2009年10月30日金曜日
怪獣のワンピース
怪獣のワンピース
紺のワンピースができあがりましたが
ちょっと幼稚すぎました
お友達の分は一応型紙を書いて作るのですが
自分の分はいつも型紙もなく 体に合わせて
なんとなくじゃきじゃき切って
刺繍も下絵もなく なんとなくする
洋裁の先生がご覧になったら気を失うだろう
まあお稽古も続かなかったけど
型紙通りに作っても体になぜかしっくりこないから
仕方がない
3歳の姪に同じ刺繍のワンピースを作ろう
怪獣怖がるかな
*写真は後ろ向き
1円に泣く
今朝の出来事
電車に乗って、はっと気が付いた
お財布空だった!
あっicokaも チャージしてない!
Icokaの残金30円!
財布を見ると199円入っていた
あー230円必要なのに、1円足りない----
1円!どうしよう降りられない
北浜の駅で胸ポケットに赤いチーフを入れた副支店長の
姿が見えたが、10円貸してくださいという勇気はなく
ラッキー! 隣の部署の男の人が見えたので 走り寄り
「10円貸して」
「えっ充電?」
「ううん 10円」
「なに?充電? とりあえず会社行こう 遅れるよ」
「違うの会社に行けないの お願い早く財布出して」
と押し問答
私の滑舌はよっぽど悪いに違いない
2009年10月29日木曜日
さきやま商店のコロッケ
さきやま商店のコロッケ
大阪桃谷商店街にあるコロッケ屋さんは
おばあちゃん二人がきりもりしていて
お肉屋さんじゃなくてコロッケとメンチカツのみの販売
揚げているおばあちゃんは、80代か?もしかしたらもうすぐ90代かも
外はぱりぱりで中はふわふわ 甘くておいしい
生も売ってくれるがやわらか過ぎて私は上手に揚げられない
いつも並ばないと買えないし、お昼前には必ず売り切れてしまう
休みの朝時々行って買って歩きながら食べる
姉に見つかると叱られるに違いない
この近くの立ち飲み屋さんに一人で行った時も叱られた
そうだこの間ここでサラリーマン風のおじさんが
「コロッケの作り方を教えてほしい」と交渉していて
おばあちゃんは「死んでも教えない」と
きっぱり断っていた
コロッケに信念がある感じがした
韓国語 パボォヤ
あ---
ハングル検定試験は全く間に合わない
また来春受けることにしよう
韓国語は日本語に似ているところもあり、親しみが沸きやすい
ばかとかアホのことを
パボォ
といい なんとなく中間的でかわいいし
どけっ!は
ピッキョッ!
と思わずどいてしまいそうだ
同じ漢字と発音のものも多い
約束はそのままヤクソク(最後のクは聞こえにくい)みたいな
まあそれでも覚えられないけど
とても不思議なのだが
犬を使う単語は日本でも スパイだの 小心者だのいい言葉がなく
どうして捧に当たらなければならないのかよくわからない
韓国でも スパイは犬だし この犬やろうみたいな 罵り言葉もある
人間の為に心を砕いて働けるのは犬だけだし、
性格が良く、愛らしいのに
どうしてそんな憂き目にあうのだろう?
