2010年12月28日火曜日

仕事おさめ



皆様も今日は仕事おさめですか?
1年間本当にお疲れ様でした。

今年も色々ありましたが、いい1年でした。

来年はこの日記は終了し、
引越しをして新に始めようかと思っています。

読んで頂いてありがとうございました。
また引越し先にも来て頂けるとうれしいです。
 
*写真は韓国のノリゲです。
 チマチョゴリを着た時につける装飾品ですが、
 富貴多男の意味があるそうで
 華やかでかわいいノリゲのように
 明るい来年だといいと思います。

2010年12月24日金曜日

ティさん初手術



ティさん手術

手術といっても 去勢しただけですが、
小型犬に全身麻酔はなかなか勇気がいります。

手術後1日病院に泊りで、1人で銀色のケージに寝れるかしらと
心配でしたが、おとなくしてしていたようです。

勢いが去ると書くのですから
どうかタックルタックル攻撃がおさまりますようにと
祈るばかしです。

年始まで、また首わっかをして、傷口をなめないように
そしてばい菌がはいらないようにしないといけません。

この忙しい年末に首わっかが追いかけてくるかと
思うとちょっと気が滅入ります。


*手術代28000円(保険適用外)

2010年12月23日木曜日

ケーキ屋さん ブロードハースト


谷町6丁目と玉造の間にあるケーキ屋さんです。

イギリスの王室御用達のお店で修行したイギリス人の方のケーキ屋さんだと聞き、
行ってみました。

ケーキの色が独特で、デザインがかわいいです。

クリスマスケーキを買いに行きましたが、予約でいっぱいだそうで
仕方がないので26日にお願いしました(過ぎてるやん)

パイのケーキを食べてみましたが、大変おいしかったです。
フルーツも新鮮ですが、パイの部分がしっとりサクサク
風味豊。

このあたりは裏道にすてきなお店がパラパラあり、
またうろうろしてみよう。

*ここのホームページはかわいらしい。
 今リニューアル中のようですが、
 作りと色見がとても好きです。
 前はせっかちなので、サイトに入口というか表紙のあるものは
 面倒だなぁという気持ちになりましたが、
 今は絵本の表紙のように、そのお店の顔もしくは看板のような
 重要な役割があるなぁと思います。
 

2010年12月22日水曜日

1人酒


最近の失敗談はもう笑えない。

友達と待ち合わせしてもなかなか無事に着かない等は
日常茶飯事です。

この間は、
スキャナやコピーの書類をたくさん持ち、
コピーカードを首からぶら下げ
部屋にはいったのにコピー機が3台ともないっ!

私の知らない間に移動になったのね、
部長教えてくれなかったのねっ、と腹を立て、、
でも、、、よく見るとどうもそこは
女子更衣室!!!

とぼとぼと部屋を出てコピー室に行きましたら
なんのことはないもちろん3台ドーン。

「どうして変わったこと教えてくれなかったんですかっ!」
と部長に詰め寄らなくてよかった。


今日は鍵がバックになくて家に入れない。
家の中には1人で泣いている仔犬のみで
ピンポンを押しても吠えるだけ。

連絡を取り、急いで帰ってきてくれたのは
塾で追い込みをかけている受験生。
(あー受験生の邪魔をする叔母っていったい。)

気を取り直し、
家に入れるまでの間、近くで1人酒

ここの新家の餃子は、皮が薄くぱりっとしておいしいのです。

餃子を焼くおじさんと2人でテレビを見ながら
おいしい餃子の焼き方を聞くと丁寧に教えてくれました。

①なるべく分厚いフライパンを使う。
②餃子ひっつけて置く。
③お水ではなく、お湯を入れる。
④餃子の皮が薄ければ、50mlぐらい、
 分厚ければ100mlぐらいと調整する。
⑤ぱちぱちと油のはねる音が聞こえたら
 蓋をあけて餃子の上から油を少し足す。

お湯を入れるのはフライパンの温度を下げない為
だそうです。

*餃子1人前250円

獅子舞


年賀状はもう書かれましたでしょうか?

