
犬を飼っていない方は、長いので読むのとばしてください
大型犬介護といいながら読み返すと ちょっと精神的な話しが多すぎるので
外的なことも
くうをどかせて自分がマットに寝てみました
寝返りをうたせてもらい、擦ってもらい くうになりきります
研究?の結果わかったことは
寝返りは痛いかどうかより、ぞんざいな感じにされるといやかもしれません
擦られるのは、寝てばかりいて退屈なので気分転換になっていいです
①寝返りについて
食後すぐにひっくり返すのは、よくないです
食べたものを吐き出すかもしれませんし、胃がねじれて、胃捻転になります
できれば食前にひっくり返し、食後ならしばらくしてからしましょう
前にも書きましたが、帝人のタフィーはすばらしいです
くうはとてもやせて骨と皮膚の間に肉はもう全くありませんが
タフィーのおかげで床ずれはできていません
5時間ぐらい寝返りをうたせられない日もあります
全くの寝たきりでなく、上半身だけ伏せることもできるからだとは思います
②マッサージについて
マッサージ方法ですが、どれを読んでも割りと強めがいいそうです
肩や背中を揉みほぐしたり、肉球を揉むのもいいそうです
床ずれがある場合は、その周囲も一緒にマッサージすると、治りがいいそうです
うちは足が腫れているので、そこを重点的にやります
下から上に向けて、体液が流すように揉み上げます
私の場合
韓国ドラマを見ているときも
マッサージまでいきませんが、撫ぜ続けています
本人はちょっといやかもしれません
③運動について
人間の介助があれば立てる場合、時々立つほうがいいそうです
血が下に流れ、体のだるさがとれます
寝た状態で 足を曲げて→キープして→伸ばしてを
何回も繰り返すといいようです
くうは腫れた後ろ足はあまり曲がりませんが、できるだけやっています
④体の手入れについて
くうはお風呂はもう入ってはだめだとお医者様に言われたので
熱いタオルで全身を拭きます
下関係はボウルにほんの少し犬用シャンプーを入れ、
おしりとおまたを洗い、また綺麗なお湯で流します
毛はできるだけ剃るほうがいいようです
私は剃るのは怖いので、はさみで短くカットしています
肉球もやせて、白くひび割れしてきたので お湯できれいに洗い
クリームを塗り、ラップに5分程巻いて そのあとマッサージします
ひび割れがましになります
*写真は去年の夏です
0 件のコメント:
コメントを投稿