2010年3月31日水曜日

新潮社のパンダ





新潮社のパンダがやってきました

ぶどうのシールでこんなにかわいいものを
全員にプレゼントしてくれるなんて
新潮社さん なんて太っ腹
これからも愛読させて頂きます

集めてくれた方々にも本当に感謝でいっぱい

皮膚科の先生考案 箸方シャンプー





箸大(はしたか)シャンプー

大阪心斎橋大丸のイベントで 売っていました
皮膚科の先生が考案されたそうで
お肌にやさしいそうです

ボトルのデザインは超シンプルで
お風呂場にそのままおいても邪魔にならない
化粧品なども 大変お求め安いお値段です


1ヶ月使ってみましたが
私には合っていたのか
ぱさぱさな髪が少しましになりました


*箸方シャンプー女子(シャンプー・トリートメント) 800円
 ウェブで購入できます 
 http://www.hashikata.com/index.html

2010年3月30日火曜日

NHKシャキーン




NHKシャキーンの歌

跳び箱がとべない
逆上がりができない
バスに乗ると酔う
ブルーな遠足

NONO 全然だいじょうぶ
世界は広いぜー

シャキーン!シャキーン!
その気になったらきみのもの
そこらじゅう オモシロ



ちょっと省略しましたが
NHKの朝の番組シャキーンのテーマ曲です

すごくいい歌で
番組もおもしろく
色々な映像がいいです

*放送時間 朝7:00~7:15

隣の神社



隣の神社の桜が咲き始めました

2010年3月29日月曜日

緑の丸顔の友達 ファイティン



絵ともイラストとも呼べない
らくがきしてると楽しい

来客の顔を覚えるために
自分用にもらった名刺に ちゅちゅと描く
茶色のメガネの人とか
メタボっぽい人とか
髪型が、、、

ここには描けない状態になるけど

2010年3月28日日曜日

いえのほとり





いえのほとり

かわいい刺繍の鍋つかみを誕生日にもらいました
外国からきた 赤い刺繍ものがすごく好きです
フックにかけて飾るだけでいいかんじ

神戸の異人館のそばにあるお店で
中はマトリョーショカがたくさん

随分前にお友達と遊びに行った時は
マトの調味料入れを買いました
でも今はアクセサリーが入っています


*いえのほとり
 〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通2丁目9-15
 tel 078-291-0031

2010年3月27日土曜日

たつ屋 ホルモン





たつ屋 ホルモン

大阪一 超デープゾーン 新世界にあるホルモン屋さん
6時に行くともういっぱいでした

ホルモン鍋とホルモン煮込みにきゅうりのキムチを頼みました
匂いだけでおいしそうです
カウンターと4人席が3つほどに 男の人だらけです
お店の人たちはやさしく温和感じで
おちつきます

鍋には野菜がたくさんとホルモンにお豆腐とキムチ

もし行かれる方は必ず
横においてある コチュジャン風なものと?とにんにくを足して頂ければ
おいしさ1.5倍です
最後にそばを投入しました



ご家族連れにはむかないような気がします

パンチのきいたお店もへっちゃらという方にはおススメです


※たつ屋 ホルモン
 住所 大阪府大阪市西成区山王1丁目17-10
 06-6647-5992
 営業時間 [火~土] 12:00~21:00 [日・祝] 12:00~19:00
 ホルモン鍋1人前750円

2010年3月26日金曜日

たつ屋 ホルモン 高麗人参酒



たつ屋 高麗人参酒

隣に座ったサラリーマンの人が 黄色いお酒を飲んでいて
大変興味深く じーーーと見ていたら
「ちょっと飲みますか?高麗人参酒ですよ」と教えてくれました
メニューには見当たらないので
私も頼んでみますと シングルを1杯お願いすると
瓶いっぱいに大きな高麗人参がはいった
黄色いお酒をよそってくれました
写真右上の棚にのっている瓶です

ききます すごくききます
焼酎ストレートは飲めないけど
これはおいしい

調べると冷えや虚弱体質にいいようで 私にうってつけ
韓国に行ったら乾燥人参を買い 自分でもつけてみようと思います

あひると鴨





さすが新世界
駅を降りると あひると鴨が歩いていました
駅前で リード的なものもなく フリーです
人にちゃちゃも入れないし 道路に飛び出さないし
かしこい子たちで 普通に共存してる感じ

