2009年12月27日日曜日

ピンククォーツ





指輪は 母の形見の緑の石をいつもつけていて
他のものは持っていない

あまりほしいと思ったこともないけど
今日は指輪を買おうかなと思っていた

くうちゃん喪失記念というのはおかしいが
悲しんでばっかりもいられないので
心機一転 よしっ!指輪を買おう
と決めたら、、、

義兄が夜 プレゼントといって指輪をくれた?!
年末の忙しい時に姉と二人で梅田に出掛けていたので
何を買いに行くのかな?と思っていたら!

なんとか元気づけようと思ってくれたのかな


でも、、
なんにも言ってないのにどうしてわかったんだろう?

*写真は赤く見えますが、ピンククォーツという石で
傷を癒して 感情を整えるという 意味があるそうです
私にぴったり

2009年12月26日土曜日

韓国友の会




韓国友の会というのを開催しています

3人だけで 時々会ってごはんを食べたりするだけで

ひとりはものすごく韓国語がうまく
ペラペラで かつ独学という恐ろしいぃぃぃ人

来年は一緒に韓国旅行を企画中


今回はカラオケに行ったのですが
韓国語ぺらぺらの人は
日本語の字幕なのに韓国語で歌ってくれて 
かつちょーーうまいので びっくりしました


どうか私もぺらぺらまでいかなくても
カタコトまでしゃべれるようになりますように

2009年12月24日木曜日

絶句




会社の男の人が、「今日はクリスマスなのに飲み会もないしなあ、、、」
とおっしゃるので

「じゃあ お家で丸いケーキでも」というと
「先日離婚して一人暮らしなんで、食べ切れません」と言われ

「ぁ ぁ ぁ ぁ そ そ そうですか」とまったく頭も働かず
気のきいた返事もできず 静かに場所を離れた


よ よ よけいな事は言うまい



*写真はロクシタンのハンドクリームと石鹸のセット
プレゼントにもらってうれしかったので 
姉にも買って帰った

トナカイ舟




会社の裏?表かな?
土佐堀川をきらんきらんした舟がいっぱい走っています

前のほうには光ったトナカイらしきものが乗っていたり

川沿いもきらっきらっでとってもきれいです

仁王サンタ





北浜レトロというおいしいケーキ屋さんの前にサンタさんが登場

巨大で2体あり 仁王さんばりの立ち姿 というか顔だけサンタさん

ちょっと迫力ありすぎてこの人はプレゼントをくれなさそう

2009年12月23日水曜日

クリスマスツリー




ハンガリーのちょっとクリスマスっぽいクッション
フェルトをくり抜いて重ねて縫ってある

いつものチャルカという雑貨屋さんで購入


2年前に引越しするときに
クリスマスツリーをなくなく手放した

やっぱり飾りたいので、来年はかわいいのを購入しよう

まりーちゃんのくりすます



まりーちゃんのクリスマス

フランソワーズ文・絵
ものすごく絵がかわいい

女の子と羊のぱたぽんのクリスマスのやりとり

ぱたぽんは靴がないのでサンタがこないと
しょんぼりする

子供のプレゼントに最適

2009年12月22日火曜日

年末のゆめ




年末ジャンボ宝くじは購入されましたでしょうか?

私は雑誌に載っていた大あたりの出る人気売り場で
最終日大安4周ぐるぐるに並びました

会社の人で昔5000万円あたった人がいます

身近にこういう人がいると現実感があり
もしも当たったら、プラハに連れていってあげるねとか
夢話だけで盛り上がります

2009年12月21日月曜日

ラ・ムレーナ




肥後橋 ラ・ムレーナ


ここのリゾットは本当においしい
この深みのある味と独特の風味は
何からくるのか教えてほしい

内装も上品でかわいらしく
ソムリエのおじさんも超本物

夜は高くてめったにいけませんが
ランチは
前菜・パスタかリゾット・ケーキとお茶で1200円


*写真は海老とかぼちゃのリゾット

波濤を越えて



ぼくも人間きみも人間―波濤を越えて- 


この本は、
世の中の大事なものは何かを色々な方向から
子供向けに書かれていて
深くて味わいのある書

*子供向けですが、絵本と同じで
大人のほうが心に沁みるということがあります
、、、、と思います

ハングル検定




ハングル検定試験5級に合格しました
ものすごく初級ですけど、、、



来春は4級と3級受けようかなと思っています

2009年12月20日日曜日

venn




いとこ夫妻から、ぬいぐるみの入った小包が届いた

どこかのセレクトショップかな?と思ってタグを探したが見つからず、
顔を近づけるとなつかしい、ものすごく好きな匂いがした

おおぉぉーーーー手作り!!

