2010年7月30日金曜日
ビーズの首飾り
友達に作ってもらった ビーズの首飾り
ビーズを糸に通して 針金に巻きつけて1目ずつ結ぶそうで
なかなか根気のいる作業のよう
少し前にもらっていたが
姉がこのワンピースにぴったり!というので
ちょっとかしてあげていた
私はどうしたって 自分の好きなものしか
作れない
でもこの友達は かっこいい人にはシャープなものとか
相手の好きそうなものを作ることができる
トマトとキュウリとアボガドのさらだ
まいにち 暑いですね
義母に教わった さっぱり甘めの涼しげに見える
トマトとキュウリとアボガドのサラダ
①きゅうり2本とトマト1個とアボガド1個を乱切りにする
②たまねぎ小1個をみじん切りにする
③材料を混ぜ合わせて 市販のスィートチリソースをかける
アボガドを海老等に替えてもいいかも
トマトから水分が出るので 種は取りのぞき
キュウリと ザル等でよく水切りしたほうがいいそうです
2010年7月29日木曜日
食欲増進 -キャバプー ティさん-
ティンブクトゥ

ティンブクトゥ
犬の話ばっかりで、、、
この本の語り手は
人間の言葉を理解し
深くて清らかな精神を持つ犬
最初の飼い主は ドラッグをやっているような
放浪癖のある詩人で
ちょっと狂気の世界が過ぎて
半分までは読みづらかったです
でも後半戦はすごくおもしろい
自力で飼い主を見つけようと悪戦苦闘
中華料理屋のこどもに拾われたが
お父さんは犬を飼う事を 許してくれず
裏庭のダンボールで隠れて過ごす
中華料理には犬の肉が使われていると思っているので
残飯をもらい食べる時に 共食いかと苦しんだり
「もしもいずれ自ら こういう運命に逢ったなら
自分もこれくらい 美味でありますように」
と悔いて祈る
犬の頭がこんなにいいのなら
ティさんへの対応も本当に考え直さないといけない
*これはお風呂で読んで
もうべろべろになりました
2010年7月26日月曜日
満月に財布を振る
丹波篠山ダイニング茜

丹波篠山ダイニング茜
藁葺き屋根のイタリアンのお店
丹波篠山インター降りて3分ぐらいです
なんて魅力的な建物
管理していくのはとっても大変そうだけど
こんなところで暮らしてみたい
内装も渋く 暗めの室内から見る庭がいいです
ここのお料理は 無農薬の野菜などがメインで
濃いものが好きな私たちには
少し物足りなかった
でもパスタもおいしく 栄養満点
*住所 兵庫県篠山市網掛長者谷ノ坪
TEL 079-590-1261
がま口ポーチ教室
2010年7月23日金曜日
散歩もどき -キャバプー ティさん-
しょんぼり -キャバプー ティさん-
2010年7月21日水曜日
書家誕生か?

書家を目指す姉が 賞をとり
天王寺にある大阪市立美術館に飾られたそうで
先週 義兄と三人で見に行った
子供の時にやっていたものの
書家になると急に言い出した時は
またそんなこと言っちゃってぇと笑っていた
ところが見に行ってみると
あまりにもすごくて 胸打たれた
姉の湧き上がるマグマのようなエネルギーが
統制され 紙にぐわわわ--と表現されている
書道というのは うまいへたより
訴えかけるみたいなものが あるかどうか
のような気がする
まぁ家でぶらーんと何枚もぶらさがっているより
表装されると ぐんとよく見えるのだろう
家で大きな作品を書く時
やさしい義兄は ずっと墨をすってあげている
まだまだ時間はかかりそうだけど
書家誕生も夢でなさそう
*美術館の横にある動物園の巨大オブジェ
たぶんライオンを表現しているのだろうけど
顔のまわりのびろびろが ちょっと情けない感じ
助けを求める -キャバプー ティさん-

