2010年7月30日金曜日

ビーズの首飾り


友達に作ってもらった ビーズの首飾り

ビーズを糸に通して 針金に巻きつけて1目ずつ結ぶそうで
なかなか根気のいる作業のよう

少し前にもらっていたが
姉がこのワンピースにぴったり!というので
ちょっとかしてあげていた


私はどうしたって 自分の好きなものしか
作れない

でもこの友達は かっこいい人にはシャープなものとか
相手の好きそうなものを作ることができる

トマトとキュウリとアボガドのさらだ


まいにち 暑いですね 

義母に教わった さっぱり甘めの涼しげに見える
トマトとキュウリとアボガドのサラダ

①きゅうり2本とトマト1個とアボガド1個を乱切りにする
②たまねぎ小1個をみじん切りにする
③材料を混ぜ合わせて 市販のスィートチリソースをかける

アボガドを海老等に替えてもいいかも
 
トマトから水分が出るので 種は取りのぞき
キュウリと ザル等でよく水切りしたほうがいいそうです

夏の庭


夏の庭



「人が死ぬところを見てみたい」
もうすぐ死にそうだと噂される近所の一人暮らしの老人を
 ”観察”することに決めた3人の少年の夏の話


少年たちとケンカしながらも一緒にいるうちに
おじいちゃんはなぜか
だんだん元気になっていき
ゴミだらけだった庭はコスモス畑になりました

想像通りの結末かもしれませんが
かわいい少年たちが
大人達の事情に振り回されても 苦しみながら
たくましく成長していくところがいいです

2010年7月29日木曜日

食欲増進 -キャバプー ティさん-




先月1.6kgのキャバプーのティさんは やせすぎの診断を受け
ごはんを食べさせるのに ひと苦労でした
「ごはんよ」と出しても 遠巻きに見て 後ずさり
寝たふりをしたりするので 丸めて口に少しずつ入れたり
していました

