2010年1月29日金曜日

ジャコウネコ



イチローは打席の1時間前にユンケル黄帝液を飲むそうです

私はなんの打席にもたてないが
時々意味のわからない熱が出て寝込むので
マツモトキヨシ398円のをよく飲みます

ジャコウネコの腺分泌液 250mg
ウシの胆嚢中に生じた結石 250mg
マムシの皮と内臓を除いて乾燥させたもの 100mg

398円でそんな大それたものが入っているなんて

ジャコウネコはそんなにたくさん分泌液をだすのかな

2010年1月28日木曜日

韓国伝統餅




韓国伝統餅

日本の御餅や和菓子より 固めで甘さひかえめ
あんまりかなあと思いながら 食べていると
後味の良さとなんとなく くせになる味

いつも韓国のものは 最初あんまりかなあと思うのに
噛めば噛むほど 味わいが深まる気がします


*ちょっと高めで 小さいのに1パック 500円でした

2010年1月26日火曜日

着物の染み抜き




卒業式や結婚式を控え
沼地と化した倉庫から 着物を取り出す戦いに半日
やっとみつけた刺繍の訪問着

ずさんな管理でかびてはいないか 心配したが
あーよかった きれいねぇ と喜んだ

しかし やっぱり それではおさまらない
広げて見ると 襟足に口紅が

あちこち電話してみるも
着物の染み抜きはやってみないと いくらかかるかわからない
との恐ろしいお返事

見なかったことにしたいな

2010年1月25日月曜日

手編み大判ストール





義母の手編みの大判ストール

透かし編みが ひとつのミスもなくきれいに
太い毛糸で編まれていて 暖かい
毛糸玉 20個は使われているであろう大作

肩にかけても ひざかけにしてもいい

もったいなくて
そうだ入院したときに使おうと なぜか思って
倉庫に大事にしまってあったのですが
最近元気でまったく入院していないし
するかどうかもわからないし
しても夏かもしれないし

使うことにしました

日本料理と地酒 華喜





日本料理と地酒 華喜

淀屋橋にある料亭のような雰囲気のお店

着物のお店はよくありますが ここはちゃんと正絹の着物を
お召しになられ 本格的です

個室も高級感があり 接待仕様です

席についてすぐ鍋の蓋をあけると
かつおの風味のいい香り
つくねを入れて だしの味見をすると
かつお風味はどこかにいって すぐに濃厚鳥スープが完成

しめのそばはもやしと一緒に投入

お席の入替え制がないので 気兼ねなくゆっくりできました

*かも鍋のコースで
 先付け 造り2種 棒寿司 中華そば付 3800円
 席料 5%

2010年1月24日日曜日

マルタのやさしい刺繍



スイス映画
マルタのやさしい刺繍

小さな村に住む80歳のマルタおばあちゃんは、
最愛の夫を亡くし悲しみに暮れていた。

そんなある日、若い頃
自分でデザインして刺繍をした、下着のお店をオープンさせることが
夢だったことを思い出し 友達3人と共に 実現していきます

村の人々には売れないので ウェブショップを開くことを思いついたり
伝統的な民族刺繍を施したり あきらめずに
徹夜して頑張る姿は かわいらしく 勇敢

だんだん まわりの人々の心を溶かしていくところがいいです

2010年1月22日金曜日

ファッション70'S



韓国ドラマ ファッション70'S

政治・外交とファッションのお話

1月22日よりBS11でリピート放送だそうです
毎週月~金曜日15時30分~17時00分


男性でも楽しめるというか 男の人のほうが
興味深く見ていただけるかも

最初は戦争の場面から始まるので
つらいですが
なかなか複雑でみごたえのあるストーリーです

戦争中の混乱した時期 家族が生き別れになり 
多くの人が波乱の人生に巻き込まれるという流れです


親と生き別れた子供たちは たくましく生きていきます
に比べて、、、、

おとつい京橋で寄り道をし
JRに違う改札からはいりました

そしたらもう 家にたどりつかないのです
15分で帰れる道のりを1時間も電車を乗り間違い続けました
東部市場という 知らない駅に降りた時は
家に帰れないかもと思いました

平時に携帯やお金を持っていても
家にたどりつかない

*チョン・ジョンミョン出世作

   

