2010年8月31日火曜日

しきもの



しきものを作りました。

叔母がよく着ていた革のジャケットの一部を貼り付け
エプロン作成の残り生地と
10年程前にビュルデサボンのワンピースか長かったので
裾を切った生地をとっておいたもの。

と言うと「なんだ残りもので作ったな」と
送った人に思われそうですが、
ガタガタですが、心を込めて手縫いしました。

2010年8月30日月曜日

箱手紙


甲南パックの色ダンボール箱は
完全に開くので、中にスクラップブックのように
写真を貼ったり文を書きました。

そうしましたら、
箱手紙が届いたと大喜びしてくれた人や
道具箱に使うと言う人も。

そう箱がメインなんです。
わかって頂けてすごくうれしいです。

箱手紙というネーミングもすごく気にいり、これから使おう。


*おっちょこちょいなので、間違えて送ってはいけないと思い
 外側に目印をつけました。
 質問にお答えしますと、〇にちょんちょんと書かれた人は
 丸顔の人という意味です。

2010年8月29日日曜日

農林会館 foo

農林会館 foo

心斎橋の農林会館にはいっている手芸雑貨屋さんです。

ビンテージの生地やぼたん、チロリアンフープ等いっぱい
食器や服も売っています。

9月7日~26日まではなんでも市だそうで、
ハンパものやB級品掘り出しもののイベント開催。

他の大手手芸屋の○○○クラフトとか○○ワヤとかは、
売り場の方が非常に冷たくて、いつも心が折れます。

こちらのお姉さんは大変親切。
今日はドイツのアンティークテープを買いました。

2010年8月28日土曜日

紫の指輪

姉が初めて見る指輪をはめていました。
ちょっとはめさしてほしいといい、
私のほうが似合うんじゃないかと
言ってみると、
義兄が「あげましょう」と横からヘルプ!


多分昭和初期のもので、華奢な金の輪に
アメジストかな?きれいな紫色の大きな石

大島などの着物をきた時にも似合いそう。

ダイヤや豪華なものはちっともほしいと
思わないけど、これは指輪の中で一番好きな形です。

私の形見にすることにしよう。

2010年8月27日金曜日

匍匐前進


ティさんはまだ散歩にならない。
家を出て20m程先の曲がり角まで10分かかる。

入念に道や溝や植木鉢の匂いを確認し、
落ち葉や小石を口の中に入れてみる。

その度に私はティさんに手を突っ込み
ブツを見つけ出さなければならない。

5分先の公園までは長い道のりで、
届きそうない。

2010年8月26日木曜日

カヤグムかお琴か



お琴を習いに行こうか 
カヤグムという韓国のお琴を習いに行こうか
ずっと迷い続けています。

カヤグムのほうが小ぶりで場所をとらなくていい。

子供の時に少しだけお琴を習っていた。
一緒に暮らしていたやさしい祖母は
この音色を好み、
「きよみぃずのかんのんさまに すずめが3匹~♪」
と一緒に歌った

せっかくの発表会に具合が悪くなり、
私だけ派手な帯をほどかれ、着物に紐だけという
貧相な姿で演奏を終えた思い出も。

順調に続けられれば、また発表会とかあるかも
しれない。
着物か?チマチョゴリか?
どちらも好き過ぎて決められない。


もしもお琴を買ったとして、
紐と木と布という、魅惑的な三大素材のお琴は
犬のティさんにとっても好き過ぎる一品であろう。

齧りたい要求群の第一位に踊りでるに違いない。


*写真は船場センター街の中にあるお琴専門店です。

モムチャン



チャオパニックでかわいいカーゴパンツが
70%オフになっていました。

普通のカーゴパンツは家で洗うと太もものポケットが
くちゃくちゃになります。
アイロンもかけにくいし。

これは生地がストレッチ素材になっていて
しわになりにくく、かつ着心地がよさそうです。


写真は、試着した次男とティさん。

坊主だった野球少年は髪が伸びてやせてきたので
「モムチャ--ン クォン・サンウそっくり」
とかいいながら、写真を撮る。

おばバカ丸出し。


*モムチャンは韓国語で、体のかっこいい人。

2010年8月25日水曜日

甲南パックのダンボール箱でプレゼント


たくさんのご応募ありがとうございました?!