ところが だんだん自分で食べ始め
とうとう3kgを突破
食べ終わった後 お皿を
ペロペロ ペロペロ舐めるようになりました

みんながおいしそうに もりもり食べ続けるので
つられて食べているのかも

*キャバプーティさん 3ヶ月と20日

ティンブクトゥ




ティンブクトゥ

犬の話ばっかりで、、、

この本の語り手は
人間の言葉を理解し
深くて清らかな精神を持つ犬

最初の飼い主は ドラッグをやっているような
放浪癖のある詩人で
ちょっと狂気の世界が過ぎて
半分までは読みづらかったです

でも後半戦はすごくおもしろい
自力で飼い主を見つけようと悪戦苦闘

中華料理屋のこどもに拾われたが
お父さんは犬を飼う事を 許してくれず
裏庭のダンボールで隠れて過ごす

中華料理には犬の肉が使われていると思っているので
残飯をもらい食べる時に 共食いかと苦しんだり

「もしもいずれ自ら こういう運命に逢ったなら
 自分もこれくらい 美味でありますように」
 と悔いて祈る

犬の頭がこんなにいいのなら
ティさんへの対応も本当に考え直さないといけない

*これはお風呂で読んで
 もうべろべろになりました

2010年7月26日月曜日

満月に財布を振る




昨日は満月だったので
小耳に挟んだおまじないを実行してみました
ネットでも評判になっていたそうです


①財布からお金が出ていくものを抜く
 (レシート・カード等)
②満月に向けて
「臨時収入がありました、ありがとうございます」
 と言って お財布を振る


これをすると臨時収入があるらしいのですが
かなっても かなわなくても
お財布をきれいに整理して
満月を見るだけでもいいかもしれない

次の満月は 8月25日です



*写真は日向ぼっこ中のティさん
 太陽に当ると骨の強い子に



*******************
!!!昨日25日が満月だと聞いたのに
今日26日が満月だそうです
財布をふってみて下さい

丹波篠山ダイニング茜



丹波篠山ダイニング茜
藁葺き屋根のイタリアンのお店

丹波篠山インター降りて3分ぐらいです

なんて魅力的な建物
管理していくのはとっても大変そうだけど
こんなところで暮らしてみたい
内装も渋く 暗めの室内から見る庭がいいです


ここのお料理は 無農薬の野菜などがメインで
濃いものが好きな私たちには
少し物足りなかった

でもパスタもおいしく 栄養満点


*住所 兵庫県篠山市網掛長者谷ノ坪
 TEL 079-590-1261

がま口ポーチ教室




がま口ポーチ教室のイベントに先週行った

ビーズや機織教室もありました

先生1人に生徒が5人 テーブルを囲み にぎやかに 
ちくちく縫い物をするのは楽しかった


ハンガリー等のおばあちゃんたちが まいにち
広場に椅子を出し しゃべりながら刺繍をするの
とってもいいだろうな

生地をいせ込む(長い方にしわを寄せながら縫い合わせる事)
のが少し難しいけど 1時間程で出来ました

*チャルカのイベント 2500円

完成ポーチ




出来たポーチと買った生地

2010年7月23日金曜日

散歩もどき -キャバプー ティさん-



キャバプーのティさんを
まいにち 布バックに体をすっぽり入れて
外を散歩するようにしています

商店街や公園や電車の通りまで

自動車や自転車の音には慣れてきたし
やさしいおばあちゃんに撫ぜてもらったり
話かけられるのは楽しそう

犬や猫を見ると ビクッと固まるのが気になる

パピーパーティーなるものを申し込んだ

赤ちゃん犬ばかり集まって
しつけを教わったり
犬どうしで仲良くなったりするパーティーらしい

喜んでか もしくは 興奮して 漏らさないか
ちょっと心配

しょんぼり -キャバプー ティさん-




ミックス犬らしくぼさぼさ感がでてきてかわいい
でも
髪の毛が前に落ちてきて うっとおしそう
もっと伸びれば 横わけとかオールバックに
できるけど

バンダナで巻いて みたら
なぜかティさんしょんぼりしている

「とって下さい」と何度も私の顔を
じっーーと見るので
この方法はあきらめよう

やっぱりワクチンが終わったら
トリミングに1回行って
後は真似して自分で切ることにしよう

-キャバプー ティさん-

かわいいしばいぬ




舞鶴のうちの迎いの柴犬
おとなしくてやさしい

私の手の匂いを嗅ぐ時も
ソフトタッチで 軽ーく右手をそえる

2010年7月21日水曜日

書家誕生か?





書家を目指す姉が 賞をとり
天王寺にある大阪市立美術館に飾られたそうで
先週 義兄と三人で見に行った

子供の時にやっていたものの
書家になると急に言い出した時は
またそんなこと言っちゃってぇと笑っていた


ところが見に行ってみると
あまりにもすごくて 胸打たれた

姉の湧き上がるマグマのようなエネルギーが
統制され 紙にぐわわわ--と表現されている

書道というのは うまいへたより
訴えかけるみたいなものが あるかどうか 
のような気がする

まぁ家でぶらーんと何枚もぶらさがっているより
表装されると ぐんとよく見えるのだろう

家で大きな作品を書く時
やさしい義兄は ずっと墨をすってあげている

まだまだ時間はかかりそうだけど
書家誕生も夢でなさそう


*美術館の横にある動物園の巨大オブジェ
 たぶんライオンを表現しているのだろうけど
 顔のまわりのびろびろが ちょっと情けない感じ

助けを求める -キャバプー ティさん-




キャバプーのティさんは 洗濯物が大好物
くさいものが好きなので
洗う前のものがいいらしい

まぁ洗濯物に限らず
私の持っているものに なんでもまとわりつく
携帯・本・リモコン・タオルなんでもいいので
両手を伸ばし 精一杯背伸びして
ちょっと見せてくれ 匂わせてくれ に始まって
我慢できずに齧ってしまう

昨日はジャンプしてソファの背もたれに上がり危ないので
首の後ろをつかんで 叱りながら少しゆすってみた

母犬が子供を叱る時にする様子を模したけど
ティさんの悲鳴ときたら
殺される!!ぐらいの勢いで高い声で泣く

ものすごく怖かったと
まず姉に抱いてくれと助けを求め
「ティちゃんが悪いね」と邪険にされると
どこにいこうかあたふたして
お兄ちゃん達に助けを求めて甘えている

男の人たちは デレデレなので
私は完全に悪者と化して ちょっとくやしい

-キャバプー ティさん-

スペアリブ




簡単スペアリブ作り方

①骨つきの豚肉500gを しょうがの皮とお酒のはいったお湯に入れて
 ゆっくり茹でる
 (スペアリブの骨と肉の間に切り込みをいれておくらしい)