2010年1月21日木曜日

タイガーバーム





モルジブのおみやげをもらった
シンガポールも寄ったそうで むかしなつかしタイガーバーム

昔むかし社員旅行で
香港のタイガーバームガーデンに行ったことがある

ガーデンにそれほど興味はわかなかったけど
帰りのバスの中から見える景色は混沌として複雑で
私はすごく好きになった

だからお母さんを連れて家族旅行をまた香港へ

ガイドさんは路地を入ると犯罪に巻き込まれるので
注意して下さいといったけど

路地どころか百貨店の前のバス停で
たくさんお金のはいったビィトンの財布と
大事な眼鏡を母は掏られた

母は初めての海外旅行で喜び勇んで いいスーツと
ワニ皮のバックを持っていたから 目をつけられたのね
止めてあげない 私っていったい、、



*眠くても タイガーバームを目の下に塗ってはいけないそうです

2010年1月20日水曜日

ツイン21 古本市




今日は 古本市に会社の帰りに行きました

何万冊もある中から 本を選択するのは
ほしいものだらけで 至難の業

勘が働かず ぐずぐず迷っていましたが
なんとか3冊選び出しました


昔父は家にいる時 本を読んでいるか お酒を飲んでるか
(ますます似てきた私)

古本屋さんによく いらなくなった本を
それはそれはたくさん持ち込んでいたので
ここにある本の中に
もしかしたら 父の本もあるかもしれない

内田百閒とか有島武郎とか

2010年1月19日火曜日

野菜と豚肉の蒸し物





野菜としゃぶしゃぶ用豚肉の蒸し物

なるべく魚を食べるようにしたい

でも
お肉や揚げ物なら お味噌汁とキャベツの千切りとか
サラダや酢の物なのですみますが
魚がくると 肉じゃがとか 筑前煮とか きんぴらごぼうとか
なかなか手間がかかる一品が必要となる

そこでこの蒸し料理 りょうりとも呼べないのですが

①かぼちゃ
 じゃがいも
 人参      適量
 を薄切りにして蒸し器のまわりに並べます

②真ん中に 豚バラ肉しゃぶ用を5cmぐらいにカットしたものと
 もやしを2層ぐらいにのせます
 もやし豚もやし豚

③蓋をして5分~8分ほど蒸し
 蓋をあけてからレタスをまわりに
 貝割れ・ねぎなどをふりかけて 
 ポン酢やゴマだれ等お好きなもので

鍋にするより 蒸すと栄養分も抜けず
味が濃くておいしいかも

世界のホットドリンク




世界のホットドリンク

世界各地で今日も誰かとともにある
85個のホットドリンクをレシピと簡単な説明の本

最近ココア一辺倒だし なにか他のものも作ってみたい

冬はいつも過酷な行事や出来事が多い 

かわいそうに 最近みんな疲れてへとへとで帰ってくるので
あたたかい飲み物でもだしてあげよう


*ビジュアル本中心オンライン古書店ルナール書房
 デザイン系の本や外国の絵本等割と安めで いいものがあります

沖縄 ブルーシールアイス





ブルーシールアイス


昨日のおやつは沖縄のおみやげ
寒いけど湯たんぽを抱きながら アイス

ゴーヤかさとうきびというチョイスに
ちょっと迷いましたが サトウキビを選び食べてみると
超おいしい

ちょっと信じがたいのですが
ゴーヤも少し苦味があっておいしかったそうです

2010年1月18日月曜日

新潮文庫の応募券 yonda?panda




女性の方は 色々なカードやポイントを集めておられると思います

私はまったくの無精者でそういうことができないのです

無精者というか
あんなにたくさんのカードをどうやって管理するのか
よくわからなくて
行く先々でカードはお持ちかと聞かれるのが
苦痛になってきました


でも本のシールを集めてパンダグッズをくれるという
応募券が集まった

新潮文庫についている 3角の応募シールで
10枚ならCD 20枚ならマグカップ 30枚なら---

なんとかわいいパンダがもらえる(全プレ)

今買う本についているだけでなく
昔から新潮文庫にはカバーのはじに 
葡萄のマークがついている(何色でもいい)