縫ったり編んだり




縫ったり編んだり

煙ったような暗い色調の色合いの糸
アンティーク雑貨店でみつけたボタン
クラシックなリバティプリントの布
等をつかった手芸の本

数はたくさん載っていませんが
簡単でつくりたくなるようなものが色々

エプロン・ポーチ・しゅるっとしたワンピース等
つくり方を詳細イラストで解説されていて
わかりやすくて いいです


*大橋 利枝子 (著) ¥ 1,470
 

2010年3月25日木曜日

韓国映画 フライダディ



フライダディ

中年のサラリーマンがケンカに強い高校生の協力を得て
“自慢のダディ”へと生まれ変わるまでを描いた作品

愛娘ダミが見知らぬ高校生に暴行されてしまった
加害者に謝らせたいのに無力なので何もできない

偶然出合った孤独な過去を背負う高校生スンソクと
“師匠と弟子”の関係を結びボクシングの特訓をすることに

ケンカが強いだけでなく 
人間としてすばらしい高校生のスンソクが
逆に弱々しいサラリーマンに救われる場面もあり
心温まるいい作品です


非力なサラリーマンのあだなは〈チャンガ〉
師匠の高校生が
「今チャンガの頭と体は
 不必要なものでいっぱいだ」という台詞があり
まったく私のことだと思った

贅肉と無駄な考えをサラリーマンと一緒に削ぎ落としたい

*フライ・ダディ
 監督 チェ・ジョンテ
 キャスト イ・ムンシク、イ・ジュンギ

2010年3月22日月曜日

上賀茂神社の結婚式




今日はお友達の結婚式でした

ものすごい青空で 上賀茂神社は美しく
綿帽子のお嫁さんは 清らかでかわいらしく
厳かないいお式でした


どちらの親御さまもそうでしょうが
歩いた しゃべったと 自分の事以上に一喜一憂し
熱が出たと病院に走り 
学校から暗い顔で帰れば なにかあったのかと心配し
お稽古に通わせ 暗い帰り道を心配し
365日 栄養を考え ごはんを作る

どれほどの時間をかけて
立派に育てるために 心を砕いたことでしょう

姉が二人の息子を 育てるのを
そばで見ていて そう思います
(育てられてる息子達は こっちのほうが
 頑張ってるよというかもしれませんが)

私は本当に親不孝のまま 終わってしまって、、

まいにち楽しく 笑って暮らすことで
親孝行と思ってもらえないかな

2010年3月21日日曜日

伏見の酒蔵めぐり



伏見の酒蔵めぐりに行きました
中書島から 月の蔵人まで歩き お昼ごはん
3種類の日本酒の利き酒をして 最初からできあがり上機嫌に

月桂冠記念館で 大きな酒樽や昔の道具を見学し また利き酒
おしゃれなフランス人のツアー軍団に近づくと 
ものすごく淡くいい匂い
外国の人にもとっても こういう古い建物はおもしろいだろうな

十石舟に乗るのを楽しみにしていたのに
風が強いからか 全く運行していない
でも 帰ってから調べると4月1日から運行だった、、
行く前に手作りパンフまで作ったのに どうして気がつかなかったのか

