2010年12月28日火曜日
仕事おさめ
皆様も今日は仕事おさめですか?
1年間本当にお疲れ様でした。
今年も色々ありましたが、いい1年でした。
来年はこの日記は終了し、
引越しをして新に始めようかと思っています。
読んで頂いてありがとうございました。
また引越し先にも来て頂けるとうれしいです。
*写真は韓国のノリゲです。
チマチョゴリを着た時につける装飾品ですが、
富貴多男の意味があるそうで
華やかでかわいいノリゲのように
明るい来年だといいと思います。
2010年12月24日金曜日
ティさん初手術
2010年12月23日木曜日
ケーキ屋さん ブロードハースト
谷町6丁目と玉造の間にあるケーキ屋さんです。
イギリスの王室御用達のお店で修行したイギリス人の方のケーキ屋さんだと聞き、
行ってみました。
ケーキの色が独特で、デザインがかわいいです。
クリスマスケーキを買いに行きましたが、予約でいっぱいだそうで
仕方がないので26日にお願いしました(過ぎてるやん)
パイのケーキを食べてみましたが、大変おいしかったです。
フルーツも新鮮ですが、パイの部分がしっとりサクサク
風味豊。
このあたりは裏道にすてきなお店がパラパラあり、
またうろうろしてみよう。
*ここのホームページはかわいらしい。
今リニューアル中のようですが、
作りと色見がとても好きです。
前はせっかちなので、サイトに入口というか表紙のあるものは
面倒だなぁという気持ちになりましたが、
今は絵本の表紙のように、そのお店の顔もしくは看板のような
重要な役割があるなぁと思います。
2010年12月22日水曜日
1人酒
最近の失敗談はもう笑えない。
友達と待ち合わせしてもなかなか無事に着かない等は
日常茶飯事です。
この間は、
スキャナやコピーの書類をたくさん持ち、
コピーカードを首からぶら下げ
部屋にはいったのにコピー機が3台ともないっ!
私の知らない間に移動になったのね、
部長教えてくれなかったのねっ、と腹を立て、、
でも、、、よく見るとどうもそこは
女子更衣室!!!
とぼとぼと部屋を出てコピー室に行きましたら
なんのことはないもちろん3台ドーン。
「どうして変わったこと教えてくれなかったんですかっ!」
と部長に詰め寄らなくてよかった。
今日は鍵がバックになくて家に入れない。
家の中には1人で泣いている仔犬のみで
ピンポンを押しても吠えるだけ。
連絡を取り、急いで帰ってきてくれたのは
塾で追い込みをかけている受験生。
(あー受験生の邪魔をする叔母っていったい。)
気を取り直し、
家に入れるまでの間、近くで1人酒
ここの新家の餃子は、皮が薄くぱりっとしておいしいのです。
餃子を焼くおじさんと2人でテレビを見ながら
おいしい餃子の焼き方を聞くと丁寧に教えてくれました。
①なるべく分厚いフライパンを使う。
②餃子ひっつけて置く。
③お水ではなく、お湯を入れる。
④餃子の皮が薄ければ、50mlぐらい、
分厚ければ100mlぐらいと調整する。
⑤ぱちぱちと油のはねる音が聞こえたら
蓋をあけて餃子の上から油を少し足す。
お湯を入れるのはフライパンの温度を下げない為
だそうです。
*餃子1人前250円
獅子舞
年賀状はもう書かれましたでしょうか?