会社の人が家の本箱を探して
わざわざ奥様と一緒に切って集めてくれたものもあり

全部で50枚も集まったので
パンダとマグを応募

でも到着するのに4ヶ月もかかるそうで
待ちきれない

*新潮文庫 応募
 応募期間 2011年9月25日

Electrolux  スチーム式アロマ加湿器




スチーム式アロマ加湿器

くうがいたので 石油とかガスは怖くて
エアコンと電気ストーブ生活なので
顔が ヒシヒシしてきました

そこで念願のアロマ加湿器を購入

たまたま なんばパークスのキャトルセゾンが
全品10%オフになっていたので即決

セットでついていた アロマが いい香り
これから色々試してみよう

他の加湿器はどうかわかりませんが
中にスポンジのような部品があり
3週間ぐらいに1回交換するように書かれていました

わあ それは忘れそうで困ったな

さっきもコーヒーのおつり30円を
「忘れてるでしょう」と決めつけてもってこられました

まあ 忘れていたのですが 
フロアーに100人ぐらいいるのに
みんな どうして 私と決め付けて、、、、

いや おれいを言わなくては わざわざ いつも すみません


*Electrolux mjuk vit Friska スチーム式アロマ加湿器 EHF901
 9980円の10%オフ
 電気屋さんも行きましたがあまりかわいいものはなく
 ネットでも加湿器はあまり 安くなりません

  

2010年1月17日日曜日

ありがとうございます




ありがとうございます

エイズの子供と痴呆の祖父 3人暮らしのシングルマザーの物語
何もかもいやになった グレタ外科医が
この家族とかかわり 変わっていくという物語

すごく 暗そうと思われるかもしれませんが
子どもが 愛らしく それはそれは上手で
感動します

*Gyaoテレビ(無料動画)で放送が始まりました

2010年1月16日土曜日

大阪北浜 有機野菜のレストランtetote




大阪北浜 有機野菜のレストランtetote
少し目立たない場所にありますが
川沿いで見晴らしがよく
静かないい感じのお店です

名前を聞いたことのない野菜が色々
写真はヤーコンとすずきのカルパッチョ
ヤーコンはさつまいもみたいな外観で
大根と梨のハーフみたいなしゃりしゃりした甘い野菜

どれも繊細なお味なので
「濃くてボリュームのあるものはどれですか?」と
失礼な質問にも笑顔で
豚バラ肉の黒ビール煮はどうでしょうと勧めてくれました

野菜も最近 好きになってきたけど
やっぱり私は ビールに合う豚バラか

*ヤーコン(yacon)は南米アンデス山脈地方原産のキク科

2010年1月15日金曜日

ぽたぽた




世の中には 引き寄せの法則というのがあるらしい
ブラックマヨネーズのぷつぷつの人も言ってたけど


昨日の環状線 4人座りのところに座ってしまった

前に座っているのは
ベージュのジャンパーを着た60歳代の女の人と
その人にべったりと甘えてもたれかかる
ファミリアの上質なコートをきた小学2年生ぐらいの女の子だった

