2009年11月30日月曜日

チューブについて



最後を迎える時に
自分のことなら、痛いのもくるしいのもいやなので
ごはんが食べられなくなったら
管で延命するのはやめてほしいと思っています



くうはどう思うのかな

ごはんが食べられず、おやつも食べられず
水も飲めなくなりました

一時期のものかもしれないし、
もう食べられないのかもしれません


チューブでごはんを口に入れ続けるのかどうか

眠れない夜が続いたとしても
私は介護には全く疲れてないし

くうはどうしてもどんな状態でも
本当にかわいくて かわいくて
このままずっとそばにいてほしい

でも

くうは生きたいと思っているのか?
もう疲れたと思っているのか?

いつも気持ちがわかると思ってきたのに

2009年11月27日金曜日

ツマヅキ





私はものすごく足腰が弱い

こけてはいけないところでこけて しまった

70円のカフェオーレを買って席に戻るときに
段差のまったくない絨毯につまずき、あっと思った時は遅かった

スローモーションのように液体が飛び
私の大事なキーボードにじょーんと着地


システム管理者のところに行き、小さい声で
「叱らないで聞いてほしいのですが、実はキーボードが動かなくて」
というと

「さっきでしょ?コーヒーこぼれたから?見ちゃったあーーー」
と無邪気な女子の楽しそうな大きな声

親切な管理者の人は、急いで静かに私を倉庫を連れて行き
ガサガサ探し
古い中国製のキーボードを無言で手渡してくれました

ありがとうございます
ありがとうございます



*みなさまはこんなことにならないでしょうが
もしも私のような人にそんなことをされた場合
急いでまず抜いて電源を切り、拭いたあとも電源を入れない
(ショートするから)
1週間ほどカラカラに乾かしてから使用すると復活するそうです

2009年11月26日木曜日

かけら 青山 七恵





かけら 青山 七恵


最近本を読んでも、なかなかお薦めしたいと思うものに出会えず

わりと狂気の作品を続けて読んだので
ほんわかとしたものが読みたくなりました

ハードカバーの本は装丁が大事で
好きな表紙がついている本は、たいてい好きです


この”かけら”は、固いつぼみのような女の子とやさしい男の人という
組み合わせの3本の短編集です

ストーリーに激しさはありませんが、3度ぐらい読むと
味わいが出始めました

2009年11月25日水曜日

アースはよいか!