昔、介助犬じゃなくて介助ゴリラだったらどうだろうとか
友達と真剣に考えたことがあった
ゴリラなら抱いたりおぶったりしてくれそうだ
でも、電車とかやっぱりちょっと乗りにくいような気がする
言葉も変革してもいいのではないか
犬にひかれて伊勢まいり
他人に誘われ,知らぬまによいことを行なうこと とか
犬魂
主人に仕え続け亡くしても思い続ける心のこと とか
勝手に単語を作っている場合じゃない
とにかく韓国語800覚えないといけない
*写真はいつも鶴橋商店街
2009年10月28日水曜日
かわいいポーチ
掛け声ばかりで全く自分の作成したものを
ここで紹介できないテイタラクぶり
またまた叔母の作品のポーチです
何ヶ月か前に いとこの会社に行った時みつけ
しげしげと見つめ 撫ぜていると
「ほしいの?あげようか?」
そういう時は遠慮しない
大事にかばんにすぐに仕舞い込んだ
中をあけると叔母らしく きれいなティシュがはいっていた
いつももったなくて 有難くて 使えない
服地のムツミ商店
ムツミ商店
この間、船場センターに洋服生地を買いにいきました
船場は問屋街ですが、ほとんどのお店が小売をしていて
昔程おっかないところではありません
掘り出しものや昭和的なものの宝庫
いつも行くむつみ商店のおじさんはロマンスグレイでかっこよく
カシミヤ・アルパカ等の高級生地を
「あーどうしてもこれがほしいけど高いからなー」
というとまけてくれます
ん万円の生地も 残り切れなら2000円~3000円ぐらい
ワンピースやひざかけにはうってつけ
友達と いとこのお嫁さんと 姉と 自分と
作る時間があるかどうかはさておき両手いっぱいに購入
重いので”迎い”があるときに持って帰ろうとロッカーにしまっていました
昨日久しぶりにロッカーに行って
自分で荷物を入れたことを忘れ、
「誰!?誰なの?私のロッカーにいっぱい荷物がはいってる!」と
あまりの量に本気でびっくりした
私の頭は大丈夫だろうか?
2009年10月27日火曜日
気にかけてもらえるエネルギー
仕事をしている間は姉がくうの世話をしてくれている
少し匍匐前進ぐらいはできるものの床ずれは怖いので
時々裏返したり、トイレシートを交換してもらったり
ばい菌が増殖してはいけないと足をひろげうちわで扇いでくれる
お水をたっぷり飲みましたとか
○んにょがでましたとか
今パンを食べましたとか
実況報告のメールもくれる
ここにくうのことを書くので、応援してるとメールをくれる人もいるし
オーストラリアに留学している甥の友達まで
遠い地から、非常に心配しているとメールが届く
ベネズエラ人だそうだ
下の甥の友達のお母さんは
「一度くうちゃんにご挨拶に行きたい」!? と言ってくださる
何をおおげさなと笑われるだろうが
夜中にくうの背中を擦りながら、もしも目が覚めた時固くなっていたらと
あまりの恐怖に眠れない
でもこんなにみんなに
気にかけてもらえるというエネルギーは 本人に届くような気がするし
もう存分に くうも私も幸せだ
*写真は去年の秋近くの公園で
テレパシー
この間芦屋川に行った時に会った犬
川を隔てていたのでよく見えないが
老犬でおなかに大きな腫瘍的なものがある
何度も何度もこちらを振り返り足を止め、じっと見るので
心の中で
「うちにも腫瘍の犬がいるのよ-頑張ろうねぇ-」
と声をかけた
「うん」と言って歩きだした
、、、ような気がする
*写真は友達が撮影
2009年10月26日月曜日
ダンボール箱 かわいい箱 通販 神戸市
ダンボール箱の専門店 かわいい箱 通販で買いました
なんでも行事は楽しい
豆まきもクリスマスも七夕も
あと何回過ごせるかわからないが
毎年全部なにかして楽しみたい
ハロウィンはなにもしたことがなかったけど
今年は、クッキーを焼いてかわいい箱に入れて
お世話になっている方にプレゼント
ただ秤が見当たらず、ものすごい目分量
しかも運ぶ時に階段を踏み外し
大きな動物クッキーは全部バラバラに
がたがたな丸いクッキーしか残らなかったけど
箱がかわいいからいいとしよう
*
甲南パック
リストランテベリーニ
リストランテベリーニ
久しぶりに友達と遊びに行きました
ランチは夙川にあるベリーニというイタリアンへ
外車を前にのりつけるみたいなお店ですが
女3人川べりを写真をとりながら機嫌よく徒歩で入店
前からおいしいですよと聞いていたので
とてもとても楽しみにしていたのですが
予想を裏切らないすばらしさ
前菜は白身魚の あれは、、カルパッチョ?