②たれ
 お醤油 大さじ2
 お酒大さじ1
 さとう大さじ1
 生姜1かけ・にんにく1かけ すりおろした物
 まぶして少し寝かせる

③フライパンで焼き のこりのたれをかけ煮つめる

かぶりつくのはちょっと大変だけど
ビールにもワインにもぴったりで
おいしい

豚肉は油身が多いほうが やわらかく出来上がるそうです

2010年7月18日日曜日

しそジュース




紫蘇ジュースの作り方

紫蘇    350g
水     2リットル
砂糖    1kg!
クエン酸 25g

①紫蘇をざぶざぶ水洗いする
②ぐらぐらと沸騰した湯に紫蘇を入れ、アクを取りながら10分ぐらい煮る
③紫蘇を取りだす
④砂糖を入れる
⑤クエン酸を入れる
できあがり


ソーダや焼酎で割って飲みます
酸味があり とってもさわやかな味わい

*舞鶴の義母さん作
 おかあさんは目分量だそうで
 クエン酸ももう少し控えめにしていました
 紫蘇は茎のまま入れる人もいるそうですが
 丁寧にちぎってました

いろんな花




実家のそばは
いろんな花があちこちに咲いてきれい
でも私は名前が全くわからない

2010年7月17日土曜日

カルテット





舞鶴に帰省して
くうのお墓参りへ

持参したシュークリームと
お墓のまわりに自生している花を切り 供えると同時に
急にものすごくうるさくなりました

大嫌いな雷が鳴り始め
猿がたくさん歩いてキーキー泣き
カラスがガァガァ言い
私はうわん うわん号泣
ものすごいカルテットに

雷が鳴らなかったら いつまでも
お墓の木にしがみついて泣いて
ややこしいことになっていた
のでかえってよかった


*写真の帽子は長い布がついていて
 首元の日焼けを完全に防御できます
 畑用

2010年7月15日木曜日

リネンバード北浜




リネンバード

お昼休み時々 気分転換に
ボタンやリボンを買いに行く

すぐにつかわなくても とりあえず家にあると安心
腐るわけじゃないし

ここはディスプレイも頻繁に変えて
新商品もたくさんあり あきなくていい

洋裁の単発の教室も行われて
行ってみたいけどちょっとお値段高め

ステーキ割烹あだち



ステーキ割烹あだち


今日のおひるごはんは 贅沢をしてお肉
大阪北浜駅からとほ 5分ぐらいの
カウンターだけのお店

お肉とごはんとおみそしるに
前にお漬物が色々ならんで お好きなだけというシステム
お肉よりもこっちのほうが好きかも
小さなお豆腐と今日は肉牛蒡の小鉢つき

ごはんの炊き方 お肉の焼き方も
全部ちゃんとして おいしいです

このお店の女性の方二人は 大変やさしくいい感じの方で
ごはんが最後の一口になったとき
「少しだけおかわりいかがですか?」と
すかさず声をかけてくれます



※住所 大阪府大阪市中央区平野町2-3-12
 TEL 06-6202-7712
 シングル1100円 



*

2010年7月14日水曜日

ドットわんのごはん -キャバプー ティさん-



キャバプー ティさんのこと
病院でドッグフードがいいか 手作りがいいか確認すると
必ずドッグフードを薦められる

でもよく売られている ドッグフードは正直くさい
お湯にふやかすと なんともいえない
いやな匂いがする

くうの時 良性や悪性の脂肪腫があちこちにできて
最後の半年は手作りごはんに変えてみた

すると油がつまったような瘤が小さくなった

それは薬の作用なのかもしれないし
やせほそったせいかもしれないので
原因は特定できないところが難しい

犬に必要な栄養素が 手作りごはんで
まかなえるかもよくわからない

潔わるく
ドッグフード 半分と 野菜や鳥 半分
でいこうかと思う

写真はドットわんというメーカーのごはん
無添加で保存料等もなく 国内の材料を使っているそうで
お湯で戻すときも いやな匂いがしない

ここのおやつは ティさんも大好きでよく食べる
チーズとかカツオとか

贅沢な気もするけど ほんのちょっとしか食べられないので
食費はそれほどかさまない

お散歩




お散歩は いつから始めるか

動物病院では
3回目のワクチンを打ってからと言われ
8月になり 4ヶ月を過ぎてしまう

2回目のワクチンを打ったら大丈夫という
人もいるし

社会性は8週~12週に出来上がるので
早く散歩に出たほうがいいらしい

ティさんは14週目にはいるので
時期を逸したかもしれない

元気でエネルギーが有り余ってる気もするので
少しリスクはあるけど
散歩に出てみようか

2010年7月13日火曜日

便利な時代




わぁぁすごいと 関心した

皆様はとうにご存知なのかもしれませんが
iphoneで写真を撮りますと 
撮った場所がどこか記憶されます

picasaという無料のソフトで写真の画像の加工をしていると
横に撮った正確な場所の地図が 出てくるのです!
しかも韓国の地図まで

これがあれば
あーあのお店どこだったっけ?
などということもなく
次の韓国旅行でも 簡単に行けるではありませんか!