キャバプーのティさんは 洗濯物が大好物
くさいものが好きなので
洗う前のものがいいらしい
まぁ洗濯物に限らず
私の持っているものに なんでもまとわりつく
携帯・本・リモコン・タオルなんでもいいので
両手を伸ばし 精一杯背伸びして
ちょっと見せてくれ 匂わせてくれ に始まって
我慢できずに齧ってしまう
昨日はジャンプしてソファの背もたれに上がり危ないので
首の後ろをつかんで 叱りながら少しゆすってみた
母犬が子供を叱る時にする様子を模したけど
ティさんの悲鳴ときたら
殺される!!ぐらいの勢いで高い声で泣く
ものすごく怖かったと
まず姉に抱いてくれと助けを求め
「ティちゃんが悪いね」と邪険にされると
どこにいこうかあたふたして
お兄ちゃん達に助けを求めて甘えている
男の人たちは デレデレなので
私は完全に悪者と化して ちょっとくやしい
-キャバプー ティさん-
スペアリブ
2010年7月18日日曜日
2010年7月17日土曜日
カルテット
2010年7月15日木曜日
2010年7月14日水曜日
ドットわんのごはん -キャバプー ティさん-

キャバプー ティさんのこと
病院でドッグフードがいいか 手作りがいいか確認すると
必ずドッグフードを薦められる
でもよく売られている ドッグフードは正直くさい
お湯にふやかすと なんともいえない
いやな匂いがする
くうの時 良性や悪性の脂肪腫があちこちにできて
最後の半年は手作りごはんに変えてみた
すると油がつまったような瘤が小さくなった
それは薬の作用なのかもしれないし
やせほそったせいかもしれないので
原因は特定できないところが難しい
犬に必要な栄養素が 手作りごはんで
まかなえるかもよくわからない
潔わるく
ドッグフード 半分と 野菜や鳥 半分
でいこうかと思う
写真はドットわんというメーカーのごはん
無添加で保存料等もなく 国内の材料を使っているそうで
お湯で戻すときも いやな匂いがしない
ここのおやつは ティさんも大好きでよく食べる
チーズとかカツオとか
贅沢な気もするけど ほんのちょっとしか食べられないので
食費はそれほどかさまない
お散歩
2010年7月13日火曜日
便利な時代

わぁぁすごいと 関心した
皆様はとうにご存知なのかもしれませんが
iphoneで写真を撮りますと
撮った場所がどこか記憶されます
picasaという無料のソフトで写真の画像の加工をしていると
横に撮った正確な場所の地図が 出てくるのです!
しかも韓国の地図まで
これがあれば
あーあのお店どこだったっけ?
などということもなく
次の韓国旅行でも 簡単に行けるではありませんか!
他にも 1回友人の名前を登録しておくと
パソコンに入っている他の写真も 顔の作りを認識して
一覧で見ることも可能
まあ変な顔をしていると 時々間違えて
私の顔と友人の顔を混同することもありますが
だいだい合っています
なんて便利な時代なのでしょう
昨日ドコモのスマートフォンを買った友人が
新しいソフトを入手し 喜んでやってきました
なんでも耳年齢を測るソフト(モスキートサウンド)
高周波数の音を感じ取る力は 歳を取ると失われるそうで
このソフトはいろんな周波のピーピー音を鳴らすことができる
10段階あるうちの 私は4段階目までしか聴こえず
私の耳は随分歳をとっているようだ
耳ぐらい若くてもいいのに
2010年7月12日月曜日
伏見の御香水(ふしみのごこうすい)

御香宮神社
伏見の御香水(ふしみのごこうすい)
御香宮神社に連れていってもらった
ここは清水百選 飲用、茶道、書道用に持ち帰る人が多いそうです
書家を目指す姉に持って帰ってあげればよかった
昔、瀕死の猿に この水を飲ませると忽ち元気に
なったという逸話もあるらしく
クーラー病で頭痛の激しい私も 忽ち元気にならないか
期待して飲んでみた
すっきりした所で カラオケ大会に突入
4時間歌いっぱなし 何回マイクが回ってきたかわからない
ちょっとパスという人もいない
「私達よく曲がつきないね」というと
「生きてきた年月の問題ね」だそうです
韓国の演歌を歌い 踊り 大満足
*ティさんは義兄と二人だけでお留守番
けんかしていないか心配だったけど
いい子にしていたそうで一安心
さがしもの