パスタはマッシュルームのソースにトリュフ
メインに小牛のカツレツを選択
デザートとコーヒー
どれも上品なのに濃厚で”おー幸せー”
*超贅沢 2960円
http://www.bellini-ashiya.com/access.html
ヨドコウ迎賓館
ヨドコウ迎賓館
フランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wright)によって設計されたヨドコウ迎賓館
【旧山邑家住宅として1924年竣工】に行きました
設計のことはなんにもわかりませんが、今まで見た建物の中で
一番好き
天井から柱から欄間からいたるところにデザインが施されているにもかかわらず
静かで落ちついた感じ
鉄筋の4階建てにも関わらず、なんとなく外というか
自然の中で暮らしている感じ
ロイドさんが基本設計をしたそうですが
建てた日本のお弟子さんもきっとすばらしかったに違いない
芦屋川から10分程ですが、ものすごい坂を登らないといけないので
友人に背中を押してもらい荷物を持ってもらい
なんとかたどりつきました
でも頑張って登ってよかった
いや頑張ってくれたのは友達か
*入館料500円 16:00まで
外側と屋上は写真撮影が可能だそうです
2009年10月23日金曜日
韓国 生姜茶
韓国食材店で売っている生姜茶
生姜と蜂蜜とコラーゲンが入っているそうです
低体温解消とともに
美肌効果有り
ゆず茶のほうが本当は好きだけど
*20杯分ぐらいで800円
2009年10月22日木曜日
歯医者さん
大阪北浜 岡村歯科
今は麻酔も注射ではなく
よくわからない機械をほっぺたの内側に押し付けるのですね
(いつも怖くてよく見れない)
割と長い時間で、それなりのちくっちくっと感があるのですが、
その間助手さんが「痛くないですよぅ」と言うのです
普通なら痛くないって どうしてわかるのっっ
とつっこみたいところですが、
その助手さんは先生が機械をウーンウーンしている間じゅう、
肩のところを やさしく”とんとん とんとん”してくれるので
うんそうね、痛くないかもと騙されます
その人だけかと思ったらどの助手さんもしてくれるそうです
*先生も上手と評判で、多分最新の機器
先生は男性で、歯科助手さんはみんな女性です
キムパプ
キムパプ(海苔巻き)
前に鶴橋に暮らした時、近所のオモニたちは
急に家に入ってきて「雨がもうすぐ降るから」と
洗濯物をとりいれてくれたりした
本当に親切なのだ
韓国料理を習っておけばよかった
姉のつくるキムパプはおいしい
寿司飯にゴマをふりかけ
卵・魚肉ソーセージ・三つ葉・キムチ等を巻く
のりはもちろん韓国のりでもいいし、
日本ののりならゴマ油と塩を振って使う
あー樽のくせにまた食べ過ぎてしまった
はおりものに迷う
樽
体は樽のような状態で
スカートやパンツは買えない
プリティキャミソールもずるずると胸の下までまくれあがる
夏はワンピース1枚で
冬はワンピースにコート
困るのは春と秋
毎年この時期は会社に行く時なにをきようか本当に迷う
ジャケットやブルゾン?と呼ばれるアウターは
なぜか全く似合わない
カーディガンからコートに変化する間
いったいなにを着ればいいの
2009年10月21日水曜日
フジコヘミング魂のピアニスト
フジコヘミング魂のピアニスト
ロシア系スウェーデン人の画家・建築家を父に持ち、日本人ピアニストを母に持つ
波乱万丈なピアニストフジコヘミングの自叙伝
「昼間に死んだ猫を見て、夜に忘れられるタフな人には
私のピアノは意味をもたないでしょう」
巻末に付く絵日記もいいです
2009年10月20日火曜日
自慢げ
最近くうの機嫌がなおってきた
トイレを寝たままマットにした時に
私は”わあーー”とか”あーーーー”とか
つい声がでてしまっていたのですが
最近は出たら非常に喜んで
「出たねぇぇ えらいねぇ すごいねぇ」と
褒め称え、大喜びする
本当に自力でできることはすごいことだし
喜んでいるだけだけど
くうはちょっと自慢げに鼻をならす
レトロエプロン
レトロエプロン
いつか大人になるだろうと思っていたのに
幼稚なままおばあさんに突入しそうな勢い
でも幼稚なおばさんより
幼稚なおばあさんのほうが許されそうな気がする
誰に許してもらいたいのかは定かではない
それならおばあさんと呼ばれてもいいなと思っていたら
姉が冬服の整理をしていて
「ねえこの服、おばさんになったら着れるかな?」と聞かれびっくりした
えっ?成人した子供がいるのに、まだおばさんじゃなかったの?