家から40歩ぐらいのところに大きなスーパーができるそうです
この建設現場で、ちょっと胸がぎゅとなることがありました


私は安全・品質管理部という閑職で
【足元注意】とか、【アースはよいか!】
などの安全標識を管理し、準備するという仕事もしています

若い人たちに「ご安全に」とか言って渡すのです
なので建設現場は興味があり、時々見ています


いつもは監理者のような人が、朝ミィーティングをしていて
お決まりの言葉で注意事項を並べているのですが

この間、現場監督らしい作業服の人が、とても澄んだ大きな声で

「昨日一緒に酒を飲んだ隣のやつを 怪我をさせずに 家へ返そう」
 と言いました


たったそれだけだったけど、10人ぐらいの人が
”おー”だか”わあー”だか 声をあげて仕事につきました


私の「ご安全に」は薄っぺらく、もう言えないなぁと思いました

2009年11月24日火曜日

チャルカ 堀江 カメラ教室




今日は、カメラ教室で奈良に遠足に行きました
難波で集合し、ご挨拶
奈良の猿沢の池でカメラを作成し
奈良を散策
お弁当休憩
鹿撮影と東大寺と二月堂という行程でした


プロのカメラマンであるオグラユウジ先生の撮る写真は
やっぱりものすごく素敵

芸術家の方は、少し気難しいみたいなイメージがありましたが
先生はとってもとってもやさしく、気さくでかっこいい人でした


他の参加している人達はみんなかわいらしく
ほんわかとなごやかなムードです


足腰の弱さを克服して、また参加したいです

鹿と戦う





鹿は草食動物だけどやっぱり箕面のお猿のように少しぐれていた
人間が鹿せんべいや食べ物をあげるから、ぐれて当然だと思う

私たちがお弁当を食べていることに気がついた鹿は不意打ちで襲ってきた

先生はとても男らしく私たちをかばい戦いを挑んでくれたので
私も年長者らしく戦おうと参戦すると

なんと!私の恥部であるぽっちゃりしたお腹を咬んだ

重装備の為、出血するようなことはなかったが
衝撃収まらず

鹿、おそるべし

2009年11月23日月曜日

ボタン屋さん Rollo




Rollo

くうが昼寝している合間をぬって、神戸の洋服屋さんとボタン屋さんへ
行きました

姉は、クローニクで黒のワンピースを購入

元町にあるロロというボタン屋さんは、アンティークボタンとビーズ
レース、リボン等売っています

たくさんの種類があるのとお求め安いお値段で魅力的

復活




2日間ギューグル グルグル グェ と音を立て続けたけど
薬が効いたのか元気になってくる

高カロリーの療養食を食べられようになったし
大好きなハムチーズパンも パクパクの間にグルグルもするが
2個食べられた

苦しむのを見ているのはつらく、自分がしんどいほうがずっといい

病院の先生に本当に感謝する

2009年11月21日土曜日

気管支炎




昨日の夜からくうが、喘息のようなヒューグルヒューグルと音をたて
吐きそうなのになにも出ず、全く眠れず苦しそう

朝急いで病院に連れていってもらいました

気管支炎で熱が高く肺炎の可能性があると言われ
嚥下の時に詰まらせたかもと反省しました

食べたあとすぐに寝ないように
根気よく補助しなくては


薬で治ればいいけど、ごはんが食べられず心配

2009年11月19日木曜日

鳩サブレグッズ【鎌倉本店限定】




鳩サブレー

今日のおやつは鳩サブレー
本社の人が買ってきてくれました

中身よりも缶がうれしい

鳩サブレのグッズがあるそうです
ペンダントや傘やケシゴム
サブレ型のケシゴムの中に小さい鳩がまたはいっていて
小さくていい感じ

いつか本店に買いに行きたい



*鳩サブレグッズ【鎌倉本店限定】
 http://www.hato.co.jp/collection.html

海鮮チゲ鍋



今日のゆうごはんは海鮮キムチチゲ鍋
次男は嫌いなので、から揚げ


これは出汁が命なので
前日にじゃこを水につけておき
海老の頭やたらこのほぐしたもの
ゴマ油で炒めた小さく切った豚肉などを入れます

具は好きな野菜と絶対に豆腐

韓国女性の肌が美しいのは
野菜の消費量だそうで、
日本の2倍食べているそうです

出入り橋のきんつば



出入橋きんつば屋

昨日のおやつはきんつば

甘さひかえめで上品な味わい
きんつばの王様

いつもは1個で十分なのに
昨日に限って配っている人に「2個い~の?」
って聞いたら
「だめっ」て言われて恥ずかしかった

きんつばは、刀の鍔に似ているからだそうですが
昔は銀の鍔でぎんつばだったそうです
銀より上で誰かが金鍔と

ぎんつばよりもきんつばのほうがおいしそう

ハート型





大阪靱公園の木は全体的にのっぽですが、
木と木が重なってすき間がハート型に見えた

背中にハート型の模様がある犬が
テレビにでてたけど
その子供にも、ハート型がついていた

おめめパッチリ





私のまわりの人はまつげに夢中
たしかにまつげで随分違う

会社の友達は、北浜証券ビルの2階アールデコで
まつげのエクステンションをして
お目めパッチリになりました

素顔でも耐えうるようになったと言っています


姉は今日ホテルでパーティーがあり
shu uemuraのつけまつげをつけていました


夜 化粧水も塗らない私は
完全な異端児


*韓国のおみやげの試供品たくさん
顔がカサカサしすぎた時は塗ります 一応

2009年11月18日水曜日

誕生日のプレゼント






今年おかあさんの誕生日のプレゼントは迷いに迷ったけど
バックにしました

今は、舞鶴で暮らしているので
京都や大阪までは、なかなか買い物にこれないから

喜んでくれてうれしかった

*淀屋橋odanaのパブスで購入
http://www.odona.jp/shop/index.html

はちみつ ヴィタビーン




靱公園の南にある「Vitabien(ヴィタビーン)」オーガニック食品やドイツのかわいい雑貨のお店
特にハチミツは、花の種類ごとにたくさんあります


常識なのかもしれませんが、私は初めて知りました

老化や怪我などにより子供を産めなくなった女王蜂は、働き蜂によって巣の外に捨てられるそうです
幼虫のときから餌を与えられてきた女王蜂は、自分で餌をとれないので飢死します
なんて運命、、、