カードを読むとvenn ベーンという名前もつけてくれていて
もう うれしすぎて どうしていいか わからない



こういうものは、作った人のお人柄が直接的に現れる

Vennは、おしゃれでしっかりして すっきりしている

一生私のそばにいてくれるそうだ

チーズもんじゃ



チーズもんじゃ

上沼えみこ氏がテレビで紹介していたので、作ってみた

①しゃぶしゃぶ用の薄いおもちを割りながらホットプレート一面にひく

②市販のピザソースをふりかける

③玉葱のスライス・トマト・ピーマンなどの好きな野菜と
 サラミやウインナーの薄切り等を載せる

④ピザ用チーズをたっぷりふりかけ、白ワインをふりかける

ポイントは、先にホットプレートを熱々にしておくことと
最後に蓋をして蒸すことだそうです

誰が作っても、いつ作っても、同じ味にできそうでいいです


M-1を見ながらみんなで食べた
笑い飯の“鳥人”は気持ち悪いけど、一番おもしろかったのに
優勝できなくて残念

2009年12月19日土曜日

イナカのショウテンガイ



足腰の弱さを克服しようと思い、3駅分を歩いておつかいに出掛けた

行きはなんとか歩いたが
帰りはあまりの寒さとさみしさと足の痛さに耐え切れず

ヘイ!
と言ってタクシーに乗り込んだら
ものすごいおじいさん 推定年齢八十ん歳の方だった

キタハマ ショウケンビル までお願いします

と言ったら

イナカノ シヨウテンガイ ???と聞き返された

私を見て田舎の商店街を想像したのか?
本当にそう聞こえたのか?


それでも二人とも大きな声で
仲良くしゃべっていたら通り越していた、、、、


*写真は、淀屋橋のイルミネーション
木にものすごい電飾がついていて、ちょっとつらい感じがする

2009年12月18日金曜日

マイ・ドック・スキップ



映画マイ・ドック・スキップ


内気でいじめられっ子の孤独な少年とジャックラッセル・テリアの子犬スキップの物語。

月日が流れて犬は亡くなるが、
「スキップは庭に埋められたのではなく、ぼくの心に埋められたのだ」

心に沁みる かわいい映画です。

2009年12月16日水曜日

どうして夕焼けは綺麗なの?




ハイジ「おじいさん、どうして夕焼けは綺麗なの?」

アルムおんじ「世の中で一番美しいのはお別れの時なんだよ。
今は地球と太陽が一日のお別れをしているから綺麗なんだよ」


「くうちゃん 今日はかんぺいちゃんみたいに目がちっちゃいねぇ」
と言うとパッと目を見開き


「くうちゃんお母さんのために無理して生きなくてもいいのよ」
と言った次の日から ごはんをぱったり食べなくなり

私がくうのためにずっと編んでた毛布
「できあがったよ」といってかけてあげたら
呼吸が終わった



留守番ばかりさせたことも
散歩が短かったことも
ちゃんと抱いておトイレに連れていけなかったことも
後悔しないわけじゃないけど

しっかりしないといけないと思う



* また日記を続けますので、
 時々見にきてくださるとうれしいです。
 
 

2009年12月6日日曜日

海の見える丘






くうが私に甘えていたというより、私がくうに甘えて暮らした14年間が終わりました

少し前まで、はちみつ水をぺろぺろと舐め、かわいい顔のまま、寝ているように旅立ちました



大きな体なのにまったく吠えず、小鳥のようにきゅんきゅんと喉を鳴らすだけ

他の犬に公園でわんわんといちゃもんをつけられたり、かまれたりしても
困った顔をして、私を見上げているだけ

少し情けなく
さみしがりやで、かわいらしく、いつも私について歩いて
そして当たり前ですが、毎日まいにち私を待ってた
いとおしいくうがいなくなりました

まだ、はぁはぁという息が聞こえ、外を探したりしてみますが
やっぱりどこにも、もういません



くうにシュークリームを持ってきてくれたり、お花を供えてくれた方々に

おむつの世話まで、介護を一緒にしてくれた姉や甥に
心から感謝しています


舞鶴の義父さんが、裏山に大きな穴を掘ってくれたので
海の見える丘に、すてきなお墓ができました
友達のはなちゃんも横に寝ています


この日記を読んで、応援して頂いて本当にありがとうございました

2009年12月2日水曜日

シェルター




くうを1度病院に連れていき、点滴を打ちましたが
食欲は戻らず、ぐったりしています

もしかするかもと思い
ハム、チーズ、お肉、ベーコン、ポテトフライ、ケーキ、
など好きなものを口に持っていきました

シュークリームだけ、少しですがペロペロと舐めれました
生クリームとカスタードクリームのまじったのが一番好きです




どんなに考えても考えてもわからないので、自分がしてほしいようにして
することにしました

もう高濃度の栄養チューブを口に入れるのは止めました


くうをひざに抱き、話かけ、なぜて、チューして
24時間はりついています

後3カ月か3日かわかりませんが、このまま過ごそうと
思っています


*当分日記はお休みします

この日記を続けて読んで下さった皆様
本当にありがとうございました