いくつからおばさんで、いくつからおばあさんか
写真のエプロンは
なんでも ものもちのいい姉が秘蔵していたものを横取り
叔母作 30年以上前のもの
2009年10月19日月曜日
無印良品水出し紅茶
無印良品水出し紅茶
喫茶店でおいしくない紅茶やコーヒーを出されると
本当にかなしい
水にパックを入れるだけでお手軽な
無印良品の水だし紅茶アールグレイはおいしい
濃くでるのに苦くならず、風味豊な一品
しかもフェアトレード(公平貿易)
へんな喫茶店より随分いい
*367円 30g(500ml用5g×6袋)
動物パイ
クッキーならぬパイを焼きました
が、、、やっぱりやっぱり買ったほうが断然おいしい
多くのパティシェさんがおいしくするために
ものすごい情熱と歳月をかけておられるのですから
あたりまえですねぇ
でも抜き型で抜くのは楽しくて
1000個ぐらい抜きたい
死ぬまでにしたい10のコト
死ぬまでにしたい10のコト
イケヤで買った動物のクッキーの抜き型
500円ぐらいだったと思うのですが本当にかわいい
死ぬまでにしたい10のコトという映画を見ました?
私は
アフリカで静かに歩くキリンを見たい
韓国に留学に行きたい
屋上のある家に住みたい
この三つはまだ当分できませんが
よく考えると
したいことの多くはそれほど難しいことでも
お金のかかることでもありませんでした
クッキーを焼きたいとか、刺繍を習いたいとか
自分でカーディガンを最後まで編み上げたいとか
まずクッキー
悲しげな背中
悲しげな背中
立つということは
血流のためにも
内臓のためにもいいそうです
最近はごはんも立たせて(補助が必要ですが)
1口ずつ食べさせます
車椅子にのせたとき
ものすごくいやな顔をします
練習をしても歩く気配がなさそうです
私に似たのか?わがままなところがあり
気持ちが乗らないと断固としていうことをききません
低体温
低体温は限界値を超え、35度も危うくなってきました
その為に、またまた岩盤浴ヨガです
今日のポーズは、息をはきながら足の指の間を広げるだけで
”毒素”と”執着心”が出て行くというのです
広げただけで出て行くかなぁ?と思いながら
それでもぎゅうぎゅう広げました
1時に終わるとお腹はペコペコ
ヨガの後は吸収力を増しているので1時間は食べないで下さいね
と先生に注意されていたのですが、
冷麺ならいいんじゃない?と
鶴橋 アジヨシへ
座って冷麺と言おうと頭と心は思っているのですが
においにつられ、口から出た言葉は
焼肉定食
足の指を広げたものの食への執着心は出て行きませんでした
こんなに食べてるのに低体温って、、、
2009年10月16日金曜日
aco’s ケーキ 焼き菓子
aco'sのケーキ
お友達二人の誕生日に
ガトー・ショコラと
りんごのカトルカールを取り寄せました
いとこのお嫁さんに頂いてファンになりました
おいしいだけでなく包装もかわいいのでもらった時にうれしい
クグロフとよばれるケーキは
どこで食べてもパサパサしていてまったく好きになれなかったのですが
ここのはしっとりとして濃厚な味わい
今まで食べたケーキの中で一番おいしい
少し前にSAVVYのお取り寄せ特集号にも掲載されていました
しっぽ
しっぽ
腫瘍の関係で,かたほうの足がぱんぱんに腫れます
利尿剤はもう使えないそうです
揉んでいる間に少し液体が流れて細くはなるものの
また少しするとぱんぱんに
昨日見ると しっぽまでむちむちに腫れてきました
しっぽの役割を調べると犬はしっぽでバランスをとる必要はなく
社会的シグナルとして使うためだけにあるそうです
カンガルーは
闘争時にはしっぽのみで体重を支え、四肢を使用し相手に攻撃を加える!
四肢ならWパンチとWキックが可能ということになります
クマのプーさんの仲間のロバは、
はずれた尻尾をピンみたいなので止めてましたよねぇ
なんて名前だったかなあの人?
