2010年2月28日日曜日

洋食スエヒロ




スエヒロ

休みの日の外食は 韓国料理が圧倒的に多いのですが
たまには洋食に
天神橋筋にある スエヒロです
いつも5・6人並んでいますが 今日はすぐにはいれました

カウンターとテーブル席2つ 3つでしょうか
サービスマンもコック帽をかぶっていて
修行中なのか コックさんの手先をじっと見ています

Aセットはハンバーグとエビフライ
昔のあじわいで なつかしい感じです
エビのタルタルソースというかマヨネーズは
手作り?でさっぱりしてました


*住所 大阪府大阪市北区天神橋6-6-13
 TEL 06-6353-2669
 営業時間 11:00~翌1:00
 定休日 無休 予約不可

2010年2月27日土曜日

箕面 すみれの湯





すみれの湯

今日は韓国のお風呂チムジルパンへ
本当は昨日こけた時に強打した くるぶしが痛みますが
出かけたかったので
「足 全然大丈夫」ということにしました

前に お友達に「好きそうな所がありますよ」と
紹介してもらって ずっと行きたかったところです

セラミックボールがいっぱいはいった お湯のない足浴は
ちょっと遊んでいるみたいで楽しい
ゲルマニウム、化石黄土、ラジウム陶板等の岩盤浴が色々あります

伝統黄土から放出される遠赤外線サウナでは
大きなうちわを持った3人が 掛け声と共に扇いでくれます

その部屋は残念ながらいっぱいで 窓からのぞいただけですが
ものすごい熱風が襲うようで
みんな真っ赤な顔で わらわら出てきて 
クールダウン室へ直行されてました

チムジルパンは男女兼用なので 一緒にはいれていいです
私は途中でビールを飲んで 帰る前にいちごのカキ氷を

韓国のチムジルパンは ゆで卵が必須アイテムなようですが
ここでは売っていませんでした

*彩都天然温泉すみれの湯
 〒567-0059 茨木市清水1-30-7
 TEL:072-643-4126
 チムジルパン700円 温泉は別料金700円
 駐車場 無料

2010年2月26日金曜日

雨の日の階段



雨の日の階段は苦手です
2日分の食料品の買い出しをして
傘を持ち両手がふさがった状態でこけました

あまりの痛さと恥ずかしで 起き上がれず
ぐずぐずしてると 
通りすがりの人が起こしてくれました

ロロのレース




かわいいレースのセット
使うあてもなく買いましたが
手作り布バックの飾りに つけようかと思います
刺繍やビーズと組み合わせて
複雑な感じにしたいです

うまく出来たら誰かにプレゼントしたい

*いろいろはいって1000円でした

陶芸教室で焼いたカップ




昔 通った陶芸教室で 焼いたお皿とカップ

おじいさん先生は なぜか
いつも私には手直ししてくれなかったので
ものすごく歪んでいるし 釉薬はまだらだし
がたがたして座りが悪いです

自分で作ったから愛着があるわけでなく
きれいで美しいものより
へなちょこなもののほうが 落ち着きます

自分に似ているからか?

2010年2月25日木曜日

北浜 LeBOIS(ル・ボア)



北浜 LeBOIS(ル・ボア)

ハンバーガーのセットが有名なようですが
私はハム好きなので 自家製ハムサンドにしました

お皿にに乗っているのは ハム・グリーンサラダ・ジャガイモ
カップスープ・ピクルス色々です
別のお皿に熱々のキッシュと
半分に切ったフランスパンと
コーヒーのセット

スープは野菜や豆等具だくさんで栄養満点

ハムは今まで食べたものの中で一番大きく
野菜サラダのうえにおおいかぶさり
ハムの存在感を猛烈アピール
でも私はもう少し塩気のあるハムのほうが好き
(女の人には えー十分と言われそうだけど)
オリーブオイルが少しかかっています