いえ私は喪中なのですが
(喪中のはがきも出さず、失礼しております)
郵政のサイトにある
はがきデザインキットはすばらしいですね。
ただテンプレートがはいっているだけでなく、
画像の読み込みや文字の大きさの調整等
らくらく
それにデザイン的にも無料なのにいい感じで
本屋さんで1000円で売られているのと
あまり変わらないと思う。
ソフトをダウンロードしなければなりませんが、
指示どうりすれば2分ほどで完了します。
筆王や筆グルメ等より私は使いやすいです。
毎年画像を加工して、Wordで作っていましたが、
画像をはりつけると文字がビョンと勝手に!移動したり、
こちらを触ればあちらが動くと、、
本当に使い勝手の悪い人でした。
姉の家の年賀状にティさんのかわいい写真を
貼りたくて、獅子舞のかぶりものを買い
寄ってたかって押えて?写真をとってみましたが
全くうまく行きません。
仕方がなのでウサギの耳や獅子舞の帽子を
合成して作成しました。
2010年12月20日月曜日
谷町6丁目 韓国居酒屋 さかんぽ
すかんぽ
谷町6丁目の空堀商店街の中にありますが、
2階なのであまり目立たず、隠れた感じのお店です。
だいたいの韓国料理があります。
寒かったし隣のサラリーマンの真似をして鍋にしましたが、
他にも食べたいので、とりあえず1人前だけ。
チゲ類も色々ありますが、友達は辛すぎるのは無理なので
安全を期して肉鍋にしました。
甘辛の赤いスープに野菜・豆腐・牛肉がもりだくさん。
他にはにんにく手羽先焼きとチヂミを頼みました。
チヂミは野菜の甘さがあり、外側もぱりっと
すごく上手に焼かれています。
焼肉やパジョンやチャプチェ等食べたかったのですが、
チヂミも大きく、鍋におうどんを入れたら
2人ともおなか一杯。
*お肉鍋900円 チヂミ700円 手羽先焼き2本380円
お求め安いお値段設定。
ここは座敷で宴会するのが、人気のようです。
※住所 大阪府大阪市中央区谷町6-3-10
06-6764-4643
2010年12月14日火曜日
2010年12月13日月曜日
ティはどこ?
お正月に向けて、久しぶりにトリミングに行きました。
肥後橋にあるmolemole
ティさんは私が出かける時、他の家族がいても後追いし
きゅわんワン泣くので、
トリマーさんに預けるのが心配でしたが、、、
美人の若いトリマーさんに抱かれると
撫ぜてもらってご機嫌で、後追いも泣きもしませんでした!!
ふんっっ
仔犬まで美人の若い女の人が好きなのねっ!
姉と私は少し腹を立て、もう面倒見てやらないと逆切れ。
でも5時間も経つのに終わりましたと連絡がなく、
やっぱり心配で迎えに行きました。
あんまりにもガンミで覗き込むので
「車でお待ち頂けますか?」と撤収命令が。
それでも諦め切れず、お店の前に車をつけ
外からずっとのぞきこみました。
トリマーさんたちは怖かったに違いない。
モロゾフの古い缶
舞鶴に帰った時、おばちゃんの着替えを手伝いに
クローゼットに入りましたら、
古い缶がたくさんありました。
これは何に使っているの?と聞くと
「捨てないといけないのに面倒なのよ」と言うので
「えーもったいない!」と
一番古そうなモロゾフの缶をもらってきました。
四十年か五十年経っているそうですが、
少し錆びてます。
この間座布団の捜索に母と蔵に行くと
ものめずらしい古いものが色々たくさん
落ちている鍵、昭和もしくは大正のお皿やグラス
漆の小箱、木の引き出し
古いもの好きなので興奮ホルモンがどばーーーーと
出ました。
でも電気が点かず、暗くてよく見えませんし、
図々しくて「ちょーだい」とは言えませんでした。
*今年は熊も出たらしく、山に追い返したとか。
2010年12月8日水曜日
祝開通
レントゲンに写っていたいやな影は
消えました!
エコーをかけたり、
なんだかんだと手痛い出費。
できることならお医者さんとは距離を置きたかったのに
電話をかけると声を聞いただけで
「こんにちわティちゃんいかがですか?」と言われる状態に。
脆弱さやひ弱さは、飼い主に似るのでしょうか?
統計調査をとってみたいです。
*初めての電車は泣くこともなく静かに
できましたが、中でガタガタ動いてました。
怖かっただけかもしれません。
手作り椅子
手作り家具で思い出しましたが、
この間おそば屋さんでみた丸椅子。
私も古い椅子とかに 好きな刺繍をした生地を
はったりしてみたい。
やりたいことは目白押しなのに
なんだか最近仕事も忙しく
仔犬の世話も忙しい。
年賀状や大掃除や皆さんも大忙しですね。
2010年12月7日火曜日
2010年12月6日月曜日
誤飲
昨日朝 てぃさんは ごぼぼごぼごぼと変な音を
胃から鳴らし、吐きそうなのに何もでない。
3回繰り返す。
何か異物がはいっていると思われる。
くうの時はオキシドールを飲ませて吐かせたけど
まだ成犬じゃないし、ちょっと心配。
私も姉も床に小さなものを落とさないように
細心の注意をはらっているのに。
倉庫の扉が開いていた!