それぐらいしっぽは大事なのに
2009年10月15日木曜日
悪い心
隣の神社
毎朝おまいりにいく
赤い鳥居をくぐると清清しい気持ちになり
自分の悪い心を反省します
残骸
つくりかけのものはたくさんある
最後までやり遂げずに姉の家の倉庫にぐちゃにぐちゃに
最近反省することが多い
もったいないの精神で
残骸からひっぱりだした緑のマフラー
紺のコートに似合うかもしれないので
急いで編もう
*写真のかごは神戸に先月行った時
1500円で購入
手打ちそば てる坊
大阪北浜
てる坊
今日は一緒にお昼を食べる女子が二人とも外出しているので
寝ていようかな?
ハングルの勉強していようかな?
と迷っていましたが、
いや食は大事と
少しだけ離れたおそばやさんに行きました
大きく開いた窓から土佐堀川が見えてきれいだし
手打ちのそばはとってもおいしい
2009年10月14日水曜日
むにゃむにゃ
昨日は、バギー散歩に行く前もごろごろしようとしたり
表情が豊で元気そう
あんまりにも長い時間ぱくぱくむにゃむにゃしてるので
ビデオにとっていたら
パンが口の中にはりついてて取りたかったらしい
乙女なおやつ
クッキーのレシピ本
乙女なおやつ
昨日ブログにクッキーを配ると書きましたら
楽しみにしているというありがたきメールがきました
おとめのおやつ
写真もかわいしらく
本格的なレシピでないところが素人には丁度いいです
動物型のクッキーを焼いてかわいい箱に入れてあげたかっただけで
正直味に自信がありません、、、
2009年10月13日火曜日
通販 ダンボール箱 神戸市
かわいい箱
通販 甲南パック
ダンボール箱
ハロウィン用のかわいい箱をwebshopで買いました
動物の形のクッキーを焼いて友達に配ろうと思います
プレゼントは、箱や紙袋など外側もすごく大事だと思う
へんな袋に入っているとがっかりするから
すてきな箱やかわいい包装紙で包まれていると
それだけでうれしい
大事にされたという気分になれます
*甲南パック 5箱850円
珍三カルビのパンゲタン
パンゲタン
珍三カルビ
堺筋本町と天神橋橋筋商店街にある韓国料理屋さん
ランチのパンゲタンは栄養満点
本場韓国のサムゲタンは一匹丸ごと若鳥のおしりから
米や高麗人参や色んなものを詰め込み、ぐつぐつ煮るそうですが
ここのは鳥が半分だそうでパンゲタン
甥と私が元気がないので姉が連れてきて
くれました
チャングムではありませんが、食は本当に大事
風邪ぎみの受験生はこれで元気になりました
*ランチ1000円
他にも焼肉定食や石焼ピピンパッ等色々
腎臓に刺激
鶴橋
eーstone spa
岩盤浴ヨガにまた行きました
今回は割りとハードで"腎臓に刺激を与えるポーズ"とか
"骨盤のゆがみを矯正するポーズ"とかで
終わったころにはぐにゃぐにゃに
家に帰ると少しずつ具合がおかしくなり
夜には体が重くて動くのもつらくなりました
昔むかし そう小学4年生のときに大好きだった男子と
理科で同じ班になり、すごく喜んでいたら
一緒に実験するうちに「程度のわからん女やな」と
一刀両断
そう程度がわからん女は未だに程度がわからず
無理をしすぎて毎回おかしなことになるのです
岩盤浴ヨガも先生についていこうと
できないポーズまで必死のパッチ
体も脆弱で運動をしたことのない女は
まだ腎臓に刺激なんて与えちゃいけなかったのに
2009年10月9日金曜日
老犬生活
老犬生活
窓から雨が降るのを見ているのは好きだけど 雨はきらい
くうも雨がきらいでお風呂もきらい
でもこれがいけなかった
6月の梅雨の時期,散歩に行くのをいやがるので
歩く時間が少なくなりました
だんだん後ろ足がぐにゃぐにゃしはじめ,立ちあがれなくなったのです
レインコートを着せて,なだめて散歩に行くべきだったし
高架下などの濡れない場所まで連れて行き
少しでも筋肉の強化に努めるべきでした
そういう大事な事が【老犬生活】という本に詳しく書かれています
老犬生活にはいる前に読むととっても為になると思います