他にも 1回友人の名前を登録しておくと
パソコンに入っている他の写真も 顔の作りを認識して
一覧で見ることも可能

まあ変な顔をしていると 時々間違えて
私の顔と友人の顔を混同することもありますが
だいだい合っています

なんて便利な時代なのでしょう


昨日ドコモのスマートフォンを買った友人が
新しいソフトを入手し 喜んでやってきました

なんでも耳年齢を測るソフト(モスキートサウンド)

高周波数の音を感じ取る力は 歳を取ると失われるそうで
このソフトはいろんな周波のピーピー音を鳴らすことができる

10段階あるうちの 私は4段階目までしか聴こえず
私の耳は随分歳をとっているようだ

耳ぐらい若くてもいいのに

2010年7月12日月曜日

伏見の御香水(ふしみのごこうすい)




御香宮神社
伏見の御香水(ふしみのごこうすい)

御香宮神社に連れていってもらった
ここは清水百選 飲用、茶道、書道用に持ち帰る人が多いそうです

書家を目指す姉に持って帰ってあげればよかった

昔、瀕死の猿に この水を飲ませると忽ち元気に
なったという逸話もあるらしく
クーラー病で頭痛の激しい私も 忽ち元気にならないか
期待して飲んでみた

すっきりした所で カラオケ大会に突入
4時間歌いっぱなし 何回マイクが回ってきたかわからない
ちょっとパスという人もいない
「私達よく曲がつきないね」というと
「生きてきた年月の問題ね」だそうです

韓国の演歌を歌い 踊り 大満足

*ティさんは義兄と二人だけでお留守番
 けんかしていないか心配だったけど
 いい子にしていたそうで一安心

さがしもの




角田光代 さがしもの

本にまつわる短編集

単行本では ”この本が、世界に存在することに”

古本屋に売った本を 旅行先で見つける『旅する本』は
自分も外国に行っている気持ちになれる


本が好きな人には お薦めの一品


*読み始めたら止まらなくて ティさんをほっといたら
 横でふて寝してしまいました
 彼はみんながごはんを食べている時も 見るのが
 いやなので 隅のほうに顔を隠して無理やり寝ます




京阪の淀という駅は ガラスばりで
森というか池も見えてきれい

2010年7月9日金曜日

ワクチン




第2回目ワクチンを打ちに 動物病院へ

少しやせぎみなのと
外耳炎になりかけているそうです
薬を処方してもらう

他は元気で問題なさそう

犬の訓練士さんや動物学者さんなどのプロの方々でも
みんないろんな意見があり
どれを信じていいのかよくわかりません


ティさんは 1階と3階で暮らすので
おトイレが2箇所あり 少し混乱しましたが
ほぼできるようになりました

寂しい時に わんわん少し吠えます
ゲージから出た時 うれしくて興奮して走りまわり
全身でタックルをしたり
かじがじ 噛んではいけないものを噛んだりします

子犬ならみんなすることだと思いますが
三つ子の魂百までもで 今が肝心


わんわん吠えると無視されて ひとりぼっちになるので
吠えるのは止めようと思うとか

もぐもぐ手を噛むと 痛いと言われて 遊びの時間が終わってしまうので
噛みたいけど おもちゃを噛んでいようとか

いいことをしたら 猛烈に褒められるけど
悪いことをしたら 1人にされる

この単純な方法がいいような気がします

犬だって
自分の好きな人のいやがることは したくないはずなので
まず私のことを 大好きになるように
たくさん遊んで なぜてなぜてなぜて

目指すは 誰と仲良くできる やさしい犬

2010年7月8日木曜日

公序良俗


あーーーーー
私はどうしてこうなのか


朝 子犬のティさんと遊んでいて時間があっという間に過ぎ
大慌てで家を出た

会社に来て トイレの鏡を見て衝撃

薄手のストライプのワンピース
下に綿のペチコートがついているのに
今日はそれをはきわすれたらしい

らしいというのは はいたつもりだったのだ
すっ透けている!