仕方なく、今朝病院に行きレントゲンを撮ってもらうと
腸に1cmぐらいの小石のようなものが写った。
このまま静かに下からびろーんと出るのを待つことに。
明日のレントゲンまで、何も食べずに安静に。
2010年12月3日金曜日
2010年12月1日水曜日
口チャック
母のバックはいつもアンパンと飴がはいっていました。
私が車で送り迎えするとき、くうと後ろの席で
仲良く2人でアンパンを2個ずつ食べてました。
叱っても二人とも私の言うことを聞かないのです。
朝テレビでやっていましたが、母だけでなく、
大阪のおばちゃんは飴を必ずバックに入れているそうです。
しゃべり過ぎた喉を潤すためでもあるけど
静かにしていなければならない場での
口チャックの役割りもあるそうです。
私が思うに大阪の女の人は韓国の人に近くて、
基本おせっかいなので、
ちょっと知り合った人にも飴をあげられるという
利点もあったと思う。
電車の中でもよく隣に座った子供にしゃべりかけて
あげたりしていたから。
すべり台
テレビの動物番組で言ってましたが、
猿まねと言いますが、本当は猿は人間の真似をしないそうです。
ゴリラは、真似するそうです。
犬も真似をするのでしょうか?
買い物の帰り、
公園でこどもたちが遊んでいるのを
2人でベンチでじっと見ていました。
みんな帰って私たちだけになったら、
てぃさんは勝手にすべりだしました。
すぐに止めましたが、
てぃさんはもっと遊びたいとだだをこね、
くうも遊具が大好きだったなと思い出しました。
2010年11月30日火曜日
悲しいサガ
この間天王寺のMIOで、アーバンリサーチの特設会場が出来ていて
冬物大バーゲンをやっていました。
男の人用のカーディガンを探して
参戦しましたが、すごい人だかり。
ぎゅうぎゅう詰めの中、急に前を歩いている男の子に
手を握られびっくり。
その子は振り向き顔を見て
「間違えましたっ」とそちらもびっくり。
「はぁぁ」
どうも自分の彼女と間違えて手を繋ごうとしたらしいのです。
まあそれはいいとして、少しするとその男の子が彼女を見つけ
「後ろについてきてると思って間違えておばさんの手握っちゃった!」
と彼女に報告。
「!!!!」
そりゃおばさんに全く間違えはございませんが、
聞こえるような近さで言わなくても、、、、、、、、、
自分で言う分にはいいのですが、
人から言われると悲しいのが女のサガ。
2010年11月28日日曜日
トッカルビ
韓国料理のトッカルビを作ってみました。
安めのカルビ肉をたたいてミンチ状にし、
葱やごまや調味料を足して
平たくのばして焼きます。
本場は網焼きのようですが私は肉汁問題が解決できそうに
ないので、フライパンで焼きました。
コリアンタウンでも見たこともなく、
韓国でも食べたこともないので、
やっぱり写真とレシピだけではイメージしにくく、
ちょっと何かが足りない感じ。
大阪鶴橋鮮魚卸市場
自分では気がつかなかったのですが、商店街フェチです。
木津市場も行ってみたいです。
写真にあるように、少し暗めの市場ですし、
お寿司屋さんとかが、買いにくるので
ちょっと勇気がいりますが、小売もしてくれます。
私は旬のわかさぎを一盛600円で購入。
南蛮漬けにしました。
どれも安くて、あたりまえですが新鮮。
*ティさんの頭が写っているのは、
斜めがけにしたバックに収納されているからです。
商店街の人は大概かわいがってくれて
なにも買っていないのに、おみやげといって
バラの柄の靴下をくれました。
2010年11月27日土曜日
まてっ!