手をにぎりもたれかかった女の子はピアノかなにかお稽古の帰りで
隣の人は その女の子の家で働いている人のよう

かわいいなと思ったけど 不吉な感じがぷんぷんして
席を立とうか迷っていたら 始まった

「おばちゃんね 仕事をやめて 家に帰ることになったの」という
女の子はびっくりしたというより 冷水をかけられた というような顔をして

「私もいっしょに?」と小さい声できき
おばちゃんが首を振ると 手を握ったまま 長い沈黙の後に
「意味がよくわからない」と言った

女の子は気丈にも 泣かずにいたのに
私をじっと見て ぽたぽたと泣き出した
私が泣いていたから 我慢できなくなったのだ

3人とも 声をあげすに泣いていたけど
まわりの人は びっくりしただろうな


女の子に 本当に申し訳なかった

2010年1月14日木曜日

サージェント・ペッパー ぼくの友だち




サージェント・ペッパー ぼくの友だち

どこへ行くにもトラの着ぐるみ姿で
人間になりたくない6歳の男の子

友だちのいない彼の前に、話しのできる犬
“ サージェント・ペッパー”が現れる

お母さんは雑種、お父さんはボーダーコリーだそうで 
もしゃもしゃでかわいい。


ストーリーはよくある 善と悪の戦いですが
ドイツ映画で 映像に微妙な味わいがあってすごくいいです

2010年1月13日水曜日

車椅子




3回練習しただけのくうの車椅子 
作成してくれた方の紹介で 他の人に使ってもらえることになった

横浜に住む13歳のシェパードのエスちゃんは
10回に及ぶ色々な大手術を経験されているそうだが
元気で かっこよくて 愛らしい人だ

すてきな家族の方に
くうの車椅子が届くと考えるだけでうれしくて ありがたい


だのに 情けないことに
送る日 宅急便の人が来ているのに
泣いて 車椅子から手が離せなくなった
もちろん 誰にも渡したくないとかいうことでは全くない

私のくうのかわいい車椅子
しらない男の人(もちろん宅急便の人)が
持っていくとでも思ったのか?
自分で横浜まで届けたかった


どうか 幸せそうなエスちゃんが
楽しい日々をこれからもたくさん 過ごせますように

2010年1月12日火曜日

ツイン21 古本フェア




2010 ツイン21 古本フェア
古本屋さんが30件も大集合

書物というのは すばらしいと思う
妄想癖があるので 本当にその世界に入り込める

百聞は一見にしかず.というのなら
101回聞いたら 1見に匹敵するかもしれない

体が強くないので(根性もないので)自分で足を運ぶ場合
どこに行くにも しんどいほうが 先にきて
よく見たり 感動したり 学んだり なかなかできない


暖かいベッドの中で プラハや アフリカや 過去に
ひとっとび--に行けるなんて こんなに楽しいことはない


551のぶたまんがあるときと ないときのように
読む本があるときと 見る韓国ドラマがあるときは
家に帰るのも安心だ


子供に与えるべき 絵本のない国もたくさんあるのに
好きな時に好きなものを読めることは
本当にありがたい


*1月16日(土)から1月23日(土)まで
 (11:00から20:00(最終日は18:00))の日程で
 大阪ビジネスパーク ツイン21

ひつまぶし ならぬ ひつまむし




老舗 柴藤

今日は お昼間からひつまむしを ごちそうになりました
大盛3杯完食

300年の歴史だそうで
14代も続けてこられてすごいです
そんなに続くと なにかが濁るかな?
それとも味わいが深まるばかりかな?
微妙に吉兆のささやきお母さんを思い出す


ひつまぶし or ひつまむし に迷い調べると

ひつまぶしは名古屋市のおいしいお店あつた蓬莱軒
登録商標をとっているので権利があり

他のお店はひつまむしとなるそうです


*今日は鏡びらきで 隣の会社からぜんざいのお誘いがあり
 調子にのって食べに行くと
 普通サイズのお餅が3つも入っていた!
 残す勇気はなく、それも完食

私の名前はキムサンスン



私の名前はキムサンスン


スタイルも顔もよくない(という設定の)
パティシェ サムスンと御曹司の物語

韓国での視聴率は50%超でしたが
日本でも 大人気だったと思います
私も3番目ぐらいに好きです

今フジテレビで放送中

最後の方でサムスンが 
悲しみのどん底にいる時にバス停に書かれた詩を読み涙、、、

춤추라, 아무도 바라보고 있지 않은 것처럼
  踊れ、誰も見ていないかの様に

사랑하라, 한번도 상처받지 않은 것처럼
  恋せよ、一度も傷ついたことがない様に

노래하라, 아무도 듣고 있지 않은 거처럼
  歌え、誰も聞いていないかの様に

일하라, 돈이 필요하지 않은 것처럼
  働け、金が必要でないかの様に

살라, 오늘이 마지막 날인 것처럼
  生きよ、今日が最後の日の様に


〈生きよ 今日が最後の日の様に〉は
〈小さいことは 気にしない ワカチコ ワカチコ〉と
同じ作用があり
こんな小さいことに 悲しんだり 傷ついたり イライラしたり
するのは やめようと 思います

2010年1月11日月曜日

古本屋さん 楽人館




古本屋さん 楽人館(ラクトカン)