気を取り直して 龍馬の愛した町田屋と
黄桜カッパカントリーも見学
ここのきざくらは本当に黄色の桜が咲くそうです
かっぱって本当にいるのかな

夕方伏見夢百衆という古い建物で お茶休憩
大吟醸を使ったカステラと またまた 利き酒

そんなに強くもないけれど 日本酒を堪能しました


元気なお二人はこの後 祇園に花灯路を見に行かれました


*月桂冠記念館は入場料300円でお酒のおみやげつき

2010年3月20日土曜日

てるてる坊主の歌



なかなかシュールな歌詞です

てるてる坊主 てる坊主
あした天気に しておくれ
いつかの夢の 空のよに 晴れたら
金の鈴あげよ


てるてる坊主 てる坊主
あした天気に しておくれ
私の願いを 聞いたなら
あまいお酒を たんと飲ましょ


てるてる坊主 てる坊主
あした天気に しておくれ
それでも曇って 泣いてたら
そなたの首を チョンと切るぞ


*雨は少しで晴れにしてくれたので
 金メッキの鈴をつけてあげます

2010年3月19日金曜日

考えない練習





考えない練習 休脳のススメ

「イライラ」「不安」は、練習で直せる
考えすぎて、悩みがつきない私たちに必要なものは
もっと「五感」を大切にする生活


<以下抜粋>
脳研究者によると
人は自分の意志で腕を動かしているつもりでも、実は、
意識が動かそうと思うより前に、脳から動かすための命令が出ていて
結局、人は脳に操られているだけなのだ

たとえば「イラッとしなさい」とか「緊張しなさい」という
自分にダメージを与えそうな命令もあれば
良いもの、慈悲深いような命令もきます
それに気づくことができれば、良いものだけを採用できる

その反射パターンが何で決まっているかというと
その人がどういう人生経験を積んできたか
どういう「来歴」かなんです

ダメな命令をスルーして、良いものだけを選択していく経験を積んでいくと
反射のパターンとして、良いものが出る割合が多くなるというお話です

<抜粋終わり>




著者の職業は僧侶なので 
そういう観点から書かれている部分もあるのですが
脳がきちんと分析されていて説得力があり
巻末についている脳研究者の方との対談も大変興味深いです


人間はよけいなことを考え過ぎて
それがノイズとなり 頭も心もぼうっとするそうです

自分の脳に注意してみてみると 考えようと思っていないのに
無意識の間に 色々なことが頭をよぎっていきます


考え過ぎずに 五感を大事にして生活する 
細かな方法も書かれていてとってもためになりました


*おススメ度 1900点
(私の中の一番大きな数字はなぜか2000)

 
 小池 龍之介【著】
 小学館 (2010/02/14 出版)
 価格: ¥1,365 (税込)