角田光代 さがしもの
本にまつわる短編集
単行本では ”この本が、世界に存在することに”
古本屋に売った本を 旅行先で見つける『旅する本』は
自分も外国に行っている気持ちになれる
本が好きな人には お薦めの一品
*読み始めたら止まらなくて ティさんをほっといたら
横でふて寝してしまいました
彼はみんながごはんを食べている時も 見るのが
いやなので 隅のほうに顔を隠して無理やり寝ます
2010年7月9日金曜日
ワクチン
第2回目ワクチンを打ちに 動物病院へ
少しやせぎみなのと
外耳炎になりかけているそうです
薬を処方してもらう
他は元気で問題なさそう
犬の訓練士さんや動物学者さんなどのプロの方々でも
みんないろんな意見があり
どれを信じていいのかよくわかりません
ティさんは 1階と3階で暮らすので
おトイレが2箇所あり 少し混乱しましたが
ほぼできるようになりました
寂しい時に わんわん少し吠えます
ゲージから出た時 うれしくて興奮して走りまわり
全身でタックルをしたり
かじがじ 噛んではいけないものを噛んだりします
子犬ならみんなすることだと思いますが
三つ子の魂百までもで 今が肝心
わんわん吠えると無視されて ひとりぼっちになるので
吠えるのは止めようと思うとか
もぐもぐ手を噛むと 痛いと言われて 遊びの時間が終わってしまうので
噛みたいけど おもちゃを噛んでいようとか
いいことをしたら 猛烈に褒められるけど
悪いことをしたら 1人にされる
この単純な方法がいいような気がします
犬だって
自分の好きな人のいやがることは したくないはずなので
まず私のことを 大好きになるように
たくさん遊んで なぜてなぜてなぜて
目指すは 誰と仲良くできる やさしい犬
2010年7月8日木曜日
公序良俗

あーーーーー
私はどうしてこうなのか
朝 子犬のティさんと遊んでいて時間があっという間に過ぎ
大慌てで家を出た
会社に来て トイレの鏡を見て衝撃
薄手のストライプのワンピース
下に綿のペチコートがついているのに
今日はそれをはきわすれたらしい
らしいというのは はいたつもりだったのだ
すっ透けている!
下に固めのパンツなら許されるが グレイのレギンス
光がはいると 足というか下半分が完全に透けている!!
更衣室のロッカーをあけても
もちろんそれをカバーするべきものは入っていない
壁づたいにおそるおそるもどり 机をあけると
紫のエプロンを見つけた
後ろもぼたんで止められるので完全にカバーできる
いや、、でも、、
私と友人はアウトサイダーなので
会社の決まりの電磁波防止エプロンを
2人だけ頑なに いつもつけていなかった
だって紫、、むらさき、、
もちろんつけなくてもいいよと 部長の了承は得ているが
こういう時だけ登場させるのは
潔さにかけるか?
いやおばちゃんが 透け透けで社内を歩くのは
公序良俗に反するので
自分の潔さよりも優先させるべきであろう
帰りはどうすべきか?
2010年7月6日火曜日
かばんの形のペンダント
2010年7月5日月曜日
天使か小悪魔か
さきやま商店 創業58年 閉店
映画 きいてほしいの、わたしのこと

きいてほしいの、わたしのこと
アメリカの映画だけど 香港人の監督さんのようです
孤独な少女が
町からはみだした人たちと仲良しになるストーリー
見たこともない母を 思い出すのは
抜けた歯の後を 舌でなでるのに似ている
これは全く犬の映画ではなく
世の中は悲しいことがたくさんあるけど
頑なにならずに 外に出ていけば
いいこともたくさんあるよと教えてくれる作品
*監督:ウェイン・ワン
脚本・製作:ジョアン・シングルトン
原作:ケイト・ディカミロ
製作:トレヴァー・アルバート
2010年7月1日木曜日
ちょっと眩しい
体感温度

今年も もう折り返しで 早いですね 暑いですね
そしてバーゲンの季節ですね
プレセールでワンピースを買いました
最近は ワンピースというか チュニックの丈が大変短く
スパッツやレギンスやピタッとしたパンツをはかないといけない
様々な名称を持つ あれは 正直暑い
呼び名を変えているだけで 先のないタイツではないか
80デニールはありそうだ
薄くて涼しげなものもあるが ひざの生足感が出て
私がはくには なかなか厳しいものがある
買ったワンピースはひざ下丈なので ある意味 ダサかわ
(かわは 一応つけてみました)
このすーすーワンピースが一番涼しい
会社でも細めの人は 分厚いカーディガンをはおり
私のような年配かつぽっちゃりは 暑い暑いと汗を拭く
できることなら腕をさすりながら
「寒くなぁい?」とか言いたい
*hoopのバーゲンで17800円のものを 12800円で
登録:
投稿 (Atom)