜日

南船場 アマーク ド パラディ (Hamac de Paradis)



アマーク ド パラディ (Hamac de Paradis)

先週南船場にティさんを連れてランチに行きました。

先月1ヶ月間お休みがなかった主人は、
なんだかよれよれでくたくた。

でもティさんがなつかないので
得点をかせぎたいのか
一緒に外出する気持ちになったようで(←想像)

ティさんを椅子の下にくくり、マットを引き
「はいお座りして」と言いましたが
少しそわそわしていました。

ハンバーグランチと日替わりランチを
急ぎめで食べてますと
道ゆく人たちに「見て!かわいい」とか言ってもらって
ティさんもだんだん上機嫌に。

初めてなので緊張して静かにできたのかも。


*住所 大阪府大阪市中央区南船場4-12-21 1F・2F
 TEL 06-6252-3341

しつけ教室


先週しつけ教室 堀江犬のようちえんに行きました。

ゴミ袋や掃除機、スケートボード等
物に慣れるという会でした。

ティさんは全く動じず
顔にドライヤーの風を受けに自分から行ったりして
ふてぶてしい、、いいえ大物ぶりを発揮

遊びの時間、チーム分けされるのですが、
毎回やんちゃチーム入り。

できることなら、繊細チームに入りたい。

2010年10月6日水曜日

カリスマ・ドッグトレーナーのシーザー・ミランさん


CSでやっている外国人のドッグトレーナーの番組にはまっています。
カリスマ・ドッグトレーナーのシーザー・ミランさんが
犬の気持ちわかります~と
色んなことを教えてくれて釘づけ。

問題のある犬をしつけるというより、
飼い主をしつけているという感じです。

1.運動
2.規律
3.愛情

この順番を間違えてはいけません。だそうで。

3番は6人かがりで溺愛しているので大丈夫だから
後は運動と規律を心がけなければ。

半年になるので、反抗期なのか
自分の思いを通そうとぐーぐるぐるぐると
うなり声をあげたりするので
ちょっと心配になってきました。

ちりとり鍋 やなちゃん




ちりとり鍋 やなちゃん

鍋の形が塵取に似ているから、ちりとり鍋

ここの物腰のやわらかい店主の方の説明によると
韓国にはちりとり鍋というのはなく
この方が考えだしたそうです。

難波の道具筋で、特注で作ってもらったそうで、
その後人気が出て他のお店もやりはじめ
普通に鍋が販売されるようになったそうです。

焼酎を小さいボトルで頼みましたが、呑みきれず
もって帰ってもいいですか?と聞くと
「どうぞどうぞ当りまえん」と
どこまでも物腰やわらかな店主

牛肉・ホルモンと様々な野菜にキムチを
特性だれで焼き煮という感じです。

いつも締めのそばか?御飯か?迷いますが、
今回は両方ぺろり

お財布にやさしい値段なので
サラリーマン率高いようです。

2010年10月4日月曜日

三島由紀夫 レター教室



5人の登場人物が互いに手紙を送りあう、
手紙文のみの作品。

超がつく程俗物的な5人なのに、
(独りの男はカラーテレビがほしいほしいと
 お金持ちの夫人に、オネダリばかりだったり)

自分の好きなように本音で生きていて、楽しそう。

 目次より
  同姓への愛の告白
  年賀状の中へ不吉な手紙
  陰謀をうち明ける手紙
  悪男悪女の仲なおりの手紙

ただ表紙の絵が好きで古本屋さんで買いました。

長くておもしろ過ぎる本なら、電車を降りて
会社に行くのが本当につらいから
通勤には、これくらいの短編小説風が一番いい。

韓国ポシャギ


友達と高島屋で開催されているポシャギ展に行きました。

ポシャギは韓国のパッチワークのような技法で、超極薄の生地を
重ねて縫い合わしたものだそうです。

鶴橋や韓国の南大門等で売っているのは
ミシンでガガガなので、安くても深い味わいもありませんが、
専門家の方が手縫いしたものは、本当にすばらしい。

友人は堺市にある韓国人の先生の教室に通いはじめ
ブックカバーを上手に作っていて、大変うらやましい。

韓国といえばキムチや焼肉とか、
情熱的な激しいイメージだけど
一方でポシャギや伝統音楽は
どこにも負けないくらい繊細で美しいと思う。

2010年10月1日金曜日

エクチュア からほり「蔵」本店



エクチュア からほり「蔵」本店
チョコレート専門店

チョコパフェが大好きですが、
今日はフルーツたっぷりのチョコレートフォンデュ。

フルーツにおいしい溶けたチョコで
おいしくないはずがない。


ここはホットチョコレートドリンクやケーキもおいしく、
1階では販売もしています。

町屋を改装していて
深い濃い木の色が渋くていいです。


何度も行っているのに、帰り友達と反対方向に歩いてしまい
迷って、途方に暮れ、
道を尋ねたら韓国の方が
きれいな日本語で教えてくれました。


※住所 大阪府大阪市中央区谷町6-17-43 練
 TEL 06-4304-8077

がいな子


がいな子

大人になってから 外ではあまり通じない言葉。

コピーをわざと割り込んでギューギュー押してきた人に
「がいやなぁー」というと
「なんて?」と聞かれた。

昔亡き母がよく子供に対して使った単語で、
調べると大阪弁ではなく、四国の方言のようです。

強引とか押しが強いとか

写真はかぼちゃを茹でてあげましょうと言ったのに
他のことをして、忘れていたら
キッチンに立って抗議しにきたティさん。

すごいこわい顔でジャンプしたり
助走をつけて体当たりしたりして、要求します。