仕事に戻るのを忘れそうな のんびりしたカフェです


*LeBOIS(ル・ボア)
 大阪市中央区高麗橋1-5-222階
 06-4706-2200
 11:00〜23:00 不定休
 自家製ハムサンド 1050円

2010年2月24日水曜日

韓国映画 シングルス




韓国映画 シングルス

韓国のドラマを見ていると 庶民の家には 必ずと言っていいくらい
屋上や庭に こんなウッディな台があります
평상(ピョンサン)平床と呼ぶそうです

ここでおばあちゃんたちは にんにくを剥き
若い人たちはお酒を飲み
子供たちはおままごとをしています

いつか庭か屋上に こんな台をおいて 
横に大きな木を植えたい

*この映画はなかなかおもしろかったです 
 イ・ボムス主演

シルエット




前に書きました骨盤矯正ベルトについて 効果はありますかと
質問を頂きました 
残念なお知らせですが 今のところ効果はでていません
見てもらったことはないけど 
私の骨盤は確実に歪んでいる気がします

強く締めると気分が悪くなり それなりに締めていました
ところが あろうことか 会社の廊下でほどけて スカートの下から
びろーんと垂れ下がってしまいました

前を歩いていた男の人は ショッキングピンクの
ふんどしのような紐が 急に垂れ下がってきたのですから
どれほど驚かれたことでしょう

もしも仲のいい人なら 「骨盤ベルトがぁぁ」とか言って
笑いがとれたのに
その人は慌てて 立ち去ってしまいました


やっぱり家で巻きまして 少し運動するといいようです

いつも行く商店街のおばちゃんは 
「私ねぇ よく当たるのよ 女の子よきっとぉ」
妊婦だと決め付けて にこにこでおっしゃる

そんなシルエットだけで、、、


*写真は前に行った天満 フジワラビルの窓です

2010年2月23日火曜日

チャルカ 生地




デットストックのニット生地でワンピースを作りました
チャルカさんで買ったかわいい生地で(湖畔の風景)
もったいないから 前にだけ使いました
紺の生地は 船場センター街のムツミ商店のフラノです

ミシンでガガガと調子にのっていたら
右手と左手が縫い合わさってて がっかり

ミシンは縫うのは早いけど ほどくのは大変


*生地代 2000円分ぐらい

チャルカ ハンガリー刺繍



ハンガリーの刺繍

赤い生地に見えますが
白の綿に全面刺繍がほどこされています

ユーズドですし くたくたになっていますが
味わいがあり 遠い地からやってきた感満載

これだけ刺繍しようと思うと
私なら まいにちやっても 1ヶ月はかかります

*チャルカで 3800円で購入 

京橋のクルクル動く球




京橋で電車を乗り換えると
広場を通過し
なかなか家にかえるのに時間がかかります

歌をうたう人だけでなく
バイオリンを弾く人や
マジックをする外国人や
色紙に名前とその人に合った言葉を書いてくれる人

この間は 光るガラスの球を上からつるしているかのように
自在に操りながら踊る人がいました

ちょっと言葉で説明しにくいのですが 
その球は光ったりして 生きているみたいにくるんくるん動く

京阪モールで買い物した袋からネギを出したまま
じっと見ていると 場所も時間も忘れてて 
体が冷え切っていました

2010年2月22日月曜日

今年の梅の花




近くのお茶の先生のお家に 今年も梅の花が咲きました

2010年2月21日日曜日

いつでも会える 菊田まりこ




いつでも会える 本とDVD


シロチャン(犬)は飼い主のみきちゃんを亡くし
さみしくて 悲しい日々を送っていたけど
目を瞑るといつでもみきちゃんに会えるということに
気がつくというお話
DVDはずっと見てるとしんしんと心に沁みてきます

以前 くうの車椅子のご縁で 
〈エスちゃんのお父さんと呼ぶのが適切なのか 
 飼い主の方と呼んでいいのか どちらも少し違う気が、、〉
ラストスキャンダルという韓国ドラマのDVDと一緒に
横浜からわざわざ 贈って下さった
うれしくてありがたくて 本当にびっくりした