家族いわく、
「悪いことをしているか寝ているかのどっちかだね~」
お座りとお手はできるようになったのですが、
伏せと待てがまだできません。
お手ができるといっても、両手だったり
なぜか手を出した後、タックルもセットでついてきます。
あれはなんなんだろう。
なので紅葉した公園でいい写真を撮りたいのですが、
ブレブレだったり、顔がちょぎれていたり。
2010年11月26日金曜日
2010年11月24日水曜日
北朝鮮と韓国の砲撃戦
恐ろしいことがおきましたね。
難しいことはわからないのですが、、、
なんとか戦争だけは避ける道はないのでしょうか。
この間もアフガニスタンの子供たちが爆撃で大火傷を負い
治療もしてもらえず、横たわったまま死を待っている
映像がニュースで流れてました。
アメリカに守ってもらって今の平和があるとするならば、
アメリカが戦争して殺した人たちや
地雷を埋めて、ふっとばした子供の足の
責任は日本にもあるような気がします。
韓国に行った時茶道を習い、その先生が、
「一杯目は 空とご先祖様に感謝を表し」
「二杯目は 韓国と日本・中国が仲良く栄えることを願い」
「三杯目は 私達の美しさと健康を願い頂きましょう」とおっしゃり
先生の声も素敵で、心から言ってる感じがして沁みました。
2010年11月23日火曜日
ヒップシェイパー
Hip Shaper
東急オアシスが開発し、ウォーキングの3倍の効果が得られると
噂のダイエットグッズ。
スキーをしている気持ちで、
両足を揃え右へ左へと足を動かすのですが
それほどきつくはありません。
姉 「これ楽なのよ~」
息子「楽なら意味ないんじゃないの?」
姉 「ヒップシェイパーだよ」
とわけのわからない返事
先日友達に会うと
「ぽっちゃりしましたか?」と聞かれ
「ええしました」と答えると
熟女の貫禄がでてきたと言ってくれました。
熟女かどうかはさておき、貫禄があると言われたのは
生まれて初めてなのでうれしかった。
*通販好きの姉は、背筋伸ばしダイエットグッズも買って
苦しすぎると返品していました。
2010年11月22日月曜日
ホットッを焼いてみる
韓国のおやつホットッを家で焼いてみました。
ホットケーキミックスのような粉にイーストを入れて
膨らませます。
手で団子をつくり中に、ざらめのような
蜜の元を入れます。
フライパンに油をひき、丸めたものを投入し、
へらでぺちゃんこに押さえ込む。
中の蜜が溶けてでてきたものありますが、
概ね良好な仕上がり。
韓国で食べたホットッには負けますが、
日本の商店街で買うのよりおいしくできました。
眠る犬
最近ティさんは調子が悪いです。
昨日も、クゥェケッと吸うのも吐くのも音がおかしくなり
病院に連れて行きました。
血液検査は全部良好だったので一安心ですが、
どうも様子がおかしいような。
本当は、しつけ上いけないそうですが最近一緒に
寝ています。
ふとんにもぐり顔をひっつけてきます。
ぐっすり眠っていて、夜中に触っても起きません。
2010年11月19日金曜日
エル・ポニエンテ・ゴソ
エル・ポニエンテ・ゴソ
椅子席は少ししかない立ち飲みスペインバルに友達と
ちょっとだけ行きました。
このエルポニエンテは4つぐらい北浜にあり、
高級なものから、ゴソのようなお手軽なものまで。
ここは、コンパクトサイズのお店ですが、
タパスやパエリアなどいろいろメニューがあり
ちょっと呑みには最適。
奥に座れるところもあったので、そちらで食べたのは、
ジャガイモのアオリオ
小海老の鉄板焼き
野菜のオムレツ
パエリア
愚か者の私は財布の中に数百円しか入っておらず、
お店を出る時に、店員さんに金額を伝えられ、
「私の財布は空なので、後ろからくる人にもらって下さい」
というと目を丸くして少し笑われました。
*私はこの友人がもしもいなくなったらと思うと
正直少し心配である。
インフルエンザ
インフルエンザ予防にヌルヌル食品がお奨めです!
ムチンという成分が含まれ、
気管や消化管などの粘膜の表面をカバーし
守ってくれているそうです。
納豆・長いも・おくら・アシタバ等
ネバネバならなんでも。
インフルエンザの予防接種を受けますか?