いえ私は喪中なのですが
(喪中のはがきも出さず、失礼しております)

郵政のサイトにある
はがきデザインキットはすばらしいですね。

ただテンプレートがはいっているだけでなく、
画像の読み込みや文字の大きさの調整等
らくらく

それにデザイン的にも無料なのにいい感じで
本屋さんで1000円で売られているのと
あまり変わらないと思う。

ソフトをダウンロードしなければなりませんが、
指示どうりすれば2分ほどで完了します。

筆王や筆グルメ等より私は使いやすいです。

毎年画像を加工して、Wordで作っていましたが、
画像をはりつけると文字がビョンと勝手に!移動したり、
こちらを触ればあちらが動くと、、
本当に使い勝手の悪い人でした。


姉の家の年賀状にティさんのかわいい写真を
貼りたくて、獅子舞のかぶりものを買い
寄ってたかって押えて?写真をとってみましたが
全くうまく行きません。

仕方がなのでウサギの耳や獅子舞の帽子を
合成して作成しました。

2010年12月20日月曜日

谷町6丁目 韓国居酒屋 さかんぽ


すかんぽ

谷町6丁目の空堀商店街の中にありますが、
2階なのであまり目立たず、隠れた感じのお店です。
だいたいの韓国料理があります。

寒かったし隣のサラリーマンの真似をして鍋にしましたが、
他にも食べたいので、とりあえず1人前だけ。

チゲ類も色々ありますが、友達は辛すぎるのは無理なので
安全を期して肉鍋にしました。

甘辛の赤いスープに野菜・豆腐・牛肉がもりだくさん。

他にはにんにく手羽先焼きとチヂミを頼みました。

チヂミは野菜の甘さがあり、外側もぱりっと
すごく上手に焼かれています。


焼肉やパジョンやチャプチェ等食べたかったのですが、
チヂミも大きく、鍋におうどんを入れたら
2人ともおなか一杯。


*お肉鍋900円 チヂミ700円 手羽先焼き2本380円
 お求め安いお値段設定。
 ここは座敷で宴会するのが、人気のようです。

※住所 大阪府大阪市中央区谷町6-3-10
 06-6764-4643

2010年12月14日火曜日

ポテト作成器


ポテト作成器

じゃがいもを薄くスライスし、作成器にのせ
電子レンジでチン

大きさや並べ方が案外難しく
書いてある通りにしたら、焦げたりします。

1個のじゃがいもで20枚ぐらいできます。
油で揚げないので、ヘルシーand低カロリー。

と言いながらマクドのポテトを1袋食べたりしてしまいますが
あれはなんとMで454Kcal

*私の代謝率は、950Kcal

2010年12月13日月曜日

ティはどこ?


お正月に向けて、久しぶりにトリミングに行きました。

肥後橋にあるmolemole

ティさんは私が出かける時、他の家族がいても後追いし
きゅわんワン泣くので、
トリマーさんに預けるのが心配でしたが、、、

美人の若いトリマーさんに抱かれると
撫ぜてもらってご機嫌で、後追いも泣きもしませんでした!!

ふんっっ
仔犬まで美人の若い女の人が好きなのねっ!
姉と私は少し腹を立て、もう面倒見てやらないと逆切れ。


でも5時間も経つのに終わりましたと連絡がなく、
やっぱり心配で迎えに行きました。

あんまりにもガンミで覗き込むので
「車でお待ち頂けますか?」と撤収命令が。

それでも諦め切れず、お店の前に車をつけ
外からずっとのぞきこみました。

トリマーさんたちは怖かったに違いない。

モロゾフの古い缶


舞鶴に帰った時、おばちゃんの着替えを手伝いに
クローゼットに入りましたら、
古い缶がたくさんありました。

これは何に使っているの?と聞くと
「捨てないといけないのに面倒なのよ」と言うので
「えーもったいない!」と
一番古そうなモロゾフの缶をもらってきました。

四十年か五十年経っているそうですが、
少し錆びてます。

この間座布団の捜索に母と蔵に行くと
ものめずらしい古いものが色々たくさん
落ちている鍵、昭和もしくは大正のお皿やグラス
漆の小箱、木の引き出し

古いもの好きなので興奮ホルモンがどばーーーーと
出ました。

でも電気が点かず、暗くてよく見えませんし、
図々しくて「ちょーだい」とは言えませんでした。


*今年は熊も出たらしく、山に追い返したとか。

2010年12月8日水曜日

祝開通



レントゲンに写っていたいやな影は
消えました!