私はくうの思い出のない 新しいスーパーが
出来ることをを うれしいと思っている反面

やっぱり本当は
まいにち今でも 話しかけている

「去年一緒に見た 近くの家の梅の花が咲いたよ」とか
「エスちゃん 上手に車椅子乗ってるねぇ かっこいいねぇ」とか


*イタリア・ボローニャ児童賞1999年度の特別賞を受賞

たこやきパーティー




今日のおやつは買ってきた たこやき

先日お友達の家で たこやきパーティーをする予定だったのに
私が熱を出したせいで 延期になった

いつも楽しみにすればするほど 前日に熱がでる
遠足もいつもそうだったし
卒業旅行のときは 紫斑病になり
直径3cmぐらいの紫色の斑点があちこちに出て
ぶち犬みたいになった
なんとか参加したものの スキーはできず
おばあちゃん先生と二人で温泉に3日間浸かっていた

次回のたこやきパーティーはなんとしてでも参加したい

2010年2月19日金曜日

洋食katsui




洋食katsui

心斎橋から徒歩5分ぐらい
先週 ちょっと高級な洋食屋さんに ランチに行きました

前菜・炭火焼お肉・エビフライ盛り合わせ・ごはん・お味噌汁
お昼間から なんとビールか白or赤ワイン もしくはソフトドリンクがついています

今願掛け断酒中なので ぎゅーと我慢してコーヒーにしました

出汁のとり方とか どれもちゃんとしていておいしかった

ランチはコース以外予約できないのが難点ですが
お席も多く ちょっと並ぶと座れそうです

*いろんなランチが1500円~2000円

2010年2月18日木曜日

バームクーヘン




今日のおやつはバームクーヘン
お友達が家で作って もってきてくれました

コーヒー味で 卵焼き器でくるくる作るそうです
売っているものより もちもちしていました

かっぱ




自分の中でブームのようなものがあり
1つのことを考えていると そればっかりになります

今は着物
髪が短く アップにするには量が足りないので
和装用付け毛のようなものを探しました

なんばにあるウィッグ専門店
和装用の付け毛を購入するつもりでしたが
ハーフウィッグなるものが一番使い勝手がよさそうで
それを購入
でも私には少し長かったので 少し自分でカットしました


私以外お客さんはおらず 暇なのか
次から次へと 色々なウイッグを かぶらせてくれた

ものすごいロン毛とかベリーショートとか 金髪とか
短い緑のをかぶると かっぱのようで 
そう私が言って笑うと お店の人まで
ひゃひゃひゃひゃ笑う


*写真は買った和装用髪飾り 1000円

2010年2月17日水曜日

中崎町 カフェバー 巣バコ




カフェバー 巣バコ


昭和な複雑な内装は
若い人には新鮮に映り
古い?私には とても懐かしく映る

中崎町は昭和な感じの 雑貨屋さんもいろいろあって楽しい


ペコペコのソファは座り心地はいいとは
言えないしけど
落ち着くだけで 得点が高い

カレーを頼み 専門店ではないしと
期待していなかったら
おいしいチキンカレーが出てきた

*住所 大阪府大阪市北区中崎西1-1-27
 06-6372-1035
 営業時間
 [月~金] 18:00~翌02:00
 [土・日] 14:00~翌02:00

cheapyか 質素か




今日の身につけている物の
総合計金額はバックも含めて7000円
なんという安あがりな女なんでしょう

自分で製作したワンピースに
首飾りは随分前にセレクトショップでセール2000円で購入

バックはいつもの鶴橋で かわいい正方形のトートが
6000円だったので (一応革)
キャメルにしようか こげ茶にしようか迷っていた

耳元で 
「とくべちゅ 5000円」と言われ
〈そのお店は初めて行ったので とくべちゅでもなんでもないけど>

それでも決断力がなく もちろん買うつもりで 色を迷っていたら
「仕方がないね 4000円」
えーーー決められないけど もう申し訳ないので
目を瞑って握って キャメルを買った
<材料費や船代や縫製代やどうやって捻出できるのだろう>