応募してくれた皆様
時間がたってしまって、、忘れておられるでしょうが、

甲南パックで購入したかわいいダンボール箱で
ちょっとしたものプレゼント大会の品を
送りました。

ミルク色やキウイ色等少しスモーキーなので
それに合わせてスタンプも一工夫。

ゴムの部分を わざとカッターでキズをつけて
欠けさしたり、
市販の安いスタンプ台に 絵の具を薄く混ぜたりして
ぼけた色合いにして押しました。

でも、送るときに見るとマルーン色の人は
にじんで何を押したのかわからなかったけど、、、

グリコのおまけみたいな幼稚なものを
つめました。よ。

2010年8月24日火曜日

紬用かがり名古屋帯


帯を買いました

どうも私はお金の使い方を間違っているような気もする。
まいにち働いているのに、同じバックを持ち続け、
数足しかない靴を履き続けて。

いつ締めるかわからない帯をどうして買うのかしら。

アンティークものなので同じものは二度と出ないし
仕方がない、、、

紬等にあわせるといいそうで、
白っぽい紬がほしいところ。
それは、来年の誕生日まで待とう。

*重ね織りした正絹かがり名古屋帯 4200円

2010年8月23日月曜日

北浜 GARB

会社の向いにある GARBという
レストランに行きました。
土佐堀川沿いで、見晴らしがよく、店内も広い。

私達はカウンターに座り、前にはピザの釜。
おにいさんは小麦粉の塊を
いとも簡単にぴろぴろと円形に広げ、
長い棒でつっこんで、焼き続ける。
すごい早業。

10人単位の若い人達は、ものすごくにぎやかで、
あーあんな時代もあったなぁとほほえましい。

まだ暑くていやだけど、9月になったら
近くの特設ビアガーデンも行ってみよう。

ムルキムチ


ムルキムチ(水キムチ)

3年前に韓国に行って
宮廷料理を食べたときに出てきたムルキムチ。
叔母も姉も 「なんだかねぇ~」という感じでしたが
私は大好きに。

その時は、液体のみが小鉢にはいっていて、
スープのように飲んだ。

白濁していて、冷麺にも入れるそうです。

この鶴橋で買った水キムチは
白菜・きゅうり・人参がはいっていますが
しゃりしゃりと凍っていました

でもあの本場のおいしさはなく残念。

2010年8月22日日曜日

りんくうへドライブ


ティさんを連れて、りんくうまでドライブに出かける。
車酔いもしないし、家にいるよりおとなしい。

ワクチンも3回終わったし、リードをつけて
初めて外を歩いた。

ここのアウトレットは、犬OKなので
大変ありがたい。

つめたいスムージーを飲んでいると
横目でティさんがじーーーと見る。

なんでも一緒に食べたり飲んだりできるといいのに。

2010年8月21日土曜日

トリミングデビュー




ぼうぼうのティさんが、トリミングに行きました。

くうは、私が切っていたので、
いきつけのお店がなく
ネットで調べて堀江のお店に。

外国のキャバプーの写真を見せ、
「ミックス犬らしくぼさぼさな感じは残して、
 顔の毛は切らないで、体は3cmぐらいまで切って下さい」
とお願いしました。

ところが義兄が迎えに行ったら
顔もばっさり、きっちりすっきりに、、、
「プードルらしくなっています」って、、、、

顔は切らないでって言ったのに、、、、

バリカンで刈られて、お尻の○の所が
少し傷つき、しきりにかゆがっている。


まぁ姉は「とってもかわいい」と喜んでいるし、
まだまだ暑いので涼しくていいか。


*ティムのカットは6800円。
 義兄の髪は、私が切って0円。

鎌倉紅谷 クルミッ子

クルミッ子

鎌倉紅谷
くるみがたっぷりはいった自家製キャラメルを
手焼きのクッキーではさんであります。

なかなかおいしい。

キャラメルはぬちゃぬちゃするので夏はあまり食べませんが、
くるみとクッキーといいハーモーニー

友達がおみやげにくれました。

リスの親子がかわいいので、ケシゴムはんこの型紙に
使えそうです。

熱帯夜


今週見た夢は今までで一番いい夢だった。

猛烈な碧い海と青い空で舟に乗っていて、
その舟は生きたらっこちゃんで、できている。

らっこちゃんは、濡れているのに
くにゃくにゃとやわらかい毛質で
とってもやさしい。

すいすいと舟は進み、暑くもなく寒くもなく
風がふぁーとふいて、気持ちがいい。

熱帯夜だから、脳が溶けてきたのだろうか?