2010年3月17日水曜日

中崎町 caramba





caramba

中崎町はおもしろい
できることなら 暮らしてみたい

梅田はそこに見えているのに
静かだし 古い町屋風のお家もたくさんあり
濃厚な雑貨屋さんや古本屋さんが てんてんとしている

写真のcarambaは 雑貨と古本と喫茶をぎゅと詰め込んだ
外国の雰囲気がただようお店でした

異国からきたワンピースもあり 魅力的

*住所
 〒530-0016
 大阪市北区中崎3-3-2
 Tel/Fax:06-6372-1988
 営業時間 12:00~20:00 無休

大阪城の桜咲く




大阪城はきれいに桜が咲いています

観光客らしき方がたくさんいて
「カプチャギ フニャフニャフニャ スムニダ~」と
韓国人とおぼしきご夫婦が写真を撮りあいっこされていました

「撮りましょうか?」と声をかけたいなぁと思うのに
「~しましょうか?」という韓国語の語尾がどうしても思い出せず 
その場をはなれましたが

ジェスチャーでも かたこと英語でもよかったのにと
少し後悔

2010年3月16日火曜日

料理教室 海鮮パジョン





韓国文化院 料理教室へ

今日は 海鮮パジョン(お好み焼きの薄い感じ)です
えび・いか・ほたての豪華版

先生のようにパリッと焼くのは難しいですが
なかなか おいしくできました

たれも前は市販のものを買っていたのですが
これからは 家にある材料で作れます

私達が パジョンをたくさい焼いている内に においにつられたのか
若いしゅっとした男の子たちが 教室の入り口に立っていました

韓国の学生さんだそうです

先生はささっと3枚焼きあげて
学生さんに食べさせてあげてました

2010年3月15日月曜日

またまた H&M




H&Mの紙袋に 料理教室グッズを入れて
会社に行くと 女子たちから
「わあ 行ってきたの?」
「何分並んだの?」
「何買ったの?」


料理教室でもみんなに聞かれましたし

生地屋さんに行くと年配の販売員さんも
見て歩く私にずっとついてきて 質問されました

並ぶのはいやだけど行ってみたいそうです


*Tシャツ 790円 短めスウェット2450円

2010年3月14日日曜日

神戸フランツの 壷プリン




神戸フランツの 壷プリン

おいしいプリンを頂きました

冷凍されて届くのですが、
すぐに食べたくて 机にのせて待つこと40分
早く食べたくてこたつに入れてる人もいました

上には生クリーム
下のカスタードプリン部分はふわふわとろとろ
底には濃い味のカラメルソースがたっぷりめ

壷のこぶりな感じがまたいいです

休みの日に おいしいおやつが宅急便で届くのは
このうえない喜び 

2010年3月13日土曜日

犬の顔Tシャツ





H&Mで買った犬の顔Tシャツ
ひとめで気に入りましたが
他のTシャツは 1000円以下だったので
(これは1750円)高いから迷いました

少し長めで下にスパッツでもいいし
薄い生地で細めストレートなので 
腰でくしゅくしゅにもできます

外にはちょっと着て行く勇気はないので
旅行用のパジャマにします

関西初上陸 H&M 




関西初上陸 H&M 

なんでも初上陸とか 初出店が大好きな姉に連れられ
心斎橋のH&Mへ

道頓堀川のグリコの側です

お店の入り口には
5人ぐらいの警備員さんがおられ
川沿いに下りて並んで下さいと言われました

???川沿い
降りて行くとオーバーでなく、何百人の長蛇の列

お店の中に30分後に突入できましたが いものこを洗う状態
洋服のデザインは私には似合いそうになかったので
Tシャツとジャージを購入

かっこいいものからかわいいものまで お求めやすいお値段です

*ジャケット3900円をオープニングセールで2000円引き等々

2010年3月12日金曜日

心斎橋 マリンバカフェ




心斎橋 マリンバカフェ

帰りに会社のかわいい友達と 
ごはんを食べに大丸近くのマリンバカフェ へ

ここの2Fは少し暗めで ソファでゆっくりできます
ビールとポテト
焼き野菜
(アンチョビソースがおいしいが
私はもう少し野菜に厚みがほしい)
ピクルスのセット
エビのクリームパスタ
コーヒーとカスタードケーキ
(シフォンケーキがおいしいそうですが売り切れ)

*二人で4600円でした
 飲み放題付きで2700円というコースもあるそうです

モンシュシュ堂島ロールのきれいな切り方





堂島ロール

昨日隣の会社のやさしい人が
「並んで買ってきたよ」と
堂島ロールをもってきてくれました

このケーキはクリームが多いので きれいに切れず
いつもぐちゃりしてしまったのですが
こつを教わりました

 
温めた包丁を 立ててざくざくざく 
刺す様に垂直に入れると きれいにきれました
(刺して抜いて刺して抜いての繰り返し)

キッチンペーパーもどきに お湯を含ませておき
途中で暖め&クリーム除去するといいです

頑張って切って8切れなので 女子全員の分はなく
冷蔵庫の横で しずかーに切って
そうっと配ります

カンブリア宮殿にしゃべりかける




今好きなテレビは
アメトークと 世界の車窓からと イッテQです

この間 カンブリア宮殿に カクヤスの社長さんが出ていて
(小さな酒屋さんを年商700億の企業にされた人)
「弱みを何とかしようということではなく、強みを磨こうとしてきた」
とおっしゃってました

この社長さんは東京23区に122店舗展開し
ビール1本から2時間以内無料配送にされたそうです
(お年寄りには大変便利なシステム)

他には カクヤスワインセラーを銀座につくり 
高級ワインやシャンパンを適切な温度設定で保管
注文があれば 10分以内に 徒歩で届ける

クラブ側は50万100万するボトルの在庫を抱えずに
お客様の要望に すぐに応じられるしくみ

それでも苦しい時も あったそうで
100店舗のうち57店舗が赤字になった時 銀行に
「部分でなくて全体で見てくれ
 後3年で形ができあがるから」と説得されたそうです