ブーツは姉のを勝手にはいている

*吝(けち)という単語は 吝か(やぶさか)とも読むそうです
 やぶさかでないは 物惜しみ(けち)しないということ
 日本語は難しい

2010年2月16日火曜日

農林会館 ベルリンブックス




ベルリンブックス

農林会館というビルは、雑貨屋さんや服屋さんがはいった
レトロビルです。
心斎橋から徒歩5分ぐらい

2階の一番奥のベルリンブックスと言う小さな本屋さんに行きました
新刊、古書、和書も洋書も

ここは ほしい本がたくさんあります

2010年2月15日月曜日

なんばパークス 眼鏡JIN's



なんばパークス 眼鏡JIN's

眼鏡をかけた人が好きです

めがねの性能とかはあまり気にならないので
ただ見た目のみで いつも選びます

このお店のは すてきなデザインのものがあり
かつお求め安いお値段で(松尾伴内風に)

*最近は半額よりも70%オフなものしか目に入らず
これはレンズ+フレームが 9990円 を最終セール3800円
ケースも かわいいかっちりしたものがついていた

お好み焼き オモニ



お好み焼き オモニ 創業43年

"鶴橋から徒歩10分


すじこん入りは キムチやホルモンも投入されていて
なかなかのパンチ

隣の万正は有名な焼肉屋さん
二つのお店の共通点はオモニ(母)が 
一番いい場所に常時座っていること

初めて来た日本人は
おばあちゃんがただ中央に座っているのは
いぶかしいかもしれない

時々お客さんに声をかけたり ビールを注いだり
子供の相手をしたり
オモニというか ハルモニ(祖母)は 
やっぱり重要



*韓国の俳優や歌手の方が来日のときによくこられるそうです
 写真とサインが 壁一面にはられていて 最近では
 東方神起 オム・テウン  キム・レウォン  テグン などなどたくさん