私は毎年受けるのですが、いつもその日の夜から
ひどい状態になります。
もうインフルにかかったのでは?ぐらいの勢いで
しんどくなり
次の日も使いものになりません。
明日受ける予定なので、
体調を万全に整えて今日は早く寝ることにしよう。
*毎月1回社内に配る新聞を作成する担当なので、
絵を5つ 午前中に書きました。
新聞を見ていない人に、書いているところを見られたら
私は明らかにさぼっている人に見えるだろうな。
2010年11月17日水曜日
2010年11月15日月曜日
2010年11月14日日曜日
日本のホットッ
ホットッ
お昼ごはんのチヂミ(お好み焼き風)とキンパッ(海苔巻き)を
いつものコリアンタウンに買いにきたのですが、
今日は秋のお祭りなので、たくさん屋台が出ています。
あまりにも人も車も多く、運転手の兄は駐車場に止めれず、
待ってくれているのに、
1人で内緒で、ホットッを食べました。
甘い蜜を生地で包み込み、揚げるというか焼く感じの
韓国のおやつです。
熱々だったので少し小さいけどまぁ満足。
*写真のように秋祭りで、
子供たちはみんなかわいいチマチョゴリを着ています。
仔犬用のチマチョゴリも2000円で売っていたので
今度買ってみようかな。
韓国のホットッ
韓国の屋台で食べたホットッはボリューミーで
手がベトベトになるくらい甘くて
とってもおいしかったな。
虫を煮たおやつはさすがにコリアンタウンでも
売っていません。
韓国の子供たちは好きなようで
カップにはいった虫を爪楊枝で刺し、歩きながら食べてました。
この匂いは強烈過ぎて、他のものに例えられません。
*写真はソウルの仁寺洞です。
2010年11月12日金曜日
2010年11月11日木曜日
4歳の彼女
祖父の葬儀の斎場での出来事
お骨拾いなのですが、
私だったら耐えられそうにないなと思い
小さな4歳になる姪と「2人で外で待ってましょうか?」
と言おうかなと迷っていた。
でも義弟である 姪の若い父は
彼女の横にしゃがみこみ
小さな背中に大きな手を添えて
耳元でなにか長い時間ささやいていた。
お父さんの声は私には聞こえないが、
姪は小さく何度も頷いて「わかった」としっかりと言い、
泣きもせず 騒ぎもせず ちゃんとお骨拾いを静かに終えた。
前の晩一緒に寝てしりとりをしていた姪が
急に私に顔を近づけて
「ひいじいはどうして死んだの?」と聞いたので
私は怖がらせたくないと思い
「天国で新しい仕事がみつかったので出発したらしいよ」
と言ってみたが
「歳をとり過ぎて 死んだんじゃない?」と
まっとうな判断で切り替えされた。
彼女は私よりきれいじゃないかと思う程
ちゃんとしたひらがなを書く
2010年11月10日水曜日
おわかれ
舞鶴の祖父が自宅で急に亡くなった。
祖父の村では、お通夜は無くて
村の人々が随時おまいりに来て下さる。
お茶やお酒や料理を出し 線香を供え、
お皿を洗うという繰り返しを3日間寝ずに続けた。
さみしいと思う暇を与えないという意味もあるのかも。
大正生まれの厳格で無口な祖父は、
結婚の時、孫である夫のことを
「私の宝物なんです、よろしくお願いします」
と私にむかって頭を下げられた。
それは随分とふかーく私の心に ぎゅと杭を打ったと思われる。
やさしくしてくれた祖父がもう舞鶴にいないと思うと
なんだか背中がすーすーする。
2010年11月5日金曜日
2010年11月4日木曜日
ひさ子ちゃんのこと
ひさ子ちゃんのこと
1953年読売新聞社からでているつヾり方コンクール作品集です。
半世紀も前なので、定価百六十円で
「”寿製本”という会社が製本しました」とわざわざ記載され、
手作り感があります。
内容は小学生低学年の作文なのですが、
しっかりとした内容と文章で、驚かされました。
低学年って今なら赤ちゃんみたいですよね。
色んなことを思慮深く考察し、感動し、喜び
今の時代には少ない素養かも。
いつも表紙で選んで借りたり買ったりしますが、
雰囲気は、ほぼ内容と一致していて
好きな表紙は好きな内容。
ただこの間”ビバ ラブ!”という韓国映画を見たのですが、
DVDの写真から明るいおばさんのストーリーだと思い、
借りてきたら、猛烈に暗い・いやらしい内容で
その後怖い夢を見続けました。
DVDの表紙は信用おけない気がします。
*ブックカフェ時色で100円で借りました。
追記
話しは変わりますが、図書館も多様化してくれても
いいような気もしませんか?