2010年8月20日金曜日

千林商店街

大阪旭区にある千林商店街

前から安いやすいとは聞いていた。

うーん東京で言えば巣鴨チックなのかもしれないが、
洋服等もすこぶる安い。
近鉄や松坂屋等の百貨店の値札がついたものがそのまま
数百円で売られている。
在庫を大量に仕入れるルートがあるのだろうか。

ワイシャツ8000円の値札のついたものを800円で購入。
エスパドリーユも200円、
ティさん用のガーゼのはんかちを58円で買いました。


商店街一押しの角屋というカキ氷屋さんは不運にも休み
気をとりなおして
レトロな喫茶店に入り、クリームコーヒーで心を癒す
ちゃんと固めのソフトクリームの上に濃いコーヒーを入れて
なんと380円、喫茶店まで安いのね。


*写真は「この下のラック100円」の表示があります
 

煙草屋さんもおまけ付き

千林の煙草屋さんは、1箱買えばおまけがつく。
お菓子やビール、お茶1リットルまで、いろんなものが。

リアリティー

千林のとってもかわいい女の人
おもわず手を握った

ぷっくりと上手に作られたマネキン

細い背の高いきゃしゃなマネキンは、全く見本にならないが
これなら
「ふんふん おなかの辺はこんな感じね」とか
実にリアリティがあっていい

2010年8月19日木曜日

けしごむハンコ 250 DOORS


250 DOORS

250 の体験型講座にワンコイン(500 円)で誰でも気軽に参加できる「見本市」
というのに申し込み、行ってみました。

けしごむハンコにしましたが、石で作るペンダントとか
西アフリカのダンスとか
落ちているバナナで上手にこける方法とか

単発の250種類の講座が開かれています。

90分はあっと言う間でしたが、
絵を描いて彫刻刀で掘るのは、無心になれます。

小さな子供が、隣で完成品を先生に見せていた。

私には何を作ったのかわからなかったけど、
先生は「上手にできたねぇ」と心から褒めてあげていた。

ものすごくうれしそうだったので、
先ばしって、「何を作ったの?」と聞かなくてよかった。

2010年8月18日水曜日

断尾


ティさんのしっぽは残念ながら
薄毛で しょっぼしょっぼ。


世間のプードルのしっぽが短いのは
なんと断尾!!!しているそうです。

赤ちゃんの時に、ちょっきんと切って!
見栄えをよくしているのだそうです。

まぁプードルでもないし、バランスが悪くても
しょぼしょぼでも、今のままでいい。

名誉のために


でも顔は、ちゃんともしゃもしゃして
薄毛ではありません。

2010年8月17日火曜日

手作り封筒

封筒を作る

会社でちょっとした飲み会の支払いをするとか
子供たちに少しおこづかいをあげる時に
ちょっとした封筒が必要

 1. いらなくなった封筒をばらして 型紙にする
 2. 好きな紙と私は色紙(ミスプリの捨てるものを頂戴した)
   の2枚重ねて厚みを出して
 3. のり白を貼るだけ

外国の雑誌などの素敵な部分を使って作る人もいるそうで
私はきれいに切らないので ちょっとへっぽこに
出来上がりますけど

なんでも切ったり貼ったりするのは楽しい

2010年8月16日月曜日

洗面器犬

1人で 洗面器に入り はつかねずみのように
手足をくるくるしてあそぶ
もちろん何も まわってくれないぃ

ティさん まわしてあげしょうか?