エコーをかけたり、
なんだかんだと手痛い出費。

できることならお医者さんとは距離を置きたかったのに
電話をかけると声を聞いただけで
「こんにちわティちゃんいかがですか?」と言われる状態に。

脆弱さやひ弱さは、飼い主に似るのでしょうか?
統計調査をとってみたいです。

*初めての電車は泣くこともなく静かに
 できましたが、中でガタガタ動いてました。
 怖かっただけかもしれません。

GADGET


天王寺と桃谷の間にある寺田町という駅は
マニアックなお店が色々あります。

GADGETさんは
古い雑貨がぎゅうぎゅうに詰め込まれていて魅力的。


いつもティさんを連れて前を通るので、
いいなぁ お茶飲んで帰りたいなぁと
横目で見ながら帰ります。

こちらのHPを見ていると、お店改装された若い大工さんの
HPがリンクされていました。

家具等も手作りされていて楽しそうな
サイトです。

手作り椅子



手作り家具で思い出しましたが、
この間おそば屋さんでみた丸椅子。

私も古い椅子とかに 好きな刺繍をした生地を
はったりしてみたい。

やりたいことは目白押しなのに
なんだか最近仕事も忙しく
仔犬の世話も忙しい。

年賀状や大掃除や皆さんも大忙しですね。

2010年12月7日火曜日

犬用カート


私とてぃさんで動物病院まで歩いて行くと往復1時間30分はかかります。

電車に乗ってみようかと思い、犬用カートを買いました。
リサとガスパールがほどこされたジーパン生地です。

JR西日本によると
顔を出せないケースに入れると
手回り品として270円で乗せてくれるそうです。


狭いところは嫌いなので、きゅわんきゅわん泣かないと
いいんですが、練習してみます。

2010年12月6日月曜日

誤飲



昨日朝 てぃさんは ごぼぼごぼごぼと変な音を
胃から鳴らし、吐きそうなのに何もでない。

3回繰り返す。

何か異物がはいっていると思われる。

くうの時はオキシドールを飲ませて吐かせたけど
まだ成犬じゃないし、ちょっと心配。


私も姉も床に小さなものを落とさないように
細心の注意をはらっているのに。
倉庫の扉が開いていた!

仕方なく、今朝病院に行きレントゲンを撮ってもらうと
腸に1cmぐらいの小石のようなものが写った。

このまま静かに下からびろーんと出るのを待つことに。

明日のレントゲンまで、何も食べずに安静に。

2010年12月1日水曜日

口チャック


母のバックはいつもアンパンと飴がはいっていました。
私が車で送り迎えするとき、くうと後ろの席で
仲良く2人でアンパンを2個ずつ食べてました。
叱っても二人とも私の言うことを聞かないのです。

朝テレビでやっていましたが、母だけでなく、
大阪のおばちゃんは飴を必ずバックに入れているそうです。


しゃべり過ぎた喉を潤すためでもあるけど

静かにしていなければならない場での
口チャックの役割りもあるそうです。

私が思うに大阪の女の人は韓国の人に近くて、
基本おせっかいなので、
ちょっと知り合った人にも飴をあげられるという
利点もあったと思う。

電車の中でもよく隣に座った子供にしゃべりかけて
あげたりしていたから。

すべり台


テレビの動物番組で言ってましたが、
猿まねと言いますが、本当は猿は人間の真似をしないそうです。

ゴリラは、真似するそうです。

犬も真似をするのでしょうか?

買い物の帰り、
公園でこどもたちが遊んでいるのを
2人でベンチでじっと見ていました。

みんな帰って私たちだけになったら、
てぃさんは勝手にすべりだしました。

すぐに止めましたが、
てぃさんはもっと遊びたいとだだをこね、
くうも遊具が大好きだったなと思い出しました。

谷町九丁目ふるさと


ふるさと

最近キタナシュラン的なお店しか行っていないのか?
という感じですが、

ここのおうどん屋さんはタクシーの運転手さん御用達です。

脇道を映すカメラが設置され、店内には映像が流れ
自分の止めた車を、食べながらチェックできるシステム。

念入りにお店のおじさんが両サイドの道を常に見張っています。

24時間年中無休は閉店女の私には
ものすごい安心感。


写真は、こういうお店の王道 肉うどん
天麩羅うどんもおいしいです。

セルフで取ってくる小皿にのったお寿司も
食べごたえがあり。