どんな世界にもいろいろあるんですね

*ヴィタビーン https://www.vitabien.com/

働き蜂




宇治平等院に以前行ったときに撮った蜂です
頑張って集めていますねぇ

この人も女子です

働き蜂は全部女子だそうです

でも集めずに自分だけ吸ってるかもしれない

2009年11月17日火曜日

けんか




友達とけんかをした

介助ヘルパー ブラウニー




くうのお尻が爛れる
つきっきりにはできないので、どうしても蒸れて赤くなります


イケヤでいつも大量に売られている犬のぬいぐるみが大好き
大きなケースに何百人も詰め込まれて売られているので
好きな顔を見つけるのは大変


そのうちの一人は、くうの友達兼介助ヘルパーとして活躍中

しっぽとおしりが密着しないように、下関係を守っています

時々くうが大きく動いて振りほどかれ、
「ちゃんと守らなきゃだめじゃないっ」と私に叱られます

私のまわりの人は、叱っても全然懲りてくれないけど
ブラウニーは真剣な面持ちでくうの下関係を守る

2009年11月16日月曜日

エステ初体験





誘われて、エステに連れていってもらいました
体験なので格安です

普段は岩盤浴の隣にあるマッサージとかは受けたことがありますが、
本格的エステは初めて

まずジャグジー風呂とミスト岩盤サウナに交互にはいり、
身体を温めた後、暖かいベッドに横たわります

油を塗られ、いや油ではなくアロマオイルを塗られ
ビニールのようなものに全身包まれました
ベッドも熱くなり、上からも遠赤外線マットを乗せられます

その後脂肪を溶かすために頭からつま先まで、
全身マッサージをうけ、また包むの繰り返し

ウエストは2cm落ちたそうですし
エステシャン?の人は
とってもサービス精神旺盛でいい人だったけど

私はエステという柄じゃないかも
子豚に真珠



*写真はお留守番してたくうの背中
人口密度高し

水のみ



水を飲み終わると、顔を向けてタオルで拭いてと
必ず要求します

口の下がかゆくなるから

2009年11月15日日曜日

コリアンタウンのお祭り





コリアンタウン

大阪のコリアンタウンのお祭りに行きました

いつもの岩盤浴ヨガの帰りだったので
食べないでおこうと思いましたが
お店がたくさん出ていて
誘惑には勝てませんでした

キムパプを食べ、チヂミを頬張り
温麺を食べました

公園では太鼓を叩いておばあちゃんたちが
踊っています
ちょっと一緒に踊ってみたい

小さい舞台ではカヤグムと呼ばれるお琴や笛や太鼓を
チマチョゴリを着たきれいなお姉さんが、演奏していました

韓流ショップの店員さんが、俳優のような
オーラを醸し出し(黒いテカリ系ピタジャケにピタジーンズ)
グオンサンウの遠い親戚?みたいな感じでおもしろかった

*キムパプ200円、海鮮ちぢみ500円、温麺200円
お昼ごはんは食べて出かけたので
これはおやつ、、、

2009年11月14日土曜日

刺繍のハンカチ





今日作った刺繍のハンカチ
こういう繊細なのはしたことがなかったので
ちょっとガタガタしてるけど
何度か練習してみよう

刺繍教室




大阪靱公園近くのtamtamというお店の刺繍教室に行きました

baby用品や刺繍物が色々あり、繊細ですてきなお店です 

先生はお人形さんのようにかわいしらしい方で
かつ、生徒は2人までという贅沢ぶり
(続かなかった洋裁教室は20人に先生1人とかでした)