雨にはとっても重要な役割があるように、すべてのものには意味がある
キィキィ怒って男の人を罵倒する女子社員にも
べとべとになる汗や涙にも、役割や意味があるから
なにかを毛嫌いするのはやめよう
牛竹のすきやき肉
鶴橋商店街にあるお肉屋さん
牛竹
です
佐賀牛ですが、豚肉もとってもおいしいのでお薦めできます
安くて100g500円でもすごく上等なすきやき肉
しかもおばさんがいるときは、必ずヤクルトをくれるのです
商店街はいつも熱気に包まれ、一口のヤクルトはオアシス
2009年10月8日木曜日
日のあたる白い壁
江國香織
日のあたる白い壁
作家 江國香織さんの書く文章は、自分勝手で清清しくて素敵
この本は 絵と少しの文のみですが何度見てもなぜか飽きません
ピエール・ボナール
という人は
一日中お風呂にはいっている病弱で人嫌いの奥さんマルトを描き続けたそうで
それだけでボナールという人が好き
この本を持ってお湯に浸かり続け マルトの気分を味わいますが
ブラマヨを見て大笑いする主人の声で現実に
メルちゃんとくう
メルちゃん
と一緒
一人でお留守番は寂しいし
寝だこ予防にもなるので、抱き枕のメルちゃんを抱かせて
出勤しました
昔はぬいぐるみが大好きで、大きなスヌーピーを咥えて
ふりまわしてたっけ
殺してやるみたいに床に打ちつけたりして
2009年10月7日水曜日
思い出の刺繍糸
刺繍糸
刺繍は楽しい
ワンピースやハンカチに少し刺繍するだけで
他にはない味わいが出て
へなちょこの縫製でも愛着が沸き、長く使えます
大好きな叔母から、子供時にものすごくたくさん刺繍糸をもらった
それは30年以上も前だけど今も使えて、糸って丈夫なものだなと思う
今は紺の手作りワンピースに
怪獣っぽいへびの柄?の刺繍をしている
あくなき美への追求心!
三浦皮膚科
今会社で皮膚科ブームです
会社の女子はしみひとつないきれいなお顔ですのに皮膚科に
通って薬を処方してもらっています
今までほったらかしにしてきたのですが,このままほっておくと
ぶち犬になるわと私も参戦
行ってみると
先生はとてもおしゃれでやさしい感じですが
化粧っけのないかつ緊張感のない私に向って
「続けられますか?クリームを塗るのも,薬を飲むのも
半年続けないと効果がありません。
これはねぇ,あくなき美への追求心がないと続けられないんですよ」
あくなき美への追求心 !!!
それは残念ながら,持ち合わせておりません
でも他のみんながやってるから 負けん気を振り絞り
「先生,続けますっ」
帰ろうとした時に,壁に薄毛予防の文字発見
おーー先生っ待ってぇ
次の人を呼ぼうとしているのを止めて
「先生もう一つ質問。薄毛はいかがですか?」
「男性しか効かない薬が多いですが,血行促進の
薄毛ローションを出しましょうか」
薄毛ローションというダイレクトなネーミングに少し心は折れるものの
出してください。出してください。どんどん出して下さい
亡き母は,娘の主人に激怒したことがあります
「私の頭の薄い方向から写真を撮った」というのです
被害妄想よ!お母さん,かわいそうな義兄
うーん美への追求心どころか,薄毛,,,
*3週間分のビタミン剤と美白の薬と薄毛ローションで1320円でした(初診料込み)
まだ私のまわりの人々も始めたばかりで効果がわかりません
2009年10月6日火曜日
Cafe 婆沙羅の100時間カレー
大阪 北堀江
Cafe 婆沙羅
100時間カレー!季節ごとのスイーツもおいしいらしいです
写真はヨーグルトとサラダのセット
ほくほくコロッケやとんかつもおいしいそう
甘さとからさのなんともいえないハーモニー
外で食べるカレーの中で一番おいしかったです
”ご自由に”と書かれたレジ前の籠にはおもちゃがたくさん入っていて
エイトリングなる美しい指輪のおもちゃがありました
8つも色とりどりの指輪がキラキラッと入っていてすばらしい
お店の人に、「これはもちろん子供向けですよねえぇぇ」
というと「いいえどうぞどうぞ」!!!