鶴橋の商店街から少しだけ離れたところにある
古本屋さん

朝鮮史関連の書籍なども多数あり
普通の本屋さんでは見られない
本のオンパレード

韓国の歴史まではまだたどりつきませんが
旅行史やお料理の本もおもしろく
1冊選ぶのに時間がかかります



古書楽人館
大阪府大阪市天王寺区東上町1−48
06-6774-0741

2010年1月10日日曜日

手羽先 レシピ





手羽先のから揚げ


作ることは嫌いではないのですが
あまり得意とは言えず

本のとおりにしたら
それなりにおいしいものを紹介してみます


手羽先は”地鶏”と呼ばれるものは
しっかりとした肉で味が濃いですが 固めで
安いほうがやわらかかったりします
私は100g70円の手羽先を商店街で1kg程購入


手羽先に小麦粉をつけ
中火で10分程揚げます
(本は塩胡椒とは書かれてなかったのですが
少ししてもいいかも)
鳥の大きさによるので必ず中火でじっくりと

その間にたれを混ぜ合わせ
揚げた鳥をつけるだけです

ビールのおつまみには最適



手羽先 12本~18本(600g~800g)
小麦粉 1/2カップ

たれ
すりごま 大匙 3杯
醤油    〃
はちみつ  〃

胡椒   小匙 1杯
カレー粉  〃

2010年1月9日土曜日

ロミオとジュリエットもどき




近所のゴールデンに時々会いに行く

ガレージの奥に寝床があり
シャッターは50cm程いつも開いていて
しゃがんでいると
ものすごい勢いで走ってきてくれる

あまりにも二人ともうれしくて
ガレージの鉄柵の間から 4本の手をからめ
すこしでもひっつけないかと苦心する

彼は劇的な喜びの挨拶の後に
奥の寝床にすたすたと帰っていき
おもちゃをとりにいく

今日も 念入りに選択し
咥えてこちらに向って歩いてきたが

途中でぴたっと立ち止まり 小首をかしげ
(うん?あっちがいいか)というな顔をして
また違うおもちゃを選択しなおし
なかなか時間がかかる

ひっぱりあいっこを楽しむものの
やっぱり鉄柵が邪魔で 十分にひっつけないので
二人とも少し悲しい気持ちの時間帯がやってきて
お別れする



彼は犬より人間が好きだ

私は人間とは距離感が掴めず いつも四苦八苦するが
犬ならいとも簡単に好き同士になれる


*写真は「帰るね」と言ったとき
真顔で停止した状態
くうと違ったタイプの男前ゴールデン

2010年1月8日金曜日

2010年1月6日水曜日

映画 食客




料理人のお話

朝鮮時代最高の料理人、待令熟手(テリョンスクス-王様の料理を作る人)の
包丁が発見され その嫡統を探す料理大会が開かれるというお話

食に真摯な天才料理人 ソンチャン(キム・ガンウ)と
勝つ為にずるいことをする悪者 ボンジュ(イム・ウォニ)の対決

出演者は相対的に地味系の方々なのですが、お話がいいです


日本人として私は歴史に疎く、日本統治時代の
本を読んでみようと思うのですが
宮家を根絶したことは
韓国の方々にとって深い禍根となったように思います

伝統や血統を重んじる韓国人の深い心が出ている反面
マンガチックな要素もあり
韓国ドラマや映画をみない人達にも
なかなかいいと思ってもらえる作品だと思います

私はやっぱり 牛が、、、牛の場面が、、、


*韓国では200万人動員

湯たんぽ





会社は 今ものすごく寒いです
なぜか暖房がはいらない
エコよりも体がやられそうな気がします

しかも窓際族?のため冷たいガラスからものすごい冷気が襲う
(夏は西日でまた暑い)

出来ることなら電気ストーブを足元に置きたいところですが
お局的な人の目を気にしてそれもできず
女の人はみんな湯たんぽをひざに抱いている

写真は白いくまのカバー付湯たんぽなのだが
今日部長が
「えっ、それ湯たんぽだったの?」とびっくりしていた

「えっ、部長?なんだとおもってたんですか?」

「いやあ、ふっふっふっ」

部長は私が、ぬいぐるみでも抱いていると思っていたのか?
いくら私でも会社でそれはしない

でも、、しても許されるということらしい

2010年1月5日火曜日

難波 高島屋 ペック





難波 高島屋 ペック

パン・ケーキ・ハムやお惣菜などを販売する横で
ちょっとイート・イン的にカウンターがあります。

ランチはパスタやリゾットとパン・コーヒーのセット
パンがちょっと焼くというより炙ってあるのですが
ちょうどいいです

リゾットも 内容は日によって変わるのですが
いつも濃厚な味わい


好きなのは ワインのセット 1,150円
前菜のようなおつまみ ハムや海老 そして グラスワイン

買い物をして座りたくなり お茶にしようかと思ったら
いや お茶よりも ワインという日もあり

一人でもちょっと座って 飲めます


ただ、、冬場は寒いのです
入り口に面していて ひざ掛けをかしてくれますが
ものすごい 寒いので 春以降にされたほうがいいかと

高島屋さん 場所を変えてもらえませんでしょうか?