下に固めのパンツなら許されるが グレイのレギンス
光がはいると 足というか下半分が完全に透けている!!

更衣室のロッカーをあけても
もちろんそれをカバーするべきものは入っていない

壁づたいにおそるおそるもどり 机をあけると
紫のエプロンを見つけた
後ろもぼたんで止められるので完全にカバーできる


いや、、でも、、
私と友人はアウトサイダーなので
会社の決まりの電磁波防止エプロンを
2人だけ頑なに いつもつけていなかった

だって紫、、むらさき、、

もちろんつけなくてもいいよと 部長の了承は得ているが
こういう時だけ登場させるのは
潔さにかけるか?

いやおばちゃんが 透け透けで社内を歩くのは
公序良俗に反するので
自分の潔さよりも優先させるべきであろう

帰りはどうすべきか?

2010年7月6日火曜日

かばんの形のペンダント




おもしろ友達が
中崎町のJAMPOTという雑貨屋さんで買った
ペンダントをプレゼントしてくれた

私は地味めのワンピースが多いので
ちょっと色がつくと 楽しい気持ちになれていい


その友達は
時々 会社のおもしろ情報をメールしてくれるが
それがひどくおもしろい

例えば 冷蔵庫で頭を打った話とかだが
シュールな発表にも関わらず 全く悪口に聞こえず
悲哀というか 慈愛まで含みながら
笑わせることができる

ひとつの才能でうらやましい

*JAMPOT http://jampot.jp/introdutionindex.htm

2010年7月5日月曜日

天使か小悪魔か




スクラップブックを作る私の膝に
よじ登ってきて
爆睡する ティさん

彼は時々 小悪魔みたな顔もして 
ちょっと赤ちゃんとは思えない

私の鼻をわざと噛んで
ぎゃーーーと けんかする時もあるけど
寝ている時は 完全天使

さきやま商店 創業58年 閉店




大阪生野区のイクミンちゃん
商店街の100円祭りに登場

子供達がイクミンちゃーーんと呼んでもなぜか振り向かない

前髪カット100円や
あてもの??100円もあり
多彩なラインナップ

くじびきに当り 夏用敷きパットを100円で購入


それより商店街で一番好きだった さきやま商店が閉店
すごくおいしい手作りコロッケ屋さんだったのに

58年間も続いた店がばったりと無くなるのは悲しい

張り紙を見てよたっとしたら
自転車に激突され
手をひどく擦り剥いた

か かなしい、、、

映画 きいてほしいの、わたしのこと




きいてほしいの、わたしのこと


アメリカの映画だけど 香港人の監督さんのようです

孤独な少女が
町からはみだした人たちと仲良しになるストーリー

見たこともない母を 思い出すのは
抜けた歯の後を 舌でなでるのに似ている

これは全く犬の映画ではなく
世の中は悲しいことがたくさんあるけど
頑なにならずに 外に出ていけば
いいこともたくさんあるよと教えてくれる作品

*監督:ウェイン・ワン
 脚本・製作:ジョアン・シングルトン
 原作:ケイト・ディカミロ
 製作:トレヴァー・アルバート

2010年7月1日木曜日

ちょっと眩しい





ティさんに プレゼントのガラガラですよと見せた時の
うれしそうな顔
ピカッと音がしそうに 口を開き 目を見開く
写真がうまくとれなくて残念

食は細いのに 元気がいっぱいで ぴょんぴょんと跳ね
色々なことをじっと考え (ているように見える) 
要求し 喜びを表現し続けるので
いつも本当にピカッピカッと光を放っているようだ

若くもない私は 本当に 時々眩しい

体感温度




今年も もう折り返しで 早いですね 暑いですね
そしてバーゲンの季節ですね


プレセールでワンピースを買いました

最近は ワンピースというか チュニックの丈が大変短く
スパッツやレギンスやピタッとしたパンツをはかないといけない
様々な名称を持つ あれは 正直暑い
呼び名を変えているだけで 先のないタイツではないか
80デニールはありそうだ
薄くて涼しげなものもあるが ひざの生足感が出て
私がはくには なかなか厳しいものがある


買ったワンピースはひざ下丈なので ある意味 ダサかわ
(かわは 一応つけてみました)
このすーすーワンピースが一番涼しい

会社でも細めの人は 分厚いカーディガンをはおり
私のような年配かつぽっちゃりは 暑い暑いと汗を拭く

できることなら腕をさすりながら
「寒くなぁい?」とか言いたい


*hoopのバーゲンで17800円のものを 12800円で