2010年2月14日日曜日

ピエール・ルドン




今回もらった 一番おいしいチョコはピエール・ルドン
お重ものは 重ねられた瞬間に魅力が倍増し
下になにがはいっているのか 開けるのも楽しい

他には 友チョコを3人からもらった
動物チョコとか
一人は手作りで愛情たっぷりでとってもうれしい

私はその人たちに 準備していなかったので
ちょっとしょんぼりしたが またかわいいものを返そう

2010年2月13日土曜日

卒業式




今日は甥の卒業式

まいにち楽しそうな学校生活で本当によかった
彼女がいたのかどうか定かではないけど
いい友達がたくさんいたし
野球もドラムも勉強も一生懸命していた

受験の結果はさておき 本当に幸せなことだと思う

*今どき珍しくお母さんは着物が多かったそうです

ひとりおむらいす




今日のお昼は一人オムライス

2010年2月12日金曜日

まつげのエクステ




3Dアイラッシュ まつげエクステ

人間は自分で経験しないと 本当の気持ちはわからない

久しぶりに結婚式に参加するので
派手な着物を顔にあててみたら
地味な顔にがっかりした

仕方がないのでまつげのエクステをつけに行く

いつもの姉と乗り込む

30分ぐらいかなと勝手に思っていたら
なんと2時間もかかる

ベッドに横たわり 水の流れる音のヘッドホンをつけられた

目の周りをテープで固定され 電気が顔を照らし
整形するぐらいの勢いを感じる
1本1本既存のまつげに なにか接着剤のようなもので
増毛していく

爆睡すること1時間30分
寝ている間に薄めが開いたのか少し目が しはしはする

私の既存のまつげはそれなりにあるので
両目で120本つけられた

鏡を見るとふさふさになっている
やったあー 目が大きく見える

ところが 姉は既存のまつげ品薄のため
両目で60本しかつけられず 
ふさふさとは言えず 意気消沈


おめめがぱっちりしてくると 次はビーバーのような2本の前歯が気にかかってきた

1ヵ所整形して 次はここも いやあそこもという人の気持ちが
初めてわかった

*ホットペッパーのクーポンで 半額4000円つけ放題
 60本で長めでつけると5250円

2010年2月10日水曜日

レトロな フジワラビル




お友達と喫茶店で待ち合わせして
その人はまだお茶を飲んでたのに
ごはんを食べに行こうと引っ張り出した

お店にたどりついたら ガーン まだオープンしていない
猛烈に寒い まわりは何もない

途方に暮れて歩いていたら
レトロなおもしろビルを発見
フジワラビルといい、大正12年に建てられた地上4階地下1階のビル

展示室や建築事務所などのビルですが
3階はコ・スターリングというアクセサリー屋さん
1万円前後のものも多く プレゼントなどにいいと思う


「お店開いてなくて 失敗だったけど 結局成功だったねぇ」と
自分の下調べのずさんさを棚にあげておいた


*廃ビルを相続した方が10年がかりで 自力で再生させたそうです。
 住所:大阪市北区天神橋1-10-4
 TEL:06-6351-6352

2010年2月9日火曜日

グラマシーニューヨーク チョコ




GRAMERCY NEWYORK

隣の部隊の部長に急に 「チョコートはいいからね」と言われた

その方は渡すリストに入っていなかったので
「はい考えてません」と言おうか瞬間迷ったが 
「そうですかぁ、ふふ」とか言った

申し込んでいないのに フラレルなんて

*写真はGRAMERCY NEWYORKの パフェに見立てたチョコ
 1280円

成駒屋 いかやき




成駒屋 いかやき

私は阪神のいかやきよりも ここのがすきです

きれい好きな婦女子には向かないかもしれませんが
どれもチーピイでおいしい

お好み焼き・焼きそば・いか焼き・ぶたキムチ等一品料理も色々あり
夏はカキ氷や手作りもなか
夕方までは子供たちとお年寄りの憩いの場
その後は一人でくるおっちゃんたち多し

どんなに色々食べてビールを飲んでも(今は飲んでいませんが)
二人で2000円


*住所 大阪府大阪市生野区桃谷3-8-15
 TEL 06-6731-3456
 営業時間 11:00~21:00

新しいスーパー





もうすぐ家のすぐ近くのスーパーがオープンする
うれしい

スーパーにはいつも ダイエーも イズミヤも
くうがついてきてくれて
お店の前で 出口を凝視しながら 静かに待っていてくれた
私がでてくるのを見つけると 何年ぶり?のような勢いで
毎回おおげさにしっぽを振ってくれた