なぜそうしなければならないのかという
理由もはっきり教えてくれるので
すぼらな私にはわかりやすかったです

たとえば今まで、糸を2本いっぺんに引き抜いて使っていましたが
(刺繍糸は6本ずつ束になっている)
「1本ずつ引き抜かないと”縒り”がとれないので
 仕上がりがきれいにできないんですよ」とか

学ぶということは楽しいことだなぁと思いました

*先生はとっても人気で、
次回の予約は1ヶ月後しかとれませんでした
お茶とおやつ付き 2500円
tamtam http://www.tam-ram.com/index.html

2009年11月13日金曜日

魚眼レンズ





魚眼レンズは動物や植物を撮ると楽しい
丸い水槽の中のような
閉じ込められた感じがする

この白い花は一輪だけ花びらに穴があいていた
自然になのか?虫の仕業か?調べてもわからない
植物図鑑がほしい
中ノ島図書館にまた行ってみよう

*iphone使ってらっしゃる方おられますか?
カメラで普通にとって、
後でゆっくりLOMOとか魚眼とか1974年風とか色々選べる
アプリケーション
camerabag350円

堀江 チャルカ デットストックのニット生地



ウェブショップ チャルカANTIK

【デットストック 70年代のニット幅広生地(湖畔の別荘地) 】を購入
イタリーやオーストリア製の希少な生地をたくさん持っている
日本の老舗生地屋さんにあったそうです。

ワンピースとバックにしようと思います

*サイズ:幅158×長さ195cm 3990円

巻くだけダイエット





巻くだけダイエット ゲットしました!
金スマでウエストが6cmやせるとやっていてブームに

どこの本屋さんに行っても、ネットでも売り切れで
予約しても連絡が入らなかったのに

淀屋橋の本屋さんで友達が見つけ買ってきてくれました
会社の女子3人が購入

パナナダイエットの時も、スーパーからバナナは消えたけど
全く効果はなかった

でもなんでも一応やってみないと

*本とゴムでてきたベルト付き 1500円

悪い夢





昨日の夜今まで見たことのないような
ものすごい悲しい夢を見た

2009年11月12日木曜日

散歩




ほとんど目は見えていないけど
葉っぱがざわざわしたり、鳥が飛んだりした時に
見上げたりする

一番を顔をあげるのは、お惣菜やさんの前

昔の感じのタオル




タオル専門 前田商店

韓国からきたレトロな柄のタオル

いつもの鶴橋商店街のタオル専門店で購入
ちょっとガーゼっぽくてへなちょこだけど すぐに乾いて使いやすい



*150円から250円

2009年11月11日水曜日

どろぼう?




毎日毎日失敗が続く
友達はブログに失敗というカテゴリーを作ったらと言ってくれたが、
多くの話に失敗が含まれていて分けられない

血は争えず、姉も負けてない

先日の出来事
姉は外出から帰り、3階のリビングにバッグを置き、テレビをつけた

2階のトイレに行き着替えていたら、3階から物音が聞こえる
もうこの段階でテレビをつけに上がったことは完全に忘れているのだ

どろぼうだと思い込み、半分泣きながら
「誰?誰なの?ダレッ!?だれなのおおお」大声で叫び
恐る恐る、上がってみたら
もちろんそれは自分のつけたテレビだった、、、、