この方の話で すごくいいなあと思ったのは
社員をとる時の条件
 
〈自分で仕事を楽しめる人〉
〈今までカクヤスを作り上げてきた既存の社員を尊敬できる人〉


大阪のおばちゃんはテレビを見ながら
「ほんまかいな」とか
しゃべる人が多いそうです

私もカクヤスの社長さんに
テレビに向かってしゃべりかけっぱなし

2010年3月11日木曜日

ベルメゾンのお店



千趣会のカタログ有効期限切れの商品を50%~70%オフで
洋服・靴・かばん・下着など掘り出しものがあるかも

いつだったか セールのセールをしていて
いろいろなものが数百円で売っていて楽しかったです

今日はお昼休みに かわいい下着を900円(3900円のを)で買ってきました


*所在地
 大阪市中央区今橋2-2-17 今川ビル1F
 ℡06-6202-0013
 営業時間 平日11:00-18:45
    

サムギョプサル




牛肉の焼肉を家ですると 
やっぱり炭火がいいなという気持ちになりますが
サムギョプサルは 野菜と甘辛さでごまかされるのか
おいしく頂けます
なんといっても材料費が安く 栄養満点

韓国ドラマでは 家族で
あーんと食べさせあいっこをよくしている
ごはんを乗せたスプーンに 少しおかずをとって
のせてあげたり 愛情表現がいつも濃厚に見えます


材料

焼肉用ブタバラ肉 1人150g~200g
本場は薄切りもするようですが
厚い7mmぐらいにカットしたもの

サンチェ
ゴマの葉
紫蘇やきゅうり、リーフレタス等
好きな葉野菜等

キムチ
千枚漬かべったら漬を3cm大ぐらいにカット

白髪ネギ

コチュジャン 大匙10杯ぐらい
はちみつ 大匙5杯
胡麻   大匙5杯
しょうゆ 小匙1杯
(実は適当なので味を見てお好みで)


①野菜は水につけておくと 汚れが自然に落ちるそうです
 その後水けをよく きりましょう

②白くて太いネギを5cmの幅に切り 細く千切りにする
 ネギに ごま油少しと粉唐辛子をまぶす
 私はここに少し砂糖をまぶします

③つけ味噌を合わせて よく混ぜる

④ホットプレートなら 穴の開いた油が落ちるタイプがいいです
 割と かりかりめに焼いて
 葉っぱに肉と ネギと 漬物類と 味噌をのせて
 ぐるぐるにして ぱくっと食べる

2010年3月10日水曜日

舞妓はんの練り香水





くうの鼻のあたりの 何ともいえない匂いや
柑橘類の匂いが好きです
大阪のおばちゃんとして 自分がどんな匂いを発しているのか
よくわからないのですが
香水は苦手でつけたことがありませんでした

美しい友達が知ってか知らずか
私にこの練り香水をくれました

これは 椿の香りが
するかしないかわからないぐらいの儚げさが非常にいいです

〈優しい香りがずーっと続いて すれちがうたびにほんのり〉
と書かれています

毛蟹ジル




百貨店の魚売り場で さばがたくさん天然と盛ってあり
お店の人に 機嫌よく 「旬ですかぁ?」と聞くと
「違いますっ」と強い口調で言われびっくり
すみません そんな事も知らなくて、、、