2010年8月15日日曜日

古本屋さんcolombo


南船場の古本屋さんcolombo

古本屋さんどれだけ好きなのとつっこまれそうですが、、

ここは買い物にきたときに 時々車の中から
行ってみたいなぁとよく見ていたお店

本だけでなく アメリカやカナダで買い付けた
かいわいい雑貨もおいてあり
手芸用のチロリアンテープを購入

いつもの韓国料理ランチの後だったので
もう液体すらはいらないと思いましたが
ものすごくコーヒーのいい香りに負けて
テイクアウトのアイスコーヒーを飲みました

いとこが入れてくれるような
すっきりとしたおいしいコーヒーでした

2010年8月14日土曜日

寝起きを襲う



目のまわりのもしゃもしゃの毛を切る。
耳の炎症の薬を入れる。

どちらもティさんはひどく嫌がるので
目が覚めたか 覚めてないかぐらいに

寝ぼけていてかわいい 活動的でないときに
パパッとやってしまう。

2010年8月13日金曜日

不運な夏休み



昨日会社の帰り JRの天王寺の駅で
虫篭と虫取りの捧?をもった
お父さんと5歳くらいの子供が歩いていた

不運にも
サラリーマンのおじさんにぶつかり 虫篭が
ぱっかり 半分に開いてしまった

お父さんと子供の悲鳴
トンボがふぁふぁ飛び出し
男の子は泣きながら とってとってぇ--と大さわぎ

私はおせっかいなので
「ここです」とか
「アッ あっち!」とか言いながら
3人で まぁ必死にトンボ争奪戦

ふぁあふぁあトンボは 少し疲れたのか
改札口の横にある駅員さんの小部屋に休憩に

不運にも駅員さんは 私たちの悲鳴を聞いていなかったのか
バシッと持っていた紙でトンボを叩いて殺してしまった

火のついたような子供の悲鳴

彼は夏のこの出来事をきっと忘れないに違いない

*泣いている子供の写真は撮れないので
 絵で表現してみましたが
 お父さんは以前の職場の上司 
 餃子を焼くのが上手なO氏にそっくり

睡眠時間は短い



まだかれは眠くない
赤ちゃんなのに 私より明らかに
睡眠時間が短い
できる限り遊んでいたい

朝起きたときも 必ず私をじっと見ている
もう一度寝たふりをすると 
きゅぅーーんと小さくなく

細いところに隠れてみる


顔に向かってタックルしたので 叱ると
すねて細いところに隠れた
ひどいときはもぐり込むので
本当にどこに行ったかわからない

暑くなって ふぅふぅ言いながら出てきて
まだ私を見て 怒っているな-と思うと
背伸びして顔をペロペロなめて
仲直りしましょうよぅぅと訴えかける

仲直りしないっ と言えるほど私は意思が固くない

2010年8月12日木曜日

ガシガシ



ティさんは歯磨きが大好き
歯磨きというよりは 捧をかじっているだけだけど
人間の赤ちゃん用の歯ブラシを
ガシガシ ガジガジ

*MIXキャバプーティさん 4ヶ月

おにいのまね


大好きなおにいちゃんがぁぁぁ
ソファで足をあげていたのでぇぇ
僕もまねして足をあげるぅぅぅ
でも本当は僕もソファにあがりたぁいぃ

2010年8月10日火曜日

時色tokiiro


時色

夏休みの前に読む本を確保しておこうと思い

貸し出し可能なブックカフェに行きました
普通のビルの2階にある小さなカフェです

閉店女の私は休みだったらいけないと思い
ネットで調べて行きましたのに 玄関のノブを回すと開かない
うん?空け方が悪いのか?と思い ガチャガチャすると
男の人が中から鍵を開けてくれました

「本当は展示会の準備のためにお休みしているのですが、
よければどうぞ」と入れてくれました
店主の方はしきりにこんなかっこうで--
Tシャツに単パンですみませんと言われます

あーー---なんとご親切な
おいしいアイスコーヒーを飲みながら 本をゆっくり読める幸せ
うれしいことに クッキーとチョコレート付き

数は多くないのですが
昔の本やデザイン本や建築本 小説もいい感じのものがたくさん

最近勘が働かず紀伊国屋等大きな本屋さんで
多くの本から好きなものを選ぶのに時間がかかる
こういうところは大変助かります

重いので3冊だけ 写真集と小説を借りました

*1冊2週間100円
 北浜駅から徒歩7分ぐらい
 天満駅から徒歩5分

2010年8月6日金曜日

プレゼント大会



全員プレゼントたいかいぃぃ

日記を書きはじめて 1年が過ぎました

友人知人のみなさま 
てんでばらばらな内容の 日記を
時々読みにきて下さり ありがとうございます

御礼の意味をこめまして 
”ちょっとした手作りのもの”をプレゼント大会

今読まれている方は 必ず ご応募ください
大会なのに 応募者が1人もないと 本当に残念なことになります、、、

メールでも コメント欄でも 
合言葉は〈時々読んでるぞ!〉とご一報下さい。

締め切りは秘密 今すぐにクリック!