*この姉は
「見て!”なんとくん”が走っている」 とコマシャールを指さす
 それは”せんとくん” 、、、、、

トイカメラ





前にトイカメラを買ったのに
iphoneに写真加工のアプリケーションがあるので
まったく出番がなくなりました

ポラロイドという音も好きだし
へっぽこな写真でも味気がでるので好きだったけど

趣味の店のエプロン






おばあちゃんたちが集まる鶴橋趣味の店で購入
昭和な感じの紫色の小さな花柄



*1050円

2009年11月10日火曜日

ひろうす





おむかいのおばあちゃんに頂いた大きなひろうす
「6人家族だから6つね」といって持ってきて下さった

しいたけや銀杏、ゆりねや野菜がごろごろ入って
ものすごくおいしかった

まんまるの木





隣の神社のよく手入れされたまん丸い木


朝6:30にお参りに行くとおばあちゃんたちが
ラジオ体操をしていて「一緒に」と誘ってくれる

2番までフルにあり、
みなさん全然平気で、私だけはぁはぁ言って本当に情けない

2009年11月9日月曜日

ひつじ書房





ひつじ書房

ここにはかわいい12歳のラブラドールの犬がいて
どうしても会いたかったので
ちょっとだけ寄ってみました

でも昨日はお店にはいませんでした

たくさんの絵本の中から好きな本を探す力が沸かず
飾ってあった
ろばのおうじさまを買いました

ハッピーエンドなのにろばはあまりにもかわいそう
私にはこれが楽しい話なのか悲しい話なのかよくわからない


*ろばのおうじさま

神戸岡本 ユディ





神戸岡本 cafe yuddy ユディ

昨日甲南大学でハングル検定試験を受けました
なにもかもの調子が悪く朦朧とした1日(というかこの1週間)

受験会場を間違えたり(たどりついたら行政書士試験会場!)
けしごむがころがって 手をあげて先生を呼ぶも中々気づいて
もらえなかったり
いつもどおりとんちんかんでしたが
わからないながらもヒアリングも終え一安心

岡本駅であんまりにもお腹がすいたので
前に連れてきたもらったことのあるカフェに一人ではいり
ほたてと野菜のカレーを食べました

茶葉たっぷりの中国茶がセットでついていて
疲れた体と心を癒されます

さすが中国4000年の歴史

*ホタテと野菜のカレー・サラダ・中国茶のセットで850円

2009年11月5日木曜日

ペイ フォワード




ペイ フォワード

この映画は本当に本当にお薦めです

主人公はアル中の母親と2人きりで暮らす中学生なのですが
とても真摯でかわいらしい少年

社会科の宿題【世の中を変えるにはどうしたらいいか?】

1人の人間が困っている3人を助ける
助けてもらった人はそれぞれまた別の困っている3人を助ける
これを何度も繰り返していくと世の中が変わるのではないか?

こう考えて 実行してみるが、、、、、、
ハッピーエンドにはいかないようです



日本語では”恩送り”だそうで

親切をしてくれた当人へ親切を返そうにも適切な方法が無い場合に
第三者へと恩を「送る」ことを言うそうです



*そんなことを考えながらも 3日前からものすごく調子が悪く
 なにもする気がおこりません

介護情報



犬を飼っていない方は、長いので読むのとばしてください


大型犬介護といいながら読み返すと ちょっと精神的な話しが多すぎるので
外的なことも

くうをどかせて自分がマットに寝てみました
寝返りをうたせてもらい、擦ってもらい くうになりきります

研究?の結果わかったことは
寝返りは痛いかどうかより、ぞんざいな感じにされるといやかもしれません
擦られるのは、寝てばかりいて退屈なので気分転換になっていいです

①寝返りについて
 食後すぐにひっくり返すのは、よくないです
 食べたものを吐き出すかもしれませんし、胃がねじれて、胃捻転になります
 できれば食前にひっくり返し、食後ならしばらくしてからしましょう

 前にも書きましたが、帝人のタフィーはすばらしいです
 くうはとてもやせて骨と皮膚の間に肉はもう全くありませんが
 タフィーのおかげで床ずれはできていません
 5時間ぐらい寝返りをうたせられない日もあります
 全くの寝たきりでなく、上半身だけ伏せることもできるからだとは思います


②マッサージについて
 マッサージ方法ですが、どれを読んでも割りと強めがいいそうです
 肩や背中を揉みほぐしたり、肉球を揉むのもいいそうです
 床ずれがある場合は、その周囲も一緒にマッサージすると、治りがいいそうです
 うちは足が腫れているので、そこを重点的にやります
 下から上に向けて、体液が流すように揉み上げます
 