さばのついでに 2杯840円の毛蟹を買い
味噌汁を作ってみた

お店の人は
「出汁はなにも使わずに 水に蟹だけ入れて」
と教えてくれましたが、あまり濃厚にでず
やっぱり昆布出しは必要なようです

①カニは包丁でまっぷたつにし、
 足の部分は包丁で切り込みを入れる
 味噌は甲羅に入れて 本体とは別に

②鍋に水を加えて昆布を入れ、
 取り除いてから カニ(甲羅以外)を加える

③沸騰したらアクを取り除き、甲羅部分を加え 酒を入れる

④味噌を加えて出来上がり

味噌部分を最初に入れるとアクなのか味噌なのか
わからないぶわぁぶわぁしたものが出てきます

2010年3月9日火曜日

亀屋良永 御池煎餅




亀屋良永  御池煎餅
麩焼煎餅はパリっとしているのに
ふわふわの食感で しゅうと溶けていく感じです
少し甘い味がつき はかなげな煎餅
お年寄りにも喜ばれそう

甥は 「ぽたぽた焼きでまだ十分」だそうです

私はこの ふわぁふわぁ感がたまらない
包装紙も味わいがあり さすが京都みやげだと思う

*頂きものですが 1100円と高級で
 缶に個包装されずにさっとはいっています

2010年3月8日月曜日

甲南パック かわいい箱




甲南パック かわいい箱

手作り物をプレゼントをする時に困るのが箱や包装紙
東急ハンズやロフトで箱を買うと800円とかして
生地代が1000円なのに それはちょっとーと躊躇し

100均のはサイズも 感じも合わない
かといって 手作りものに派手な化粧箱も似合わず

そこで
これからたくさん作りたいし
味わいのあるダンボールの 
特別な箱を作ってもらいました


やっこ型と呼ばれる形にして
濃い茶色と淡い黄色といい感じの朱色を選びました

ワンピースやひざかけをプレゼントするのに
ちょうどいいサイズを考え 薄い形にオーダー
この薄さでかわいい箱はどこにも売っていません

箱にリボンを巻くだけで包装紙はいらないし
これから赤ちゃんにプレゼントするときは 
黄色の箱に動物の絵を描いたり

友達には 朱色の箱にビーズや切り紙を貼ったり
色々楽しめそうです

*好きなサイズの特注で 1箱240円でした

私のとっておきソウル



私のとっておきソウル

京都で 第1回韓国旅行の打合せ

普通女の人が韓国に行く目的は 
ブランド品とエステが多いようですが
3人ともそういうものにご縁が無く 
意見が一致してよかったです

女の人同士で旅行に行く時 この基本が合っていないと
お互い不幸に見舞われると思う

近畿日本ツーリストに行き
できるだけ安くかつ観光も食事もない
(免税店や食料品店にも寄らない)ツアーを一応仮予約

航空券をとって古い建物物 韓屋に泊まる案も捨てきれず
それは少し考えて後日決めることに

いろんな本を持ち寄り あれを食べよう これが食べたいと
まず食べ物の相談
宮廷料理と鮑粥やクッスとカンジャンケジャン(蟹の醤油漬け)等
日本の韓国料理屋さんでは なかなか食べられないものを選びたい

こじんまりした宮や刺繍博物館そしてセマウル号(電車)を
候補に挙げました

私はたくさん歩けないから
タクシーが初乗り180円と安いのが 大変心強い

お友達は革のジャケットと ハングル文字の印鑑を作りたいそうで
どちらも日本の半額以下で買えると思う

ああー本を見て想像して話をしているだけで楽しい

肥後橋 和さ美




和さ美

女3人で和食屋さんへ行きました
阿波座と肥後橋の間くらいで
こじんまりとした落ち着いたお店です

7種類ぐらいのお魚が一切れずつ(人数分)
入ったお刺身の盛り合わせを頼みました

でん助あなごに 友達が興味を持ち
それものせてもらいました

アナゴのお刺身は初めてかも
ひらめをぷりぷりさせた感じでおいしいです

お店の名前通り 大きく太いわさびがどーん
たくさんつけても全くツーンとしません

かにのクリームコロッケも評判のようですが、この日はなくて
足赤エビのてんぷらや からあげをオーダー
がっつりしていい感じです

おもしろ友達がエビの足はだいだい赤いものなのに
どうしてわざわざ足赤と協調するのかと
疑問をなげかけますので 調べましたら
体は薄ピンクで 足だけ猛烈に赤いエビでした

釜炊きごはんとおつけものやなめろうも 食べて大満足

*鮑や中トロも食べたので
 お会計どんな感じかしらと思いましたら
 一人3500円


 大阪府大阪市西区江戸堀2-5-26
 ハイマート西船場 1F
 06-6443-0070

後手ごてゴテ




私のすることはいつも遅い
友達にワンピースをプレゼントしましたが
深緑のツィード生地で完全に冬物

かつ誕生日も過ぎていて

そして待ち合わせにも 
いつもどおり電車を反対方向に乗り
30分の遅刻


でも心やさしき友達は
まだ寒い日もあるからと とても喜んでくれました

2010年3月4日木曜日

マーサの幸せなレシピ




マーサの幸せなレシピ

昨日夜中にドイツ映画を見ました


一流シェフの主人公は 頑なで少し心を病んでいます
突然の姉の死で 8歳になる姪のリナを引き取ることになりました
彼女に似て 内気なリナとの暮らしや
陽気なイタリア人シェフ マリオに恋するうちに
頑な心が解けていくというお話