*2010年5月まで改装中だそうです

不公平とワカチコ




今朝 電車で隣に座った年配の方2人が 大きな声で話をされていた
話のテーマは 職場での不公平

どうも同じ職場のAさんという人が
仕事を午前中だけの勤務に変えたそうで
その瞬間に「月極めのお茶代も払わないし、お茶当番もしない」
と断言したとかで 

「お茶を飲むくせに 不公平だ」ということらしい

次のネタは
初出なので 毎年恒例 おいしいものを1品ずつ持ち寄って
みんなでお昼こばんを楽しむ会があるそうで
お二人とも大荷物

それはすごく楽しそうでいいなと思ったら
またしてもAさんが 誘ってもないのに参加するとか しないとか
いかに不平等を正そうかという 算段をされている


女性は不公平を憎む傾向が強い
損をしていると思うと血が逆流するようだ


私も家で まあぁそれは小さい事で 腹を立てることがある
その根底に不公平だという気持ちがあるように思う


「小さいことは♪ 気にしない♬ ワカチコ ワカチコォーー」
というフレーズを連呼するピン芸人のように
今年は ワカチコで過ごしたい

石川県 柚子餅総本家中浦屋





ゆずせんべい


会社でもらったおやつは 女性にのみ配られる

おまんじゅうやシュークリーム、ロールケーキなど様々で 
引き出しを開けて 今日はおやつがないなぁと
しょんぼりしている時に 配られると本当にうれしい

でも、、
すききらいが多く
きなこ系や ヨーグルト系 ちんすこうは食べられない
沖縄の仕事をしている部署があり ちんすこうは何度もまわってくる


また、、
食べられるけど 大喜びでないものに せんべい類があげられる


ところが、、
この柚子せんべい
友達におみやげにもらって 食べてみると 本当においしい

ちいさく うすめのせんべいに 
甘い風味と柚子の香り
袋もかわいらしく 可憐な感じ

柑橘系は何に変化してもすばらしい

2010年1月4日月曜日

手作りワンピース




プレゼント用に作った短めワンピース

堀江で買ったワンピースから
型紙をなんとなくおこして
作成しました

ゆったりしているので中にタートルを着て
タイツにブーツでもいいし
パンツをはいてもらっても

福袋




阿倍野近鉄で買った福袋
ワイシャツ3枚で3000円

中についている値札は1枚9800円とかの
仕立ての綺麗なシャツなので
お得感満載

最近の福袋は中身が見えるというかむき出しなので
開けて見てがっかり がなくていいです

2010年1月3日日曜日

堀江チャルカ 蚤の市




雑貨屋さんのチャルカ蚤の市行きました

ハンガリーやチェコのお皿や布・文房具・洋裁道具など
B級品などを 格安で

1000円の福袋は ひもやノートや針のセットなど色々


糸とか布とか 外国の刺繍物は大好きなので
ほしいものだらけ

人がたくさんでゆっくり見れなくて残念

堺 和菓子の江久庵



江久庵

江久庵(こうきゅうあん)という和菓子屋さんにいきました。
堺の方違神社の隣です。
おうすと初詣という名前の生菓子を頂きました。
セットで900円。
きっちりとしたきれいな和菓子でした。


茶室や中庭を見渡せ、そのむこうは多分方違神社の借景で
ちょっとホテルっぽい感じです。
店内は吹き抜けで広くてのんびりできます。

カステラはモンドセレクション受賞
卵の風味が濃く 金粉が散りばめられた高級感のある一品。

こちらもおうすとセットで900円

茶粥のランチもおいしそう

お正月の定番 甘酒は熱くなかったそうで、少し残念



江久庵 (和菓子 / 堺東、堺市)

2010年1月2日土曜日

スピーカー内臓ネックピロー




初めて 甥っこからお年玉をもらいました

ネックピローで 携帯やipodにつなぐと
耳の横のスピーカーから音楽が流れる

羊みたいでかわいい

2010年1月1日金曜日

お正月




あけまして おめでとうございます

いいお正月をお過ごしでしょうか?

おいしいものを並べて
朝から堂々と飲めるのは幸せです

お雑煮は家によって色々でしょうが

姉のは
あなご・ゆりね・大根・人参・水菜などで
細かく切ったスルメから だしがでるそうです