 私の場合
 韓国ドラマを見ているときも
 マッサージまでいきませんが、撫ぜ続けています
 本人はちょっといやかもしれません



③運動について
 人間の介助があれば立てる場合、時々立つほうがいいそうです
 血が下に流れ、体のだるさがとれます
 
 寝た状態で 足を曲げて→キープして→伸ばしてを
 何回も繰り返すといいようです

 くうは腫れた後ろ足はあまり曲がりませんが、できるだけやっています


④体の手入れについて
 くうはお風呂はもう入ってはだめだとお医者様に言われたので
 熱いタオルで全身を拭きます
 
 下関係はボウルにほんの少し犬用シャンプーを入れ、
 おしりとおまたを洗い、また綺麗なお湯で流します
 
 毛はできるだけ剃るほうがいいようです
 私は剃るのは怖いので、はさみで短くカットしています
 
 肉球もやせて、白くひび割れしてきたので お湯できれいに洗い
 クリームを塗り、ラップに5分程巻いて そのあとマッサージします

 ひび割れがましになります


*写真は去年の夏です

2009年11月4日水曜日

ホロホロクッキー





ケーキ屋さん cokiのホロホロクッキー

大阪四天王寺にあるcokiは、ケーキもおいしいですが
ホロホロクッキーとラングドシャがお薦めです

住宅街にあります


*500円

午後 おやつ待ち




昨日のくう

丸顔犬


近所のはんこ屋さんの犬
体のわりに大きな丸い顔で、いつも電車がとおるのをじっと見ている

大きな顔の人が好き
丸顔の人も好き
(でも男の人の球みたいな形の顔はどうかな)

くうも他のゴールデンに比べ 足が短く 顔が大きい

2009年11月2日月曜日

ブリスベンは淀屋橋?






オーストラリアにいる甥より送られてきた写真

ブリスベンだそうで
「淀屋橋あたりを連想してほっこりします」と
書かれてました

綺麗な教会もたくさんあるそうです

カメラ日和



チャルカ外国の雑貨


先日 写真の楽しさを教えてくれた上司から
「センスがありますねぇ」と褒められたので
調子に乗って カメラ教室に行くことにしました

奈良に1日写真をとりに行くだけですが
ちゃんとプロのカメラマンがついてくれて教えてくれるそうです

好きな雑貨屋さんチャルカのイベントで
【ハンガリーやプラハへ雑貨の買い付け旅行】というものもあり
いつか行ってみたいです

今はカメラ教室で大満足

もう一個?




今日も元気で 食欲旺盛なくう

おやすみマスク





潤いシルクのおやすみマスク


今冬の目標は ”風邪をひかない”

おやすみマスクを姉にもらった
受験生の息子に風邪をうつされては困ると思ったのか?と
邪推するも 目標達成の為にいいアイテムなので感謝した

このマスクは”寝ている間喉の乾燥を防ぐ”が目的だそうで
していても呼吸は苦しくない
ウィルスは濾過しないかもと思われるぐらいスースー

昨日の夜 喉が痛くて”危ないっ”と思っていましたが
今朝起きると大丈夫でした

おやすみマスクのおかげかも

*980円

すだち風呂




みかんに見えますがすだちです

冷蔵庫でしわしわになっていたすだち
もったいないのでお風呂に

今週は岩盤浴ヨガにいかなかったし
かわりに 韓国のパックをしながら本を読んで
体をあたためました

2009年11月1日日曜日

コブクロのコンサート




先週コブクロのコンサートに連れて行ってもらった

大きいほうの人の声が好きで 何年も"風見鶏"とかを聞き続けている
口の奥行きが大きそうでいい

6:30に大阪城ホール開園なので、夕御飯を食べる時間はなく
ホール前の噴水のところに座って
素人の人が歌うのを聴きながらタコヤキを食べた

上機嫌だったのに
はがすのを忘れたカイロがホールの暑さに拍車をかけ
たこやきが熱かったのか口の中がびろびろになってきた

気分が悪くなり
残念ながら、3曲目でもう立っていられない
なんてややこしいの私
座っているのは2階のおばあちゃんと私だけだ
ファンの方々にもコブクロにも申し訳ない

もう上機嫌は遥か彼方だ

座ってて見えないので目を瞑って聴いていたら
タイタニックの映画を思い出した

映画は好きでなかったが、音楽家達が逃げ出さずに
最後までみんなの為に演奏し続けた場面がよかった

コブクロはファンを大事にされている
ものすごく真摯で、あまりの一生懸命さに感動した

---そんなときは僕のところへおいで 歌をうたってあげよぅぅ♪---
 

*文章長いですか?読むの大変じゃないですか?