今は買い物が終わって出てきた時に 
繋いでいた場所を見るだけで 
刺すように 胸のあたりが痛くなり
スーパーに行くのが大きらいになった

藤村 静男 悲しいだけ



短編小説
古本屋さんで 題名だけで決めて購入
昨日夜中に読みました


以下引用

「妻の死が悲しいだけ」という感覚が塊となって
物質のように実際に存在している

ただ消えるべき苦痛として心中にあるのである

2010年2月8日月曜日

大阪韓国文化院 料理教室




韓国料理教室に一人で通い始めました
中崎町にある韓国文化院

第一回目は熱をだしてやすんでしまい
今日が二回目
献立は大根のあえものと イカと野菜のスープ

席につき 名前を呼ばれ 「はい」と返事をすると
他のみなさんは 韓国語で「ネェ」と返事をされた

ヨロブン ホヨジュセヨとかおっしゃる
基本的には日本語だけど ところどころわからない

十回分の授業料払い込んでしまったけど
続けられるか不安

先生は私たちの班のスープに 大匙3杯のにんにくを投入され
「少なめにしましょうね」

韓国は にんにくのパワーで インフルエンザがなく
風邪も少なく 他の国に比べ軽症だそうです

明日なかなかのフレーバーを醸し出すに違いない

沙織のバッグと草履



ウェブショップ 安田屋

着物のバックと草履のセットを購入しました

本当はピンクや黄色やの柄がはいったかわいいものが
ほしかったけど 歳を考えたり 
次持つ時はおばあさんじゃないかという結論に達して
地味めなものを捜索

阪急や大丸で7万円
船場センターはセットで7万円の半額

ネットは7万のを14800円!だったのですが
うーんちょっと不安かもと3日思案し
勝負

届くと わぁーーちゃんとした紗織のバックと草履

でもあんまり地味じゃないかも

2010年2月7日日曜日

おまいり



今日は母の命日でお参りに

とても風変わりな母だった

私は似た要素がまったくないと思っていたのに
最近しぐさとかが似ていると言われ
ぎゃあ--いやあ---とか言うが
本当は少しうれしいような気もする

2010年2月5日金曜日

北浜 IOR?I 雲州堂




北浜IOR?I 雲州堂

カフェ イオリ
築100年の蔵を改装した建物
北浜から歩いて、、、私は歩くのがうんと遅いので7分

2階というのかな屋根裏のような部屋は
しぶい梁に囲まれてちゃぶ台がおかれ
少し暗めで落ち着きます

個人的には御飯をたべに行くより
ゆっくりとお茶をしにいくほうがいいかも

2010年2月4日木曜日

恋多き猫




最近恋多き 近所の猫たちが
ギャャャャー ヒギュルギュル ドタドタバキャと
激しい求愛活動を展開されている


去年 裏のデッキで赤ちゃん2人を出産され
弱っていたのでミルクを根気よく吸わせたものの
お亡くなりなられた悲しい過去がある

家族は猫が苦手で一緒に暮らすこともできない


正直猫が話せて
「ええ去勢したいですねぇ」とか言われるのなら
病院にお供することはやぶさかではないけど


*写真は友達が撮影した猫

2010年2月3日水曜日

魔滅(まめ)まき




豆まきの落ちたものはみんなどうされていますか

昔は集めて食べたような気がします

落花生をまく地方もあるそうなので
来年からそれにしよう
食べられるし ビールのおつまみになるし

千々に乱れる




まいにち気がつくと犬のことを考えている

くうのことだけでなくいろいろな犬のこと

今すぐ他の犬と暮らしはじめるのは 
未亡人がすぐに結婚するような違和感もあり


でも どうしても ちょっと 見たり触わったりしたいので
大型スーパーのペットコーナーに行きました

ペット売り場の女の人がおっしゃるには
7ヶ月までは 商品として陳列されるが
売れ残った犬たちは 殺処分になるそうです


半年も世話した犬が殺されるのは耐えられず
自分たちの家に 振り分けて連れて帰るそうです
「あの人は8匹 私は9匹で大きい子もいるので限界なんです」


御飯代や病院代が 大変なだけでなく
普通の家で それ以上になると 保険所のはいる可能性もあるし
もちろんにぎやかで 楽しいだろうけど まいにち大変に違いない

一番大変なのは 散歩もいけずゲージで青春期を乗り越える
犬たちだろうけど


心は千々に乱れる

2010年2月1日月曜日

キム・ナムギル



キム・ナムギル

有名な俳優さんではないですが
迫力の演技

善徳女王という韓国ドラマに途中からですが 出演されます

国王の妖婦に捨てられ野生のように育つ男の役ですが
ものすごく魅力的に 戦い続ける人を演じています

本当の生活でも兵役が待ち受けておられ
俳優の方も免除されないので 2年間も大変

甥の韓国人のお友達は 兵役時代
銃弾が飛び交う所を 夜1人で見回りに行かされるのが
本当につらかったそうです

残りものには服




今年の目標は節約

バーゲンでも洋服も靴も買わずに過ごしてみたものの
コートも同じものばかりきて飽きてきたので
阪急で購入しました

styleⅡというセレクトショップで70%オフ
残りものですが好きな形だったので通りすがりに即決

*39000円を10500円で

大衆酒場 さわ村




淀屋橋 大衆酒場さわ村

お寿司と一品料理ですが 主に魚がおいしいです

かま焼き 380円とか
いかの一夜干し 380円

もつ煮込みやおでんもなかなか
どれもおいしくてかつ安いです

肥後橋にあるわすれな草という立ち飲み屋さんの系列だそうで
そこのお昼のカレーが好き
だいたい満員で 立ったままペロリ

*大阪市中央区修道町4-7-1グランドタワー淀屋橋1階
 06-6231-2999
 11:00~15:00 17:00~24:00
 定休日:日・祝