もっと駅上とかに小さな図書館を作ったり、
新しい本を置くだけでなく、おたくの人たちのブースとか
昭和のブースとか、洋裁ばっかりとか。
建築ばっかり半世紀の本を集めましたとか。
のべつまくなしに何万冊と言われてもなぁと思うのは私だけか?
どんなにiphoneで小説を読んでも紙のよさは
永遠に無くならないだろうし、捨てられてる本も多いだろうな。
2010年11月2日火曜日
昭和のブローチ
昭和のブローチ
5cm以上あり、なかなか大きくて目立ちます。
もちろん、金ではなく金もどきですが、
ぷるぷつと石もついていて味わいがあります。
このブローチをつけていると
年配の方に褒められる。
*骨董品で500円で購入
2010年11月1日月曜日
キャバプー てぃさんの首輪っか
尾籠な話ですみません。
犬なのですが、
仕事から帰り抱っこをすると
なんとお○ん○んがびろーーーーんとなっていて驚愕
こわすぎる
何回か行った近くの病院は5分間診療で親身さが感じられず
初めての病院に電話をしてみました。
私 「い、今から は、初めてですが見てもらえませんかっ!」
私は恐怖で気が動転し逼迫した声
先生 「はいどうされましたか?大丈夫ですかっ!?」
私 「はい、 お○ん○んがびろーんってなっているんですぅ」
(電話でこんな単語を発することになるなんて)
先生 「・・・・・」
私 「えっーと色もおかしいような、まあ正常な常態が
どうなのかも、よくわからないのですが、、」
先生 「???」
「とりあえず連れてきて下さい」
見てもらうと 炎症がおきているそうで
洗浄してもらい、化膿止めの薬がでました。
舐められないように”首輪っか”をはめることになりがっかり。
終わったら先生がひとこと
「おかあさんはとっても怖がりなんですね」
「・・・・」
輪っかをつけたままで、どうしても寝られないらしく
ガタガタ ガタガタ あっちにぶつかりこっちにぶつかり。
輪っかを取ってくれと顔をぎゅーぎゅー近づけてくるが
私の顔に、固いわっかが当るだけ。
ストレスが溜まるのはわかるけど、
痛すぎるし、わざとじゃないか疑わしい。
*首輪っかの正式名称はエリザベスカラーだそうです。
てぃさんのは、小さく透明で1340円でした。
ハーフ犬
友達になれた
ミニチュアダックスとスコティシュテリアのハーフ犬。
茶色のくりくりの毛に
鳥のような黒い毛がたばになりふぁふぁふぁと
はえて、本当に見たことが無い色見。
顔の毛は テリアっぽい。
甘えん坊でかわいらしく、この笑顔。
おとうさんがまたかっこのいい人。
2010年10月30日土曜日
wrap&roll 313 (ラップアンドロール サムイルサム)
wrap&roll 313 (ラップアンドロール サムイルサム)
ブランジュリタケウチのパンが食べたくなり
お昼過ぎに到着しましたが、閉まってました。
日曜休日のはずなのになぁとしょんぼりし
仕方がないので、近くのテイクアウトのお店に行ってみた。
いろいろなおかず(イタリアン系か?)魚のトマト煮込みと
グラタンと照り焼きチキンを選択し
五穀米にきのこのポタージュをつけた。
瓶のビールは栓を抜いてラップしてくれる。
雨もなんとか持ちそうなので
靱公園のバラ園でティさんをつないで
飲み食いした。
外でごはんを食べるのは気持ちがいい。
おかずはなかなか味も濃厚でいいし、
スープもおいしい。
※住所 大阪府大阪市西区京町堀1-8-25
TEL 06-6443-3131
お店の名前の313 サムイルサムは、韓国の数字の読み方なので
もしかしたらオーナーとかが韓国の方なのでしょうか?
テイクアウトのスープ付き800円
平日は500円から。
2010年10月29日金曜日
飛び出すカードに見せかけた針セット
友達2人の誕生日会だったのに
誕生日じゃない私もなぜか2人からプレゼントをもらった。
飛び出すカードはなんと針セットで
太さや穴の大きさの違うものが36本も!ついている。
縫い物は糸や針の太さも重要で大変重宝しそう。
異国のアンティークものらしいが
かわいらしさ満載で、こんなに好きなものは滅多にない。
登録:
投稿 (Atom)