やったあーやったあーと喜んだのに、、、、
家に帰ると近所の女の子が立っていて
姉は私に向って「あれをあげなさい、ちょうどよかったね」と
子供の前で言ってしまう
ぎゃーーーー
そりゃ自分で はめたいわけじゃなかったし
女の子は大喜びでよかったけど
もう一度行って、エイトリングもらってこよう
*100時間カレー 700円
※住所 大阪府大阪市西区北堀江2-2-24 岩伸北堀江ビル 1F
TEL 06-6532-7155
営業時間 11:00~24:00(L.O.23:30)
定休日 お盆・正月
2009年10月5日月曜日
黒門市場 伊勢屋
黒門市場
お昼ごはんにカレーうどんが食べたくなり、
黒門市場にある〔あそこ〕という【上沼恵美子さん絶賛】のお店に
行くことにしました
方向音痴のなので義兄に「ネットで地図を調べてね」というと
大阪も黒門も日本橋も入力せずに 「あそこ」 だけで
検索したので、おそろしくいやらしいサイトにつながり
中々地図がでてきません
そんなことをしていたので日曜日定休を見逃し
お店の前で、閉まっているのを発見しあ゛ーーーーーーとぐったり
仕方がないので、空腹のまま少し買い物をすることにしました
黒門市場は魚だけでなく、野菜や漬物も安くていいですし
活気があり歩くだけで楽しいです
赤カブの漬物は【和田アキコさん絶賛】の文字のあるお店で購入
さすが黒門市場
パンチのきいた方々が絶賛されています
*赤カブのお漬物 2つで210円 伊勢屋
住所 大阪市中央区日本橋2丁目 3-4
TEL 06-6644-1101
営業時間 8:00~18:00
定休日 日・祝日
岩盤浴ヨガ
岩盤浴ヨガ
森の王国
骨盤矯正と低体温を治したいと思い、岩盤浴ヨガに行きました
大阪市内にも何箇所かあるので体験であちこち行ってみて
通うところを決めることに
上本町にある森の王国という遊園地のような名前のヨガ教室に
へんなランニングシャツとスウェットで乗り込みました
相棒はいつもの姉なので、どうしたって珍道中
ほの暗い熱い岩盤の上で、美しいスタイルの先生が
ささやくようにポーズの指示をしてくれるのですが、
スナメリのような体型の姉は、指示される方向をすべて間違い、
”どや顔”で私のほうを向いている
ポーズもおかしければ、広がった鼻の穴もおかしくて
笑いをこらえる戦いの60分を過ごし、へとへとに
せっかく通うならとりんくうアウトレットのナイキまで行き
汗をかいてもさらっとしているという 腕ほりだし系のワンピを購入
下は節約してスパッツでもはいておこう
*バーゲンで3475円(やっぱりこれも姉とお揃い)
岩盤浴ヨガ体験は2000円 他のお店は1000円からあるようです
2009年10月2日金曜日
クローニク
先週買い物に三宮に行きました
神戸三宮の少し北側にある洋服屋さん
titの姉妹店で、ロロなどの雑貨屋さんもされています
麻や綿のワンピースやはおりもの等女性らしい感じ
アクセサリー類もかわらしいのはデザインだけでなく
1000円代のものも多くねだんもかわいらしい
姉は、白いネックレスを購入
私はお友達にペンダントを
今年の冬ものは節約して、ワンピースは自分で縫うことにするにしても
カーディガンは必要
姉妹店のtitで
厚めで長めのカーディガンというより、コートチックなものを購入
*ウール70%アルパカ30%とやわらかい糸なのに8900円
自分で編もうと思ったら、糸代だけでもそれぐらいかかりそう
クローニク
〒650-0011 神戸市中央区下山手通3-11-16ケンスビル2階
TEL 078-391-0393 OPEN:12時30分~19時30分
2009年10月1日木曜日
車椅子の練習風景
寝たきり生活が続いていたので、両足を地につけ立っている(ように見える)だけでうれしいです
おやつで気をひこうとしますが、 2・3歩あるくと 5歩ぐらい後ろに下がってしまいます
”公園でお友達のおしりのにおいをかがせてあげたい” というおおいなる野望!
あせらずに少しずつ歩けるといいな
毎朝少しずつ練習してみます
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)