親を失い 傷ついた姪に やさしく添い寝してあげる場面がいいです


日本人は 圧倒的にスキンシップが少ないと思う
韓国の人は (ドラマの中だけかもしれないけど)
親子や兄弟や友人で よく抱き合う
うれしい時もギュー 悲しいときもギュー
ただ 家に帰ってきただけでも ぎゅーと抱き合う
アメリカやヨーロッパもそうだし

昔から叔母は 休みに遊びに行くと
ものすごく喜んで ぎゅーと抱きしめてくれました
帰るときも ぎゅー


*マーサの幸せのレシビ 無料動画gyaoで配信中
画面が小さければ %を200%にすると大きくなります
(右下はじにあります)

2010年3月3日水曜日

ソウルへ カジャ




今年の6月にお友達と韓国旅行に行く予定です

できることなら 韓屋(ハノク)という 
古い建築物に泊まりたいのですが
そういうところはツアーは組まれていないので
航空券をとって自分達だけでいかなければなりません

言葉の通じる日本でも 
激しい失敗を繰り返す私は 危険かな

後3ヶ月勉強して カトコト韓国語で質問したり 注文したり
ネーネーとか言いたい

叔母に連れて行ってもらった韓国旅行の時は
「トイレどこですか?」しか使えませんでしたし
答えも聞き取れず 結局ジェスチャークイズのように

その時に泊まった ウェスティンチョースンホテルで
フロントの人が ものすごくやさしく かつ俳優さんのようにかっこよくて 
叔母も姉も私も 虜になりました

ミーハーにも その人と一緒に写真をとろうと
最後の朝 近づいたものの
「撮ってもらえますか?」としか言えず
手元には にやにや笑う私たち3人の写真しかありません

*写真は 2年前の景福宮です

2010年3月2日火曜日

すきなこと




家の人は 福祉の仕事をしています

ゴールデンウィークもお盆も正月も休みは全くなく
朝の4時に起きて 遅くまで働き
休みの日も仕事をしています

施設に戻らない人を 山や川を探し続けたり
夜中に呼び出されたり 
時々喪服をきて 悲しげにでかけたり

10年間 過労を心配し
子供もいないし 友達に会う時間もないし
どうなのかしら 本当にこれでいいのかしらと
胸を痛めてきました

でも 今度施設を変わることになり(転勤)
最終日に ものすごい量の紙袋を持って帰りました

共に働く人達から お別れのプレゼントでした
財布・シャツ・セーター・靴下という身の回りのものから
ホテルのランチ券・お菓子・お酒・お花・自転車!

4年間の写真を集めた手作りアルバム 
そして箱にいっぱい入った 
施設で暮らす方からの手紙の山


お年寄りと話をするのが好きだからと
サラリーマンを辞めて 学校に通い 
福祉の仕事を始めましたが
あー好きなことを 続けていくと
ここに繋がるのだなぁと


さかなが大好きな さかな君や
雑貨が大好きな チャルカの人達
運ぶのが好きな クロネコの人

好きなことをしている人は 幸せそうだし
知らない間に 人の役に立っているような気がする

私も なにか頑張ってみよう

チャルカ エプロン





チャルカ エプロン

料理教室用のエプロンをウェブショップで買いました
一人で通うのに勇気がいるので 形から入ろうかと

ヨーロッパ中から古着を集めているチェコの古着屋さんで
買い付けたそうです
かぱっとかぶるタイプ 脇はリボン
綿とポリが合わさったような生地で
きれいな水色の 真ん中の刺繍のたまねぎは泣いています

ビンテージだけど 新品と変わらずきれいな保存状態でした

今まで買ったものの中で一番好きです
全然違うものだけど iphoneぐらいうれしい

*2650円