-------------------------------------------

私の文はばかみたいだな、、
やめようかなと思う日もありますが
ただノートに 1人で書いているだけより
いいことがたくさんあります

 書いてアップしたら 速攻で 
「モスキー じゃなくて モスキートよ」と
 間違いを教えてもらえたり

「あの本おもしろそうね 貸してねぇ」と貸し借りをして
 感想が似ていたりすると あーわかりあえるわぁとか思えるし

「ティちゃんかわいいですね」とかコメントをもらえると
 天に昇れそうなぐらいうれしい


まいにち楽しいことを選んで書いている内に
自分が自分をだましたかのように
悲しい事を考える時間が 少なくなってきたのです

それにくうが私のそばからいなくなった時も
手作りで ベーンを送ってくれたり
メールや手紙やお供えをもらったり
みんなに本当に 助けてもらいました

感謝感激雨あられ

夏休み


お盆は 忙しくてお休みがどれないので
ひとあし先に夏休み

のんびり本を読んでいると
遊びませんかと ティさんアップで登場

2010年8月3日火曜日

ニュース


ここ1年 ニュースはなるべく見ないようにしていた。

怖い夢を見たくないからと 
リンゼイさんを殺した市橋容疑者のような人が
なぜか妙に気にかかり、
なぜそこまで追い詰められたのだろうと
私が考えても全く意味のない 役に立たないことを
ずっと考えたりするから。

お昼ごはん中に 1ヶ月放置され死んでいた
子供たちの話を友達に聞いて、驚いた。

暑いのに 二人寄り添って倒れていたことを思うと
大阪に暮らす大人として 本当に申し訳なく
ちぎれそうな気持ちになる。

子供も生めず ばかみたいに溢れ続ける母性本能や
この世話焼き根性を もてあまし続けているのは
やっぱり無駄な気がする。

ニュースも見ないで するべきこともしないで
逃げてばっかりいては 埒があかないので
少しずつでもしっかりしようと思う。

パーティー


先週末 パピーパーティーに参加しました

仔犬のしつけ教室のようなものです

トイプードルやチワワの仔犬と一緒に
はみがきの仕方や抱き方など
基本的なことを丁寧に教えて頂く

うちのティさんは よく言えば一番社交的
悪く言えば やっぱりやんちゃでした

みなさん上品な感じで お母さんにもたれかかって
落ち着いておられるのに
ティさんはうれしくてうれしくて
走りまわって 遊ぼうあそぼう!とお誘いするものの
みなさん ちょっと引きぎみ

時間がたって慣れてくると
かわいいチワワの赤ちゃんが一緒に走って
遊んでくれて 楽しそうでした

堀江犬のようちえん 参加費3000円

冷蔵庫前は人が集まる-キャバプー ティさん-


しつけ教室で教わったことを
紙に書いて冷蔵庫にはり 家族に周知

①トイプー系は骨が弱いので抱き方に注意
 片手はやめて 両手で胸とお尻を持ち、自分の体につける
 縦抱きは 腰の骨が悪くなるそうです
 もともとお母さん犬は抱かないので 
 宙に浮かされるのは不安定で気持ちが悪く 抱っこが嫌いになる

②呼び名を ティちゃんと同一にしましょう(混乱するから)
 「ティぢゃーーん」と名前で怒らないようにしましよう
 呼んでもこなくなるそうです
 叱る時は「だめっ」と少し大きめで言う

③いい事をしたら ムツゴロウさん並みに 褒めちぎる
 手や足を噛んだら 「痛い」と大きめの声でいい 
 面倒だけど さっと2階か和室等に隠れ 1人にさせる
 他の人がいたら別にいいやと思われるので噛まれた人以外も逃げる
 噛むといつも1人になるな → やめておこうと思わせる
 ティちゃんはさみしがりなので 30秒から40秒で十分効き目があると
 しつけの先生が言ってました

④トイレをしているのをみつけたら 後だしでもいいので
 「しーしー」と「うんうん」を言い続ける
 条件反射で その声を聞くともよおすようになる

キャバプー ティさん

2010年8月2日月曜日

キャバプー ティさん ひっしで背伸び


キャバプーのティさんは身長が伸びてきて
色々なところに届くようになり
背伸びをして覗き込む

お風呂もついてきて ひっしで背伸びして
じっと見ている

骨のためには あまりジャンプしたり
後ろ足だけで立つのはよくないらしいので
外に出ていてもらい 扉を閉めると
かわいそうなくらい ひぃーひぃー泣く

とにかくさみしいらしい

*キャバプー ティさん

双子-キャバプー ティさん-


キャバプーのティさんは
テレビがついていても
みんなが わぁわぁしゃべっていても
人がいると安心して
クーラーの下ですやすや眠る